
姑が、息子と嫁の住む家に来た時の、嫁の対応について。
(1)嫁がノーメイクで、ヨレたTシャツとスエット姿(不潔ではないけれど、部屋着)だったら、姑は何か思いますか?
(2)姑が、嫁が出したお茶・コーヒー・お菓子等に手をつけなかった場合、何か理由がありますか?
嫁としては、(1)については、自分が楽な格好、家事がしやすい、外に出かける予定が無い、といった理由です。
(2)については、スーパーで買った安い伊藤園のお茶葉が駄目だったのか、スーパーで買った安いブレンディのインスタントコーヒーが駄目だったのか、お菓子に至っては100円のエビ満月が駄目だったのか。。。もちろんコップ等食器類は、またまた安物ですが、すべて清潔にしてるつもりです。
これは、嫁が姑の好みや普段の飲み物・お菓子の銘柄を調べて、ご用意すべきなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お姑さんの人柄や性格によりますよ。
ノーメイクに部屋着でも何も思わないお姑さんもいれば、「うわっ、信じられない。なんてだらしのない嫁なのかしら」とおもう人もいるでしょう。
お姑さんは、どのような格好でいらっしゃいましたか?
普段着っぽい格好だったのか、きちんとしていたのか?
きちんとした格好でいらしたのでしたら、そういうところに厳しい方の可能性が高いですよ。
私の場合、事前に連絡があっていらしたなら、それがたとえ10分前の連絡でも部屋着で対応する事は有り得ません。
部屋着というのは、他人には見せない事を前提とした服装だと考えますので。
(同様に、部屋着でゴミ捨て、近所のコンビニも行かない派です。宅配ならカーディガンなどを羽織って対応。)
前々から「いついつ伺います」という連絡があって部屋着で出迎えは、お姑さんの人柄によっては「歓迎してません!」という拒否の意思表示ととられる可能性すらありますね。
もしくは、ものすごくだらしのない人間だとも思われるか。
連絡なしでいらしたなら「こんな格好ですみません。」と申し訳なさそうにした上で、とりあえずカーディガンを羽織るなど多少はきちんと見えるよう体裁を整えます。
それでも(自分のなかで)気になるような格好だったら、お茶をお出しした後「ちょっと失礼します」と言ってさがり、5分で身支度します。
どちらもなしで、よれたTシャツにスェットで堂々としていたのでしたら、よほどおっとりしているorざっくばらんなお姑さんでない限り「あーあ・・・」と思われた可能性が。
ただ、人によっては本当にな~んにも思わない事も当然有りえますけど。
こんな所で他人に質問するよりは、長年一緒に暮らしてきてお義母さんの性格を知っている旦那様に「お姑さんがどちらなのか」訊ねてみるのが確かだとおもいますよ。
部屋着ノーメイクで近所に買い物に行ける人なのか?否か?で、だいたいのところが判ります。
お茶に関しては、いまどき「お茶=ペットボトル」のおうちも多いので、安物でもなんでも、茶葉でいれただけマシでしょうね。
たまたま喉が渇いていなかっただけかもしれないし、値段はそんなに気にしなくていいとおもいますよ。
ただ、安物なのはいいのですが、茶葉を購入時の袋のまま保存してそこからザラーっと急須にいれるような淹れ方をお姑さんの目の前でしたのでしたら、
昔かたぎな方ですと絶句かも。
安物でいいので、茶葉は茶筒に入れましょう。
また、できればこれも安物でいいので茶たく・受け皿付の食器でお出しするといいです。冷たいものならグラスの周りは拭いてコースターを添える。
余程うるさいお姑さんでなければ、100均で売っているようなので十分ですから。体裁は整えましょう。
なお、「お茶とコーヒーどちらがいいですか?それとも、冷たいほうが?」くらいは最初から言えるといいですね。
事前連絡ありで1泊くらいされるなら、お好みの食べ物をリサーチして用意しておくくらいはしてもいいとおもいますけど。
ちょっと立ち寄る程度でしたら、常にお姑さんの好みのお菓子や茶葉を常備する必要はないかとおもいます。
ただ、カフェインが苦手とか熱いのが特にダメとか嗜好や体質/病気の理由もありえますので、旦那様に「お義母さんがお茶もコーヒーも口をつけていなかったけど、カフェインがダメとか苦手とか理由があるのかな?苦手なものをお出ししちゃったなら悪いわ」
とかなんとか、一応リサーチしておくといいですよ。
体質的にダメなものを毎回お出しするのは、株が下がります。
回答ありがとうございます。
姑の格好は、ジャケットやアンサンブルとスカート、やはりだらしないと思われたかもしれません。。。
お茶もご指摘の通り、茶筒ではなく袋のまま。。。
ガラステーブルだったので、音が立たない様、冷たいものも熱いものも、コースターを敷いてしまいました。。。
病気は無いようです。
No.7
- 回答日時:
もし仮にその程度のことで文句をつけるようなら姑は
基本、嫁のことが嫌いだと思います。
だったらそれを受け入れてみるというのはどうでしょう。
ちょっと嫌われてたくらいのほうが姑も頻繁にこないし
便利だなーなんて思いました。
むしろあの嫁には老後の世話なんてされたくない!って
言われたい。
親戚に悪口を言って回るかもしれませんが、
どーせ親戚なんてほとんど会わないしいいやと
ほっといてもいいんじゃないでしょーか。
参考になりませんでごめんなさい。
気が軽くなればと思い書き込みました。
回答ありがとうございます。
確かに、嫌われたくらいのほうが便利ですね。
ある程度がんばって、それでも駄目なら開き直ることにします。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。アポなしの突然訪問なら
部屋着、すっぴん、になりえます。
でも、とりあえずお茶だけ出して
TVでもつけて
「ちょっと失礼おほほほ。」とでも言って
他の部屋でささっと着がえます。
化粧まではしないかも。(すっぴんに勝手な自信あり)
お茶やお菓子は、突然訪問なら
用意がないのはあたりまえ。
あるもので適当にします。
ご飯時ならお寿司かピザでも取りますね。
しかし、あらかじめ訪問が解っている時は
早起きして玄関からトイレから磨きたてて
お菓子よ~し!料理よ~し!
コーヒー紅茶、ジュースに、お酒よ~し!
お絞り、食器、タオル類しよ~し!
部屋の温度よ~し!
座布団よ~し!
化粧身支度よ~し!と
指差し確認しますね。
義母でなくても家に家電の修理の業者さんが来る時も、
化粧とこましな服に着がえて待ちますよ。
見えはりなんでしょうね・・・。
うがった見方ですが
あなた様があまりにも素の格好だったので
義母さまは「訪問を歓迎されていない」と感じてしまい
「歓迎されていないのだから、お茶なんか飲むもんか!」とへそを曲げたのかもしれませんね。
以上参考になさってください。
回答ありがとうございます。
<でも、とりあえずお茶だけ出してTVでもつけて「ちょっと失礼おほほほ。」
↑
義母を一人で置いておくのが、駄目かと思ったのですが、突然の訪問には私もそうしようと思います。
No.5
- 回答日時:
私の主人の実家は飛行機でないと行き来できない距離にあります。
ですので、年に1回くらいしか会わないので、お互いそれなりにきちんとした格好をします。
……が、到着する頃には疲れ果ててるので、ごろっと横になってしまいますね~。
この夏もワンピースで行きましたが、到着1時間後には居間で熟睡していました。
お義母さんがこちらにいらした時も同様です。
まだ下の子は小さいので、スープが冷めない距離に住んでいたら部屋着に近い格好になる可能性はあるかな、と思います。
アポありなら、ちょっと着替えるかもですね。
お菓子はお好きな名産品を用意していますが、これも気軽に行き来できるようなら、エビ満月もありです。
ご質問から察しますと、エビ満月に非があるというより、気を悪くして手をつけなかった印象ですね。
全面的にあわせてしまうのが簡単な解決法ですが、もしご近所にいらっしゃるようでしたら窮屈になりますから、お義母さんを大事にしてますよ、というパフォーマンス程度に合わせればいいのではないでしょうか。
このパフォーマンスはご主人にも好印象ですよ。
回答ありがとうございます。
時間予告無しの訪問で、比較的近距離に住んでいます。
訪問される前にいつもより念入りに部屋を掃除して、家の前も掃除して。。。訪問の頃には、確かに疲れてますが、横になった事はありません。
パフォーマンス的な意味でも、お好きなお菓子をご用意しようと思います。
No.4
- 回答日時:
実家での話で失礼します。
日中母は、普通に近辺でお買い物できるような服装でした。
お菓子については、祖母が和菓子が好きだったこともあり、私が好き勝手に和菓子を買いに行って、祖母とお茶を飲みつつ食べていた記憶があります。
現在ですが、私自身肌が弱いためあまり化粧はできませんが、夜と寝起き以外は服でした。(泊まるならです)
お茶については、ハーブでもいいですか?とかコーヒーありますけど?とお伺いをして出してます。お菓子は、あまり食べられる方ではなかったり、子供のためにと買ってきてくださるのでおもたせを出すことが多いです。
私自身至らない嫁なので役に立たないかもしれませんが、そんな感じです。
回答ありがとうございます。
私も肌が弱いので、あまり化粧をしたくありません。
服装はやっぱり、スエットは辞めにして、服を着ようと思います。
今までお伺いをせずに、お茶やコーヒーを出していたので(素早く用意しようと思って)、お伺いをしようと思いました。

No.3
- 回答日時:
(1)に関して。
先の回答者さんと違い、私はスッピン・部屋着でゴミ捨てやコンビニに行けます。ただし、夜のみ。
こんな私ですが、義母訪問時に部屋着はないです。
メイクは基本的にします。うちの義母は突然の訪問はないんですが、一度予定時刻より二時間早くやって来て(焦った…)、その時は仕方なくスッピンでしたが家にあげて、主人が相手をしてる間にメイクしました。
(2)に関して。
我が家は年中麦茶を飲みます。赤ちゃんがいるし。
なので麦茶を出します。
冬場はコーヒーか紅茶です。
出す前に『コーヒー・紅茶どちらがいいですか?』とたずねます。
お菓子に関しては、特別に用意はしていません。
だいたい常備している個包のあられ類かクッキーを出します。
訪問時付近で頂き物のお菓子があれば、義母用に残しておきます。
食べたり食べなかったり…ですね。
その後、食事やどこかに一緒に出かける予定になってると食べないことが多いかなと思います。
うちの場合はこれで大丈夫です。
主人にも聞いて『問題ない』ってことなので。
義母さんのタイプによるので、これはご主人とどう対応すればいいか話し合ってみたらどうですか?
回答ありがとうございます。
私は普段から、昼間でもスーパーやホームセンターや喫茶店等、ノーメイクで平気で出かけています。
まずここが問題かもしれません。
<その後、食事やどこかに一緒に出かける予定になってると食べないことが多いかなと思います。
これはよくあるので、そういうことかもしれません。
私の不出来なので、主人には相談できないので、こちらで相談させていただいております。
No.2
- 回答日時:
>(1)については、自分が楽な格好、家事がしやすい、外に出かける予定が無い、といった理由です。
うちの嫁さんならあり得ません
自分の嫁には許しません
だらしがないとか以前に、女を捨てているように感じてしまいます
親として恥ずかしいと思います
親と言えど礼儀はあります
そう言う格好で応対されると言う事は、そのレベルとして相手を扱っている事になるので
義理の母と言う立場であるなら、一般的に常識では許される事ではないと思います
>(2)については、スーパーで買った安い伊藤園のお茶葉が駄目だったのか、スーパーで買った安いブレンディのインスタントコーヒーが駄目だったのか、お菓子に至っては100円のエビ満月が駄目だったのか
これは、来る頻度や、理由にもよります
うちの場合は突然は無く、必ず事前にこちらの予定を聞いてから来てくれます
なので、お茶菓子はお茶は、出来るだけ好きな物を取り寄せています
気を使うのはとても大事ですよ
大切にしているという気持ちを示すいい機会です
>嫁が姑の好みや普段の飲み物・お菓子の銘柄を調べて、ご用意すべきなのでしょうか?
もしも、姑の性格を知っていての確信犯なら
本当にバカなのか、喧嘩を売っているとしか思えません
分からないのなら、まずは安全策を取るべきでは?
ご主人の意見も聞いて、上手くやった方がいいです
回答ありがとうございます。
さすがに一緒に外出したり、実家に呼ばれた際は、恥をかかさない為に、キレイな格好・フルメイク、で出かけますが、家に来られた場合も、そうしなければならなかったのですね。
連絡があって来られるのではなく、たぶん今日何時かわからないけど来るだろうな、と予測で準備しています。
安全策として、銘柄を揃えようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
口はつけていないが開封してい...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
ロンドン 大英博物館周辺
-
水筒に午後の紅茶(ミルクティ...
-
ミルクティー
-
紅茶好きの男性がすくない理由...
-
ギリシア語で"cha"はどちらの綴...
-
冷めた紅茶をレンジでチンすること
-
成田空港(第二)免税店で紅茶...
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
オフィスでの冷たい飲み物、ど...
-
カフェイン
-
チーズケーキに合う料理
-
カフェインに強くなる方法をし...
-
紅茶の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
ミルクティー
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
セイヨウオトギリソウ含有食品...
-
飲みかけの午後の紅茶が気付い...
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
アイスティーに、コーヒー用フ...
-
古い紅茶が出てきました・・捨...
-
ラムネ(お菓子)とラムネ(飲...
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
-
不二家ネクター
-
口はつけていないが開封してい...
-
好きな人と会う口実が欲しい 大...
-
水筒に午後の紅茶(ミルクティ...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
今はほぼ見かけなくなってしま...
-
ミルクティーって、水分補給に...
おすすめ情報