
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
日常会話で出てくる「田舎くさい」という表現の意味は単に言葉遣い、動作、服装などがダサいなどを言っているのだと思います。
田舎くさいの定義として「個人の違いを蔑視し“みんなと同じ”ことを要求する、遅れた社会の傾向」をあげていらっしゃる方もいますが、確かにそのとおりだと思います。
ところで、日本は未だに"みんなと同じ"であることを好む国(社会)です。
人と少しでも違ったことをするといちいち変な目で見られます。今はマシになってきたのでしょうか。
それが息苦しくて日本を出ましたが、現在は東京よりは田舎の都市に住んでいますが、それでもこちらのほうが都会的だと感じます。
個人的に田舎くさいと感じるのは、知らないことを知ったかぶりしたり、人によって態度をかえたりすることでしょうか。
先日、外国に向かっていた機内で、日本人の方が日本人乗務員に対して怒っていました。
その乗務員では対応しきれなかったため、その後外国人乗務員がやってきたのですが、その乗客は急にペコペコしだしたのです。
語学ができないくらいであそこまで態度が急変するものでしょうか。
非常に田舎くさいなと感じました。
No.7
- 回答日時:
日本の場合、都市は元々あったのではなくて、歴史的状況に応じて「田舎」から人が出てきて形成されたものです。
言い換えれば、都市も田舎者の集まりです。
「僕の恋人東京へ行っちっち…どうしてどうしてどうして東京がそんなにいいんだろ」です。
しかし、「ではなぜ故郷を捨てて都市(東京が最たる例)に出てきたのか?」を考えると、経済的なもの(「金の卵」など)だけではありませんね。
1)田舎にいては先行きが見えている、という閉塞感。
2)人間関係が過密で、しかも変化しないこと。
そうしたものに対する嫌悪感は、戦後に限らず戦前も含めどの時代も「勉強」すればするほど田舎が悪いと思えるようになるはずです。
逆をいえば、都市には
1*)先行きが不確実な分、自分の努力と運で未来を変えられる機会。
2*)人間関係が希薄で、嫌になればいつでも変えられる自由。
が魅力としてあります。
ですから、「田舎くさい」を定義するならば、
「人間関係が濃密で、プライバシーがなく、個人の違いを蔑視し“みんなと同じ”ことを要求する、遅れた社会の傾向」
となると思います。
だから、東京にも大阪にも田舎くさい人や田舎くさい場所はたくさん存在します。
国会議員なんか、田舎者しかいないでしょう。
いくら社名をカタカナにしようと、あるいは外資系であろうと、企業風土が田舎者の発想の企業もあります。
私は個性を認めていかない限り文化の発展はない、と考えているので、田舎くさいのはやはり悪です。
No.5
- 回答日時:
田舎くさい!ってそんなに悪いこと?
どう思いますか?
↓
青くさい
泥臭い
ションベンくさい
男くさい
・・・の様に、臭いがするとか、「・・・の様な」&「・・・ポイ」、雰囲気を漂わしているという表現の一つだと思います。
あくまでも主観であり、価値観や感性の違いもあり、決め付けてレッテルを張るのに繋がり、言うのも言われるのも、それが良い事だとは思いません。
田舎の良さや憧れの面を、くさいの言葉がくっつく事で否定・蔑視・皮肉っているように聞こえます。
具体的に指摘する必要があれば、その部分を言えば良いのであって、漠然と田舎くさいと言うのは、感情を逆なでし、受け止める印象も悪く、せっかくのアドバイスであったとしても、その意図が伝わらず、言われた場合に、指摘に対する説明や対処や改善をする事も難しいと思います。
そういう意味で→TPOやシチュエーションで異なるのでしょうが、多くの場合、悪いというよりは、拙い表現(伝わらず誤解を受け易い)だと思います。
No.3
- 回答日時:
NO,1の人と一緒で「垢ぬけてない」「洗練されてない」って事かな、と。
わたし自身は悪いとは思いませんし、大人になってからはあまり言われた事はないですが。
そう言えば、わたしがまだ幼児だった頃、親戚の大叔母に
「この子は田舎もんの顔しとるから、田舎もんの服を着せろ」と言われていたと
実のババ様に教えられた事があります。
「大人って残酷だなー‥」て思いました。
実家に知り合いを連れていった時、
「土くさ!」と言われた事がありましたね。
その言葉を人に向けて言うのはどうかと思います。
「せめて別の言い方があるだろう!」と思いましたよ。
No.2
- 回答日時:
田舎くさい、より、
田舎っぽい、
田舎みたい
に、これから、変わったら、見る目も変わるんのでは、ないでしょうか?
匂いに、あまり敏感では、ないと、言うことだと思います。
くさいものを、人のあまり、通らないところに、集めるというのは、どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
自分のことを「わし」って言う...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
もし、東京で方言丸出しだった...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
都会の人が足細いワケ
-
キノコ 何 食べれる? 札幌
-
明日飛行機に乗るのですが、荷...
-
アルバイトのときの髪のセット...
-
京都市ごみ出し
-
至急回答お願いします!!困っ...
-
工場見学の服装
-
土浦のキララ祭りで流れている歌
-
人と話す時に帽子やサングラス...
-
裸のグラスウール かゆい
-
10月秋田県に行きます。適し...
-
飛行機に乗る際預ける場合はバ...
-
なぜ帽子を脱がないといけないの?
-
めざし帽
-
仕事中に帽子を被るのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
自分のことを「わし」って言う...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
西日本より東日本が好き
-
10代と20代の方、普段方言を使...
-
東北のイメージを教えてください。
-
この中だとどこに住みたいですか?
-
都会の人が足細いワケ
-
歯ごたえのなくなったリンゴを...
-
北海道と福岡県の住民の違いは...
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
田舎にあって、都会にないもの...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
岡山方言の「えらい」と「たい...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
NHK朝ドラの「方言演出」につい...
おすすめ情報