dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳♀学生です。
彼氏はいません。

私は研究室生活で、去年から新入生以外は変わりのない
メンバーでほとんど朝から晩まで一緒に生活します。
家族みたいになちゃってます。
来年度も新入生以外はメンバーは変わらないと思います。

そこで質問なのですが、長い間一緒に居て気づかなかった恋ってありますか?

これだけではちょっと意味がわかりませんよね?
解説させていただきます。
今は、私のことは好きになってくれるという人もいないし、自分も研究室の中では好きな人はいません。
でも、今のメンバーの中にも今後結ばれる人がいるのかなって思いまして。この中にも今後自分に好意を持って
くれる人はいるのかなって思って。

今までにそういう感じで結ばれた方いますか?

ちなみにそんなこともないくはないかななんて思ってきて最近は色々と積極的になってます。
おしゃれにも気合い入ってるし。

いかがですか?

A 回答 (7件)

恋愛をどのようにとらえるかによって,違うと思います.



もしあなたが,恋愛の始まりはトキメキがないとダメに決まっているじゃん! と思っていたら,研究室のメンバーと結婚することはないと思います.

が,何気ないどこにでもいる人,というところから恋愛はスタートするのよ と思っているなら,ラボのメンバーとの結婚もありうると思います.


ぼくはトキメキ必要派かな.hazymeさんはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。う~ん、私は結婚のことはまだ考えてません。

お礼日時:2003/08/02 19:02

 25歳、社会人、男です。

僕の今の彼女は、研究室の後輩です。学校を卒業してから付き合い始めました。研究室にいるときから好きでしたが、毎日顔を合わせる関係だったし、もしだめだったら、ということで、なかなか告白できませんでした。彼女を好きになる前は、当時好きだった女の子の話とかを平気で彼女に話したりしていました。でもいつの間にか彼女を好きになっていました。学校にいる間は、好きな気持ちをずっと心の中に止めておいて、無事に卒業して就職してから好きな気持ちを伝えました。研究室の中の人間関係は、あなたのおっしゃるように家族みたいな関係でしたから、僕は研究室内で告白することになかなか踏み切れませんでした。
 こんなケースもあると、ご参考までに。
 あと、彼女に限らず、研究室で知り合った仲間は、これからも大事にしていきたいと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう人もいますよねー、でも、私は一度好きになるとブレーキがきかなくなってしまうので、好きになったらガンガンいっちゃうかもしれません。最近は少し臆病になってしまってる部分もあるのですが、、、。

お礼日時:2003/08/02 19:01

ご機嫌いかがですか?neterukunです。



私の場合は幼馴染って言う人もまったくいませんし
そこまで身近って人もいません。
ですがいたとしても、言わばそこに異性としての
愛情を感じるかといえば私は感じないほうです。
なんか「なんとなく手ごろで済ませた」
って感じがいやなんですが。
ただこれからの貴方の研究生生活で
今は貴方も気がつかなかったりする人もでてくる可能性はあります、またその人も貴方を今は魅力的とおもってなくても何らかのちょっとした気配りや思いやりから
小さな愛情などが生まれる場合があります
また、研究室外へもしっかりと目を移して見ましょう。
貴方がご自身で「好かれる貴方」を作っていくうちに
貴方の魅力は増えますよね
そしたら異性からの気づきも増えます
それは研究室の人かもしれませんがこの場合はずっといっしょにいたから気づいたんじゃなくて
あなたが変わろうとしたから気づいたことなんです。
貴方にとっての少しだけの変身してみてください
がんばってください。⌒(*^∇゜)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。積極的に頑張っていきます。

お礼日時:2003/08/02 19:00

そうですね、研究室の雰囲気や周囲の人たちによりけりだと思いますが、


長い間一緒だといろんなところが見えて異性に対する思いは変化することはあるでしょうね。
現在私も異性が何人か同じ研究室にいますが、私の場合はあまりそういう事で意識したりはないですね。
でもおしゃれしたり積極的になることはとても良いことなんじゃないでしょうか?
研究室で研究が大事だからってあまりにも髪がボサボサだたりすると引きますしね(笑)

私事で申し訳ないのですが、私は今好意を寄せてる女性がいるのですが、
その人は知り合って5年目にして初めてそんな感情を抱きました。
今まではずっと「良い人」ぐらいにしか思ってなかったのですが、
あるとき、今まで見たことのなかった女性らしい一面を見て、
「ずっきゅーん」と私の心が奪われたのを今でも鮮明に覚えています(笑)
何年も友達が続くと異性として想えないだろうな、という私の考えは見事に打ち砕かれました。

そんなこともありますし、やはり自分は常に磨いておくべきではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱりあるんですね、実際に!磨きをかけて頑張ってまいります。

お礼日時:2003/08/02 01:33

 自分は、長い間単なる友達で、決して可愛いとか性格がいいとか思わなかった人と、今年7年の付き合いになります。

前はどちらというと「嫌い」な部類でした。それが長い年月で徐々にいいところに気がついたというところでしょうか。おっしゃるとおり、そういうことはあるのだと思います。他にも好意を寄せてくれる人もいるだろうし、いつまでたってもなんとも思ってくれない人もいるでしょう。まずはその前にご自身が誰を好きなのか、あるいは好きになっていこうとしているのか、そこがとても重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。分かり合っていく間にいいところも悪いところも知っていく感じでしょうか?

お礼日時:2003/08/02 01:22

#1です。


…まあ、研究関係ですかね(笑)最近はスランプですが…

やっぱり研究がうまくいっているときは、
何でもプラス思考(悪く言えば楽天的?)になりますよね。
周りからみれば生き生きして見えると思うし、
つきあっているヒトがいるときは、大体問題も起こらないんですよね。

でも、研究がうまくいかないと、だんだんマイナス思考に
なっちゃって(私の場合は、ですが)、
恋愛関係も、なんだかギスギスしてくる、
そんな感じです。

でも、そんなときに包んでくれるヒトがいると、
「もぅ一丁やったるか」という気になりますよ。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。そうですね、暗い人より明るい人がいいのは当然だし、ネガティブな人よりポジティブな人の方がいいのも当たり前ですね。頑張ります。

お礼日時:2003/08/02 01:14

研究室に入ってからつきあい出すというパターンは、


それほど希ではないと思いますよ。
もっとも、それが結婚まで結びつくかと言われると、
そこの間にも紆余曲折がありますが。

研究室のように一日中一緒にいると、それまで見えてこなかった
いいところ・悪いところが見えてきますよね。
それは、今日明日という風に急に明らかになる訳じゃなく
いつの間にか、という感じじゃないでしょうか?

ですので、一緒にいて気づかなかったり、
一緒にいることで新たに生まれる恋も、
研究生活ではあると思いますよ。

がんばってくださいね…恋愛も、研究も。

私感ですが、仕事(研究)がうまくいってると恋愛もうまくいくし、
その逆もまた真なり、という感じです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。研究関係の方でしたかな?仕事(研究)がうまくいってると恋愛もうまくいくし、その逆もまた真なり、という感じっていうのは、やっぱり研究がうまくいってると生き生きしてくるから、その方が魅力的だってことでしょうか?両方頑張ります。

お礼日時:2003/08/02 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!