重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚式の出席変更について悩んでます。
30歳、女です。

4月に仕事を辞めたのですが、前の職場の後輩に在職中から結婚式に招待されていて、招待状も届き8月初めに出席ですでに返事をしました。
しかし、返事をした後、結婚式の2ヶ月前に後輩と同じ日に友達の結婚式に招待されました。

後輩の結婚式は相手の都合もあるようで遠方で行うということ、後輩の性格的にも仕事を辞めてまでの付き合いじゃないし…ということで元々気乗りしないけど出席しようかなという思いで返事をしました。

友達とは特別仲が良い訳でもないので(2ヶ月前まで結婚式の日程を知らされないぐらいの関係なので…)本来ならば先に招待された後輩の結婚式に出席すればいいのでしょうが、交通費を払ってまで後輩の結婚式に出席するなら、地元で行う友達の結婚式に参加しようかなっと思っています。
しかし、(1)この場合やはり先に返事をした後輩の結婚式に出席して、友達の結婚式を欠席するべきですか?

また、今後の付き合いを考えると辞めた職場の後輩とはあまり連絡を取るつもりはなく、友達は年に1回会うぐらいです。
先に友達の結婚式の日程がわかっていれば後輩の方は断ったのですが、(2)一度出席すると返事をしたのに結婚式の2ヶ月前にやはり欠席したいと後輩に失礼がないように連絡するにはどうしたら良いですか?
(3)欠席の場合でもお祝いはあげるようですよね?

自分では親戚の結婚式が重なりどうしても…など考えました。
今回は日程が重なってしまったということと、双方の結婚式招待の連絡を受けた時期が違うということ、一度出席と返事をしたのに欠席に変更するということ…などで余計に悩んでます。

今まで結婚式を欠席したこともなく、何か良いアドバイスがあったらお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

職場の後輩には、お断りするという前提で・・・


2ヶ月前なら、お断りしてもそれほど先方に迷惑はかからないと思います。
断るつもりなら早いほうが良いと思います。
「友達の結婚式が重なった」では、理由としては良くないと思いますので、
何か相手に「しょうがないなあ~」と思わせる理由を作って、
(例えば、親戚の結婚式が重なってしまったとか、近親者の法事が入ってしまったとか)
できれば電話などで直接お詫びの連絡を入れたらいいと思います。
但し、式までにお祝いをお送りすることと、当日祝電を打っておいた方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございましたm(__)m

後輩には“申し訳ないけど、親戚の結婚式が重なっちゃって…”と欠席の連絡をしました。
後輩の反応がちょっと心配でしたが、“親戚の方じゃ仕方ないですね…”ってことで、わかってくれたようなので良かったです。
結婚式前に何かお祝いの品を送ろうと思います。

お礼日時:2010/09/15 23:53

普通から言って、質問者様の言うとおり


先に誘われたほうに行くのが筋だと思いますが
結婚式ってお祝いしてあげたい方に行くのが
正解なような気がします。

後輩には断るなら、申し訳ないけど親戚の用事で。。。とか
実は違う仕事を始める予定で、その頃の予定が会社によって
出勤になることになるかも。。。みたいな具体的な言い訳で
お断りしたほうがいいですよ
それも早めに!そのほうが後輩さんも対処しやすいと思うので
実際急に来られなくなることは、本人達も式場の人も
分かってるし、仕方ないって思ってる部分あると思うので
(私のだんなさんの友達も、式間近で欠席になりましたし)

お誘いした方が全員来られればいいですけどね
かならずしもそうとは限らないので大丈夫ではないでしょうか?

ただ後輩には前々から出席と答えていたならば
内祝いを贈るべきだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございましたm(__)m

後輩には欠席の連絡をしました。
noa1982さんもだんなさんのお友達が式間近に欠席っていう経験があったんですね。
欠席することによって、式場との打ち合わせなどその後の対処も心配していましたが、後輩も出欠などの準備はこれからということだったので安心しました。
結婚式前に何かお祝いの品を送ろうと思います。

お礼日時:2010/09/16 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!