
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
等値線は、見にくいですよね。
でも、不思議なもので見慣れてくると、それほど苦ではなくなります。
HBC専門天気図を見るのであれば、PDFファイルのほうだと
拡大できるので、それで理解して慣れればよいかと思います。
同天気図の「天気図の見方」に記載しておりますが
850hPaの等相当温位線の場合、「300kを基準に、3℃毎に実線で、15℃毎に太い実線で 表示。 相当温位値は6℃毎に。」
とあります。
まず、相当温位値のわかる実線を探し、それを基準に3kごとに数えれば、わかりますし、
太い実線は、300k、315k、330k、345kとなりますので、それから、数えるのもよいですね。
まずは、何度も見て、慣れるのが一番ですよ。
頑張って!!
お返事ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。
拡大してみたのですが、なかなか難しいですね。
太い実線を頼りに数えていくのもいいですね。
(ただ、どこでどう繋がっているのかよく分からなくて...)
何度も見ていたら慣れてくるんでしょうか?
先は長そうです...
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 一つ一つが小さくて
元々見やすい図ではないですが、小さいの意味がわかりません。
大きく表示させたり、大きく印刷すれば言いだけと思います。
A4の大きさに印刷すると良くわからないなら、A3又は分割印刷するとか。
> その線だけ表示させるサイトなんてあるでしょうか?
無いと思います。
元々気象庁が公開している情報が図で、線のデータをプログラムで描画するデータをサイトに渡しているのではないと思うから。
お返事ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
>元々見やすい図ではないですが、小さいの意味がわかりません。
温位の線が小さい範囲に込み合っていて、見にくいのです。
どこで繋がっているのやらよく分かりません。
しかも風向風速の線も一面びっしりで、さらに難しいです。
高層天気図ぐらいなら線の判別はできるのですが...
>無いと思います。
やはりないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「荒天候」の読み方
-
知りたいことについて 黄砂が飛...
-
4月に半袖着てたらおかしいです...
-
床に魚の缶詰の汁ごと、こぼし...
-
過去10年くらいの冷夏か猛暑か...
-
気温30度のとき、コインロッカ...
-
ロスナイ
-
850hPa風・相当温位予想図について
-
前閉まってないジージャンてど...
-
日が短い or 陽が短い
-
全国的に寒波が襲ってますが、...
-
今日、首都圏は冬の様な寒さで...
-
「不時候」の読みと意味は?
-
☆9月の終わりに富士急ハイラン...
-
猛暑が何十年の中でも、今年の...
-
今度の5月4日と5月5日の天...
-
気象観測の百葉箱
-
最高気温23度で最低気温8度の時...
-
天気予報
-
風向きの意味。たとえば北西の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「荒天候」の読み方
-
気温30度のとき、コインロッカ...
-
道路が凍るのは何度?
-
雪山でガスの出る仕組み。
-
天候は、不慮ですか?不良ですか?
-
4月に半袖着てたらおかしいです...
-
今現在の気温と湿度
-
「不時候」の読みと意味は?
-
全国的に寒波が襲ってますが、...
-
床に魚の缶詰の汁ごと、こぼし...
-
【Excel/関数/加重平均】時間に...
-
夜に公園の芝生が濡れているの...
-
3月27日東京から富山まで車...
-
今日の天気、雨雲接近の情報、...
-
夕日って、何時から?
-
天気図の前線用のデータはどう...
-
宮沢賢治「雨にも負けず」の「...
-
今年は気温差が異常に激しいで...
-
明日の天気
-
山がかすむと黄砂なのですか
おすすめ情報