dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから一人暮らしをすることになり、家電をそろえようとしていますが、
会社ごとの冷蔵庫の違いがいまいちよく分かりません。

安いにこしたことはないので、同じ(70リットルの2ドア式)ならば無名の一番安い(1万6500円)ものがいいのでは?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
それとも、多少高い(2万円)三菱、日立等のものにしたほうがいいのでしょうか?

詳しい方、又は実際にその位の大きさのものを実際に買った経験のあるかたがいましたら、
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

冷蔵庫の扉内側に推定月額電気量 kw/hという単位で、日立モートル時代の神話は、崩れていますので気にしないでもいいです。

それより冷凍庫規格の星の数が多い方を選んでください。4スタークラスが一番使いやすい、(氷の出来る時間、アイスクリームの緩みをとめられるか、冷凍食品の保存期間など大差がでます。)天板が耐熱タイプが使いやすいとおもいます。
あと騒音の問題も価格に跳ね上がる場合もあります。
あなたの寝ているときも動作しますので、

あと出来る限り、場所的に問題がなければ大きい方が故障しにくい(コンプレッサーが無理しない)中型が一番安い場合があります。ビールやその他のお酒ジュースペットボトル2L、麦茶、と入れるものを想定して、その大きさで大丈夫か冷蔵庫の中をみてかんがえてください。
    • good
    • 0

電気使用量はどうですか?


カタログを見ると出ていると思います。

メーカー、機種ごとに違います。なぜなら断熱材の性能等が違うからです。
冷蔵庫は毎日24時間電源を入れっ放しなので電気代の差は結構大きいです。
私ならその程度の差なら日立を選びます。(モーター、コンプレッサーは日立が一番良いと言われていますかね。)
あと、無名の物だと耐久性も心配です。個人的な意見ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!