
ノイズフィルターを使うとネットに繋がらなくなることってあるのでしょうか?
二年ほどADSLでネットを利用していたのですが、最近になって頻繁に切断するようになりました。そこでプロバイダに相談して安定化というものをしてもらったのですが、回線速度が非常に遅くなってしましまって利用が非常にしにくい状況となってしまいました。
原因として周囲からのノイズの影響で切断されてるとのことだったので、ノイズを回避して安定化を解除してもらおうと思い、ノイズフィルター(TEL-ANF)を購入しました。
しかし、ノイズフィルターを装着するとモデムが反応しなくなり、ネットに繋がらなくなってしましました。
「普段の接続」
モジュラーコンセント→モジュラーケーブル→モデム→パソコン
「今回の接続」
モジュラーコンセント→ノイズフィルター→モジュラーケーブル→モデム→パソコン
私が買ったTEL-ANFという商品はADSLにも対応しており、12Mbps対応でもあるため環境的には問題ないはずなのですが、どういうわけかモデムが反応しません。
こういうことってあるのでしょうか?
打開策などあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近になってとのことなので、NTTの電柱~保安器間の電話線が悪くなっている可能性があるのではないかと思うのですが。
NTTの故障係に電話すると保安器まではその場で調べてもらったほうがいいかと思います。
50Mに変更しても結果がどうなるかわかりません。今の状況だと悪くなるような気がします。
ADSLの場合やってみないとわからないのでこればかりは何ともいえません。
コース変更はNTTで調べてもらってからでも良いと思います。
No.2
- 回答日時:
上記URLのものですね。
この商品は、ADSLのデジタルノイズを電話回線側に回り込むのを防止する為のフィルタです。
取付場所としては
モジュラーコンセント→スプリッタ→「フィルタ」→電話機 となります。
このフィルタでADSLの信号をカットしてしまっている為、モデムが接続出来なくなっています。
ADSL側に設置出来るフィルタというのは存在しないと思います。
※フィルタというのは信号を通さない又は、信号を鈍らせるのが機能なのでデジタル回線に取り付ける事でデジタル信号をカットしてしまっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
モデム・ルーターをPC上で確認...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
モデムは市販されていますか
-
ポート開放で利用可能なTCP一覧...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
インターネットについて
-
モデム
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
フェライトコアの付ける位置
-
ゲームをする時だけ回線が一瞬...
-
ハブを通したポート開放ができ...
-
YahooBBの無線LANパックを解約...
-
ホームテレホンを交換したい
-
一家にモデム2台で接続??
-
モデム(ONU3GE-10)とルーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モジュラーケーブルはそんなに...
-
電話線(アナログ銅線ケーブル...
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
電話線って長くつないでも大丈夫?
-
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
掃除とネット接続
-
NTT-MEのBA8000Proについて
-
ダイヤルアップでLANケーブルを...
-
電話線から モデムまでの 距...
-
モジュラージャックからモデム...
-
モデム接続におけるモジュラー...
-
回線と天気の関係
-
ADSL、ドアホン及びケーブ...
-
ADSLで『モジュラ~スプリ...
-
ノイズフィルターは、どこに付...
-
ネットが異常に遅いんです・・・・
-
LANケーブルの距離
-
PCとADSLモデムのコンセ...
-
ランケーブルの長さについて
-
モジュラーケーブルとLANケーブ...
おすすめ情報