dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳女性、会社員です。ご意見をください。恋人から慰謝料を請求されているのですが、以下のケースでは、こちらが慰謝料を払う必要があるのでしょうか。

恋人とは付き合って5ヶ月です。お互い結婚願望があり結婚前提で付き合いを始め、結婚後の生活についても色々話し合っていました。お互いの親には、結婚前提の相手がいることは報告してありますが、まだどちらの親にも会ったことはありません。

当初から、彼は「奥さんには(お金の為にも)仕事はしてほしいが、家庭優先、家族優先でいてほしい」と言っていました。それに対し、私も仕事は続けるつもりでしたが、結婚したら家事は私がメインでやる、子供が産まれたら時短勤務をする、出張の少ない業務につけるよう上司と相談する、等、基本的には家庭を優先にすると考えていました。(今もそう考えています) ただ、会社員として働いている以上、たまに繁忙期があってどうしても残業する必要性が出てきたり、数日連続で休めなかったりという場合もあるので、その際は彼に育児や家事をサポートをして欲しいと思っていました。彼も、育児、家事のサポートについては、「家庭優先でがんばってくれている妻のサポートなら、喜んでやる」とも言ってくれていました。
ところが、この1ヶ月間、色々議論している中で、私にとっての「家庭優先」と彼にとっての「家庭優先」の認識が違うことがわかってきました。
彼に言わせると、「どうしても会社を休めない時もある、ごくたまには残業をせざるを得ないときもある」と言っている時点で「仕事を優先しているということ」だそうです。そして、その認識の違いが原因で、彼から全て(結婚等)を白紙に戻したい、別れたいと言われました。

家事・育児の考え方については重要な問題なので、どうしても私の家事・育児・仕事に対するスタンスが理解されないのであれば、それが原因で別れること自体には異存はないのですが、彼が言い出したことは、「俺は当初から『家庭優先の女性と結婚したいと言っていたにも関わらず、今になって『仕事優先で生きていく』『仕事の為に家庭を犠牲にする』というのは、約束を破ったということだ。裏切られた気分だ。だから、俺に対して誠意を見せろ。慰謝料を払え。」と。 そして150万円の慰謝料を請求されました。

私としては、時間短縮で働くことも、会社での業務内容を変えることも「家庭を優先にしている」と認識しており、たまにやむを得ず会社に残らないといけない場合、彼にサポートを求めることは、仕事の為に家庭を犠牲にしていることにはあたらないと考えています。もし、夫となる人がものすごく仕事が忙しい人であれば、当然私がもっと仕事を減らして家事・育児をすることになると思いますが、実際は彼はそこまで残業が多くなく、むしろ私の方が仕事が忙しいくらいです。また、彼ももともとは育児・家事のサポートはすると言ってくれていたのもありますし…。

そのことについて彼に言うと「仕事の為に家庭を犠牲にするような女のサポートはする気はない」と言われてしまいました。

もう、考え方が全て食い違っているように思えます。そして彼の言い分がかなり極端すぎるようにも感じています。

このようなケースで、私が150万円もの慰謝料を支払う必要はあるのでしょうか?
長文で申し訳ありません。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは。

30代既婚女性です。

あるわけないですよ。
たとえ婚約破棄であっても、“言葉の解釈”の違いでしょう? どっちが有責なんて決められないでしょう。
初めから、専業主婦しかだめだろって話です。変な人と別れられて良かったですね。
    • good
    • 0

おつかれさまでした( ^^) _旦~~



・私が150万円もの慰謝料を支払う必要はあるのでしょうか?

彼が質問者様に、慰謝料支払う必要感じますね\(^^;).

・「仕事の為に家庭を犠牲にするような女のサポートはする気はない」

うん、
仕事の為に家庭を犠牲にするような男もサポート不要です。
「誠意」が慰謝料とは、時代劇でいう美人(男)局
婚約詐欺師に、だまされたと思って、縁 切りましょう

災難でしたね、次回は常識ある人と、めぐりあえるよう、祈る(@^^)/~~~
    • good
    • 0

慰謝料ですが払う必要は何処にもありません、それに150万と金額はどこからきてるんでしょう、


婚約してるわけでもなし、慰謝料は発生いたしませんよ。
    • good
    • 0

婚約しているなら慰謝料の可能性もありますが、そこまで行ってないなら慰謝料を払う必要はありません。


結婚詐欺じゃないのですか。新手のね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

追加で教えていただけると幸いです。

彼には、「結婚についての具体的な話をしていたのだから、口約束でも婚約していることになる。だから婚約破棄だ」と言われています。

確かに、親への紹介などはしていませんでしたが、結婚したらどうしたい、こうしたいという具体的な話はしていました。
この状態は婚約にあたるのでしょうか?

お礼日時:2010/09/02 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!