dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には冷蔵庫が2つあります。
ひとつは3年前に購入した400リットルの4ドア式のもの、もうひとつは9年前に購入した140リットルの2ドア式です。
この前、小さい方の冷蔵庫が壊れてしまいました。冷凍庫は問題なく冷えるのですが、冷蔵庫のほうが、15度くらいまでしか冷えません。しかし、我が家が2台も冷蔵庫を使っている理由は主に冷凍室を広く取りたいという理由なので、小さい方の冷蔵庫、このまま使おうかと考えております。
(あまり冷えない方の冷蔵室も赤ワインや根菜を入れておくにはちょうどよいかなと思いつつ。)
けれど電気代はどうなのかしら、と心配になってしまいました。
壊れていると、電気代は余計にかさむのでしょうか。それとも通常時と同じ程度なのでしょうか??
ご存知の方いらしたら、ぜひ教えて下さい。

A 回答 (4件)

壊れ方によります。


冷蔵庫だけ冷えてないということは、コンプレッサーは無事で冷蔵庫側の密閉に問題があるのでしょうか。こればっかりは専門の人にみてもらわないとわかりませんが。
でも、たぶん、コンプレッサー側は、冷やしても冷えない冷蔵庫のためにフル回転してる可能性があります。冷蔵庫の扉開けっ放し状態?だと思えば、あんまりいい状態じゃないと思うんですが。

一番怖いのは、フル回転し続けたコンプレッサーが過熱して火事になる可能性です。壊れたものを使い続けた火事は、火災保険で保障してもらえなかったりする可能性もあり、かなり面倒なことになりかねないので、気をつけておいたほうがいいと思います。

古い冷蔵庫はただでさえ電気代がかかりますし、小さなものなら結構安く手に入ります。冷凍専用のものもありますし、リサイクルショップに行っても今のものより新しくて綺麗なものはあると思いますから、そういうのを買ったほうが、壊れて効率の悪いものを使うより圧倒的にお徳だと思います。
(でも15度って確かにちょっと欲しい保冷庫ですね。こっちは買うと高そう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっとうちの冷蔵庫はコンプレッサー回りっぱなし状態なのですね。いさぎよく買い換えることに決めました。電器やさんに聞いたら電気代は従来のものの半分になるみたいでした。
15度の保冷庫を手放すのは残念です。冬になったらキムチ漬けようと思ってたぐらいにして。けれど火災のリスクもある異音のするものを使い続けるのはやはりナンセンスなのだと気づきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 22:07

冷蔵庫の電気代は一般的に小型より大型の方が大きいと思われておられる方が多いようですが、


業界では500リットル<350リットル<170リットル以下の小型の冷蔵庫というように、小型の冷蔵の方が
400リットル以上の冷蔵庫より年間の消費電力は大きいです。
140リットルの2ドアー冷蔵庫が450リットルの4ドアーの冷蔵庫の倍の電気代と言うのも多いです。
ですから新しい大きな冷蔵に買い替えても、古い小型の冷蔵ももったいないからと使われていると、
意味がありません。
冷えにくくなった冷蔵庫はコンプレッサーが動作しっぱなしですから当然消費電力はぐんと大きくなります。
出来るだけカタログなどで消費電力を調べて省エネの冷蔵庫一台で済ませるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷蔵庫の大きさと電気代は比例するわけではないのですね!!
驚きました。
新しく購入することにしたものは、年間7000円くらいだそうで、従来のものの半分以下でした。しかもコンプレッサ動きっぱなしだととんでもないことになるとこでした。
今の400リットルのが壊れたら、今度こそ1台の巨大な冷蔵庫で頑張ることにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 22:15

上の方同じです、また冷えないのに使うと電気代はカナリかかりますね、冷やそうと冷蔵庫はフル回転になるので。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり電気代はかなりかかるのですね。そういえば音がブーンと強くなってる気がします。。

お礼日時:2010/09/08 22:00

 小さい方の冷蔵庫、ダンパ(冷風を流したり止めたりするフタのような物)が閉まったまま固着しているのだと思います。

今年のように高温で湿度が高い日が続いている時に、冷凍庫を弱め、冷蔵庫を強めに設定していると、この現象(故障ですが)が起こります。
 ダメ元で小さい方の冷蔵庫の中身を大きい方の冷蔵庫に全部移して、プラグを外して冷凍庫・冷蔵庫のドアを開放して丸1日放置して見て下さい。あとはドアを閉めて運転するだけ。お試しあれ!
 でも、3時間ほど運転して冷蔵室が冷えなければ、別の故障ですからメーカーのサービスに修理を依頼して下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答頂き、ありがとうございます!
ダメ元で教えていただいた方法を試してみたのですが、やはり別なところが壊れていたようです。。けど、今後冷蔵庫の故障のときには、まずこの方法を試してみるようにしますね。

お礼日時:2010/09/08 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!