重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

CDにインストゥルメンタル(カラオケバージョン)があるのはなぜ?

CDシングルの最後に入ってる、インストゥルメンタル(カラオケバージョン)
って使わないですよね?
使いますか?どのように使いますか?

未だにインストゥルメンタルがCDの中に入り続けてるのはなぜですか?
需要があるからなんでしょうか?
手間・費用がかからないから、ついでに入ってる?
CDの収録時間が余るケースが多いから、基本入ってるんでしょうか?

売り上げを少しでも伸ばしたいなら、
1曲でも新しい(歌入りの)曲を入れた方がいいんじゃ?

カラオケ業界からの圧力ってコトはないですよね?(笑)

A 回答 (1件)

>CDにインストゥルメンタル(カラオケバージョン)があるのはなぜ?



ファンの人へのサービスです。
カラオケが入っているのは、そのCDの中のメインの曲で、「この曲を歌いたい!」というファンの人にお応えするためです。自宅で気軽にカラオケの練習をしていただき、カラオケ屋さんで披露してもらうと、制作した関係者に印税が入るというメリットもあります。

>どのように使いますか?
私は、購入したらやはり上記のように早速CDをバックに歌って楽しみます。

>需要があるからなんでしょうか?
私と同じように楽しみにしている人は多いと思います。

>手間・費用がかからないから、ついでに入ってる?
CDの収録時間が余るケースが多いから、基本入ってるんでしょうか?

手間と費用はまったくと言ってよいほど掛かりませんから、それで何人かの人が喜んでくれるのならというサービスだと思います。

>売り上げを少しでも伸ばしたいなら、
1曲でも新しい(歌入りの)曲を入れた方がいいんじゃ?

新曲の制作には大変な時間と費用が掛かりますので、大事に売り出したいです。サービスに付けるほど気軽なものではありません。

>カラオケ業界からの圧力ってコトはないですよね?(笑)
カラオケ業界にとってはたいしたメリットはないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!