
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
ヘルメットは中の発泡スチロールが変形する事によって衝撃を吸収していますので、運悪く同じ所を打った場合は新品と同様の衝撃吸収はしません。
転倒した時の事を考えたら、使いつづける事はあまりお奨めできません。
また、転倒していなくても落下させなくても長い間放置され、中の帽体が風化してしまったヘルメットもお奨めできません。
二輪車安全運転普及委員会準指導員の御勉強していた時に、メーカーの偉い人に教わった話です。
No.6
- 回答日時:
ご質問はショウエイのヘルメットとのことですので、メーカーが異なるため、ご参考になるかどうか判りませんが・・・m(__)m
アライのヘルメット(JIS & SNELL M2000規格適合)の取扱説明書には、次のような一文があります。
『中身が空の状態で1m以下からの落下であれば、性能に大きくは影響しませんが※・・・(以下省略)』
『※但し、1m以下でもヘルメットの同じ所を何回も落とした場合は、性能が低下します。』
大事な頭部を保護するものですから、気になるようでしたら、思い切って新しいヘルメットを購入しましょうよ。
No.4
- 回答日時:
最初の質問には、私の場合について書きますが。
ただ落としただけで、外装に瑕がついていなければ、そのまま使っています。
内装については、落としただけでつぶれる事もありませんし。
最終的には、自分で判断してください。
落下試験を2度する件は、転倒した場合、一度地面にぶつかり、バウンドして再度(あるいは数度)ぶつかったり、障害物にぶつけたりします。
その為に、2回に衝撃テストをします。
ですから、転倒した場合には、必ずヘルメットは交換しないと危険です。
No.3
- 回答日時:
既に回答がありますが基本的には使用できません
後は貴方の判断となります
落とした状況が詳しく分かりませんが、バイクに乗って転んで一度衝撃を受けたら絶対に使えません、速度に関係なく
最寄にメーカーのサービスセンターがあれば、診ていただく事が出来たと記憶していますが
諦めて購入した方が無難ですね、命を守る物なので
こんにちは。早速のレスありがとうございます。
皆さんがおっしゃっている通りだと自分も思います。
しかしながら、あえて疑問を投げかけたいのですが、
スネルやJIS規格のヘルメットは、2度の落下試験を行い、
それらをクリアしているものだと理解しています。
下記URL参
http://www.arai.co.jp/jpn/jp/bnews/bnews8/bnews8 …
一度衝撃を吸収したら終わりなはずですが、
2度目の落下耐久をクリアしているというのは
いかなる理由があるのでしょうか?
当初の趣旨とは異なりますが、
ご存知であれば重ねて伺いたいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私もまずダメだと思います。一見、下がやわらかい場合は平気だろうと思いがちですが、ヘルメットの衝撃吸収は、中の頭の急激な移動をふせぐというものです。
いわば、やわらかい衝撃をいかに吸収するかが内側での主要な目的なわけで、それに使われているのが発泡スチロールの変形性です。
一度変形してしまうと不可逆なので、下がやわらかくてもまずダメでしょう。
いざという時は命にかかわるものです。
思い切って買い換えましょう。
こんにちは。早速のレスありがとうございます。
皆さんがおっしゃっている通りだと自分も思います。
しかしながら、あえて疑問を投げかけたいのですが、
スネルやJIS規格のヘルメットは、2度の落下試験を行い、
それらをクリアしているものだと理解しています。
下記URL参
http://www.arai.co.jp/jpn/jp/bnews/bnews8/bnews8 …
一度衝撃を吸収したら終わりなはずですが、
2度目の落下耐久をクリアしているというのは
いかなる理由があるのでしょうか?
当初の趣旨とは異なりますが、
ご存知であれば重ねて伺いたいです。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘルメットのPSC・SGマークシー...
-
画像にあるライダーの服装・メ...
-
会社の新年会などの飲み会に、...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
BOSE コンパニオン3と5の違い
-
レ点
-
コンパニオンと言う呼び名が変...
-
議員に呼ばれたコンパニオンと...
-
ピンクコンパニオンとヘルスど...
-
コンパニオン現在のレセプタン...
-
チップは仲居とコンパニオンど...
-
コンパニオンの仕事が内定先に...
-
電動キックボードって持ってい...
-
コンパニオン会社の利益
-
コンパニオンへのお礼?
-
デリヘル店での消費税の課税売...
-
NHK アナウンサー、有馬氏はお...
-
宴会コンパニオンのバイトを不...
-
生保では、ナンバー付きの電動...
-
コンパニオン派遣と風営法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘルメットのPSC・SGマークシー...
-
高速バイクの転倒
-
画像にあるライダーの服装・メ...
-
ショックを与えたヘルメットは...
-
ヘルメットを誤って落としてし...
-
一度メットを落としたら・・・
-
フルフェイス 調整
-
ヘルメット(2)
-
会社の新年会などの飲み会に、...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
コンパニオンと言う呼び名が変...
-
生保では、ナンバー付きの電動...
-
レ点
-
デリヘル店での消費税の課税売...
-
なぜ発電ブレーキはモーター音...
-
コンパニオン派遣と風営法について
-
池田伸子アナウンサー、好きで...
-
コンパニオンの好意?
-
女子バレーボール日本代表のこ...
おすすめ情報