dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で自分の技術では無理なことを「やれ」と言われたときに、「できません」と言うのはそんなに悪いことなのでしょうか。
「できます」と言った結果、結局できないのとくらべたらはるかによいと思うのですが。

A 回答 (10件)

NO4です。



クライアントが出てくると、ややこしいですね。
契約や違約金の話も出てくるので、安易に引き受けられないこともありますね。

昔、私が係わった仕事で、こんなことがありました。
アメリカの会社からの大口の注文で作った製品が好評で、2機種目を作ることになったのですが、発注者からの要望が一段と高くなり、「ここまでの仕様はできません。ここまでならできます」という回答をして、2度ほど商談を行いましたが、3度目の商談の前に「台湾メーカーがその仕様で契約した」という情報が入ってきました。
結局、台湾メーカーが受注し、商品も発売されました。当社は敗者になりました。
今では、そんな仕様は当たり前です。
台湾メーカーは、技術力が高かったのかもしれませんが、死に物狂いでやったのかもしれません。
当社は、引き続き当社と商売をしてくれるとばかり思っていた。考えが甘かったということでしょう。

今回の場合、「できない」と即答せずに、前向きに、できる可能性、条件等を良く説明し、出来るできないは上司が判断するようにしたら良かったかもしれませんね。
最終的には、上司が責任を取るのでしょうから。

進捗状況の報告を適切に行い、ギブアップのタイミングを間違えなければ、そんなに大きな問題は起きないと思います。前向きの姿勢が、良い結果と高評価を産むのだと思います。
    • good
    • 1

>国文学者がヘリコプターでの爆発物の運搬を頼まれたような状態なのです。


>やる気云々で話が済むのであればこんな質問はしていません。

あなたの状況を汲み取った回答が欲しいのであれば、上記のようなことは最初から書いておくべきだったのでは?

それと、あなたの断り文句が、質問文に書いてある「できません」の一言そのまま(もしくはそれに近いもの)だったのか。それとも、できない理由を丁寧に説明したのか。
こちらも重要な要素だと思いますが...
    • good
    • 0

NO4です。



熱くなってきたので、再度投稿です。
貴方も、質問してきたということは、「本当にこれで良かったのかな?」という気持ちがあったのではないですか。

正直、私も「一人では無理です」など言うことはありました。相手の様子を見ながら。
でも、それが、最終意見ではありません。どう落ち着くかは、ケースバイケースですが、その後の会社の問題、自分の立場や評価を考えます。
結構難しい問題です。

折角ですから、どうした方が良かったか決着付けませんか。
その為にも、最終的にその仕事はどうなったのか、教えてほしいです。

この回答への補足

「本当にこれで良かったのかな?」という気持ちがあったのではなく、断った後に周りで話を聞いていた人から「あの答え方はまずいだろう」と言われたのでここで質問させていただきました。

結局その仕事は現在も担当者が決まらないままクライアントとの話が進んでいるようです。

No.4さんに限らない話なのですが、「頑張ったらできる」前提で話を進めているケースなので困ります。
できないものはできないのです。
国文学者がヘリコプターでの爆発物の運搬を頼まれたような状態なのです。
やる気云々で話が済むのであればこんな質問はしていません。

補足日時:2010/09/15 12:49
    • good
    • 2

厳しく指摘させていただきます。



貴方はまだ、子供のままなのではないですか?
大人なら、ましてやお金を会社から貰っている身なら、如何にして自分の能力で稼ぐかを考えるべきです。
貴方がその仕事を出来ないなら、どこで給料を貰う気なのでしょうか?
貴方が仕事をしない分、誰かが貴方の給料を肩代わりしなければなりません。
それで平気なのでしょうか?
まあ平気だから、ここで質問できるのでしょうけどね。

ここで回答してくださっている人達にも、何のお礼もしてませんよね。
よっぽどの人ですよ。
認識された方がよいと思います。

この回答への補足

誰もが四六時中インターネット環境があるとは思わないでください。
今回の件に関しては大げさに書いてしまえば、小説家に絵を描けというような指示が来たと考えていただければわかりやすいと思います。

なお、私は自分の業務はしっかりと時間内に終わらせています。
だからこそこのような無理な話も来るわけですが。

頑張っても出来ないものは出来ないのです。
出来る仕事や、頑張って出来そうな仕事なら請けています。

補足日時:2010/09/13 13:13
    • good
    • 0

できないというのが、どういった性質のものかにもよりますね。


技術不足で死人が出るレベルのものだったら、さすがに断るのが正しいでしょう。
単にちょっと効率が落ちるとかその程度のものだったら、会社はその損失分をもってしてでも、あなたを成長させようとしているのです。

筋トレと同じで、まったく苦にならないことを幾らやっても、なかなか成長できませんからね。
ちょっと負荷がかかるくらいが成長にはちょうど良い。

なので、ちょっと無理っぽいくらいのことなら、
「やってみます。不慣れなことなので、ご助力お願いします。」
と返答して喜んでやります。

どう言ったら正解というのは、時と場合によるので、臨機応変に対応してください。
    • good
    • 0

仕事上の話でしたら、「できない」ではなくて「どうすればできるようになるか?」を全力で検討することが第一ですね。

普通そうだと思います。
    • good
    • 0

結局、その仕事はどうなりましたか。



誰かがその仕事を成し遂げたのでしたら、差が付きましたね。
差を縮めるチャンスだったかもしれません。

何度も続くと、存在価値が無くなりますよ。

もしやる気があるのでしたら、そういう場合の対処法は幾らでもあります。
まずやる気を示すことが一番です。
    • good
    • 0

 「できません。

」だけだと、やる気を疑われるのでまずいでしょう。
出来ない点を明らかにして、指導をお願いするなどの提案をしてみてはいかがでしょうか??
    • good
    • 0

無理を承知で・・・


部下を育てる為に・・・無理と解っていても指示するのには・・・出来る出来ないのでは無く・・・どの様に対処するのか・・・つまり5W2、3Hを使って切り抜けれるか・・・そして・・・報告、連絡、相談が有るのか、無いのかを見極めたい段階に・・・貴殿がいると言う事かな?
無理ですと答えた瞬間に・・・何事からも逃げ出してしまう事に成るのでは有りませんか?
創意工夫とチャレンジ精神が求められてるって・・・素晴らしい!実に素晴らし!
頑張れ日本の技術者!
    • good
    • 1

悪いとは思いませんねぇ。


ただ、もし仮に「やれ」といわれてしまった場合
私だったら自分の人脈をフル活用してなんとかできないか
がんばってみます。

それでもだめだったり、そんな人脈がいなければ
ここまで調べたけど自分の知識、技術では難しそうです、
失敗してしまいますって指示した人に言うかな。

この方が、ただ「ムリ」って言うよりはちょっとましかなと思います。
参考にして頂ければ幸いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!