
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
3-4年前でしたか、ナショナルジオグラフィクの特集で地球はまだ人間で言えば壮年期にあたり、今はちょうど氷河期の終わりにさしかかっているという説を聞きました。
オゾン層の激減が騒がれていた頃だったのであまり大きく扱われませんでしたが、私には魅力的な説でした。
先日起こったハイチの大地震で地球の地軸が何度かずれたとも聞き及んでおります。(そういうネタが好きなんですね。)
科学者の人たちも研究はしているんでしょうが、結局はよく判らないんでしょう。
急激な気候の変化が原因で人類および現存の動物が絶滅しても、また何かの別の原始的な生物が一からやり直すのかと思うとちょっとわくわくしますね。
そこにいて、どんな風に進化してゆくのか見届けられないのが残念です。
ア、ご質問への回答ですが、最後までベストを尽くす人、今までどおうりに暮らしてゆく人、やけになってめちゃくちゃをやる人の三通りに分かれるでしょう。私は今までどおりを選びます。
私の住むヒューストンは年々涼しくなってきていますが、逆に日本やヨーロッパは暑くなってゆくのでしょうね。今年のニューヨークも暑かったと聞いています。
私のまわりには何人も結婚もしないし、子供も作らない人たちがいますが、やはり、彼らは人類の将来に絶望しているのでしょうか?何かそういう予感があるのかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
chanmoto1969 さん、こんにちは。
いろんなことがおきていて心配ですね。
CO2を減らすことだけが介入の全てではないかと思いますが、
質問の主旨に沿って自分の考えをお答えすると、
地球の変化に現状維持が不可能だと解ったときには、
新しい地球に対応できるよう想定したプログラムになっているかと思います。
急激な変化のスピードは困っちゃいますが、ゆるやかでしかも大きな流れに関しては、
次の世代、次の次の世代がテーマを見つけて解決を目指していくのかと思います。
そういう意味で楽観的なのかもしれません。
無駄になるかならないかは、自分の死んだ後の人が見ていくこと。
だったら、託すしかないのかなと思います。
No.5
- 回答日時:
確かに今年は暑いですね。
(まだ過去形にはできません。自分の住んでいる関西地方では、多分10月になっても最高気温が30度を超える日が出るだろうと覚悟していますし、あと1~2週間は猛暑日が続いてもおかしくないとも思っています)日本を暑くする諸条件が重なったように感じています。
主の原因は太平洋の海水温でしょう。ラニーニャ現象の年は季節感が極端に出ますからね。(エルニーニョ現象の年は冷夏傾向です=梅雨が終わらない形が多いです)このままラニーニャが続けば今年の冬は積雪の日が結構あるかもとも思います。秋の気温のつるべ落としのような形になりかねない様な気がします。ただ、気になっているのはラニーニャ現象とエルニーニョ現象の周期がここのところ早くなっている気がしてならないんです。暑いままというより、夏は冷夏か猛暑、冬は吹雪か暖冬といった極端さが今後傾向としてあらわれるように感じます。
人類が努力しても簡単には気象傾向は変えられませんが、どうも自分には人類が生活活動をしなくても地球自体が温暖化しているように感じてなりません。例えば元来低気圧が発生しそうにない海洋上(深層海流が上がっていて上昇気流が起きそうにない場所が日本近海にあります。人類が原因の温暖化だけなら少しは上昇できる実力はあっても、低気圧発生や消滅しないほどの気象変化は無理だと思いますね)に低気圧が発生してみたり、移動性高気圧が太平洋に抜けてから、異様に発達してみたり(夏以外の季節にも見られます。直接暑くなるのではなく、動きが阻害された低気圧が妙な動きをしたり、停滞したりします)するのが、過去の天気図の記憶との比較で感じられるからです。欧米人は天然で一本化が得意(これの原因だけで一つの回答位字数が必要です)な人種ですから、そんなことは無視して原因は人類だと決めにかかっている様に思いますね。
ただ、あなたが思うほど、極端な気象現象も起きないでしょう。大気と海をナメ過ぎですね。多分、来年もし、エルニーニョ現象で冷夏が来たらまた別の気象に対する危機意識が芽生えるでしょうからね。

No.4
- 回答日時:
えーと、5年前と大して変わらないような気がします。
いや、5年前の方が、もっと暑かったような・・・?
愛知県で、万博が行われ、丁度、今頃、時の小泉純一郎首相が『解散』総選挙をやった年です。
あの時に比べれば、確かに、涼しい。
自動車産業が斜陽産業となった影響は、確かに、好影響になっています。
ただ、その一方で、急激に進む、乱開発・自然破壊。
質問者さんは、大都市圏に住んでいるのでは?
郊外は、涼しいです!
No.2
- 回答日時:
現在の人口は地球の扶養能力を遙かに超えています。
中国インドの経済発展は地球環境の劣化を加速します。
異常気象は年々多発し水戦争も特に中印間で起こりそうです。
楽観できる材料はないですね。
途上国の人口爆発経済発展を止める事は不可能ですから
大規模戦争か疫病の蔓延しか調節機能はありません。
来年は今年以上に特に都市部が高温化し水害も多いと予想
します。
人類の未来は暗いです。
火山噴火地震も増加してます。
いつの日にか答えがでるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>温暖化の抑制が、無駄な努力と分かったとき、人類はいったいどんな
行動を取るのでしょうか?
今までと同じでしょう 昨日と同じように車を使い 機能と同じように排気をだして生活するだけです
急に、ゴミ箱からごみをかみふぶきのようにまき散らして喜ぶ馬鹿はいないでしょう
馬鹿でも馬鹿の快適な生活環境があるのでそれを崩して自滅するようなやつは
薬物中毒か精神病くらいでしょう。
>私は、もう子孫を残して人類の繁栄を祈るのは無駄なような
気がしているのですが・・・
たかだか39度や40度程度の温度で何を言ってますかね?
他の国では摂氏50度オーバーの国だって土木作業員は炎天下の中仕事してます
全員死んだなんて事ニュースでやってましたか?
こっちは日本一暑い市です。連日ニュースに載りますし、連続最高気温記録も更新
日中は照り返しで45度を軽く超え 部屋の温度は日が当たれば47度超えます
もちろんプラ製品なんか変形しますけど クーラーなんかつけてませんよ
32度程度の日なんか寒いくらいで長袖着たって汗もかきませんが
空調の効いた生ぬるい生活に慣れすぎてませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「荒天候」の読み方
-
知りたいことについて 黄砂が飛...
-
4月に半袖着てたらおかしいです...
-
床に魚の缶詰の汁ごと、こぼし...
-
過去10年くらいの冷夏か猛暑か...
-
気温30度のとき、コインロッカ...
-
ロスナイ
-
850hPa風・相当温位予想図について
-
前閉まってないジージャンてど...
-
日が短い or 陽が短い
-
全国的に寒波が襲ってますが、...
-
今日、首都圏は冬の様な寒さで...
-
「不時候」の読みと意味は?
-
☆9月の終わりに富士急ハイラン...
-
猛暑が何十年の中でも、今年の...
-
今度の5月4日と5月5日の天...
-
気象観測の百葉箱
-
最高気温23度で最低気温8度の時...
-
天気予報
-
風向きの意味。たとえば北西の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「荒天候」の読み方
-
気温30度のとき、コインロッカ...
-
道路が凍るのは何度?
-
雪山でガスの出る仕組み。
-
天候は、不慮ですか?不良ですか?
-
4月に半袖着てたらおかしいです...
-
今現在の気温と湿度
-
「不時候」の読みと意味は?
-
全国的に寒波が襲ってますが、...
-
床に魚の缶詰の汁ごと、こぼし...
-
【Excel/関数/加重平均】時間に...
-
夜に公園の芝生が濡れているの...
-
3月27日東京から富山まで車...
-
今日の天気、雨雲接近の情報、...
-
夕日って、何時から?
-
天気図の前線用のデータはどう...
-
宮沢賢治「雨にも負けず」の「...
-
今年は気温差が異常に激しいで...
-
明日の天気
-
山がかすむと黄砂なのですか
おすすめ情報