
プライドが高く繊細な夫への対応についてアドバイス下さい。
特に落ち込んでいるときなど、夫を励ましたくても下手に意見を言うと余計怒らせるときがあります。
人間関係に不器用なところがあり、もっと違うやり方があるのではと思うのです。
私は人間関係を重視してますので、意固地になりやすい、敵を作りやすい夫にハラハラします。
夫には夫の世界があり、私の意見が100%ではないことも、十分分かっています。
しかし、悩んでいる姿を見ると何とか早くその状況を解決したく、私はあせってしまいます。
このような時、やはり叱咤激励ではなく黙って話を聞くのが一番でしょうか。
また、私の心の持ちようなどにもアドバイスいただけますでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。男女の脳の違いについて学ばれると、余計な摩擦が減るかもしれません。
落ち込んでいる男性を励ます。
これは男性には最もやってはいけないことにあたるそうです。
男性は本人から何か言って来るまでは、「その人の能力を信じて、そっとしておく」らしいのですね。
女性の取る、「何も言われないうちに察してアドバイスし、励ます」ことを、男性は「あなたって無能ね。あたしがいろいろ言ってあげないと、一人では何もできないんだから」というメッセージになるみたいですよ。下手したら嫌われちゃいます。
(まあ、多少女性視点から見た男性ははげましたくはなりますけども…。聞く耳を持てない男性には、女性的な手段でのアプローチは、事態を悪くするだけです)
黙って放置、一人にしてやる、何も言わない…などが最もいい手段だそうですよ。
依頼されて初めて、論理的な意見を述べるといいようです。
男性だと、女性からみる意固地・敵、などの見方や価値観はあまり感じなかったり重要視されなかったりもしますし…。(そもそも女性の考える“気持ち・情緒”というようなものはない・薄いみたいですし…)
ジョン・グレイ氏、黒川伊保子さんの著作などを読まれると、いろいろ腑に落ちるかも知れません。
おススメです。
ありがとうございます。
>落ち込んでいる男性を励ます。
これは男性には最もやってはいけないことにあたるそうです。
男女の脳の違い、そうですね、なんだか納得です。
もっともやってはいけないことを、私は一生懸命考えておりました。
やはり、放置や何も言わないのが一番ですね。
紹介いただいた著書を探してみます。
No.5
- 回答日時:
プライドの高い人への叱咤激励は逆効果でしょう。
それは男性・女性関係ないと思います。
基本的に相手が怒っている時、不機嫌な時は放置。
向こうから何か言ってくれば最後まで話を聞く。
途中で何か思っても口を挟まず、
とりあえず全て吐き出させる方がいいでしょう。
落ち込んでションボリしているときは
「吐き出してスッキリするなら、私でよければ話を聞くよ」
プライドの高い人は誰かに甘えている自分が嫌いなので
母親が息子に接するような甘ったるいのはNGです。
あくまでも妻として対等に(ニュアンスが難しいですが)
相手が何か意見を求めていると感じたときは
「私の意見、言ってもいいかな?」と最初に言って
相手に聞く準備をさせてあげるとモアベターです。
正解や正論を言われるとカチン!と来るはずですから
くれぐれも「これは私個人の意見」というスタンスで。
でも・・・夫婦なんですから
腫れ物にさわるような扱いは、あなたが苦しいでしょ?
徐々に、で良いですから、あなたが意見を言う頻度を
増やしていけばいいと思います。
基本的に、旦那さんであって息子ではないのですから
甘やかす必要もないし、撫で撫でする必要もありません。
スタンスは対等、でも「間合い」と「空気」はあなたが
コントロールしているんだ、と思うのがミソかと思います。
ありがとうございます。
>でも・・・夫婦なんですから
腫れ物にさわるような扱いは、あなたが苦しいでしょ?
はい、今の心境です。
余計に怒らせることが怖く、かといって歯がゆい思いもあり
早く悩みを解消してあげたい、などといろんな気持ちが混ざります。
まずは私が落ち着いて、夫の緊張をほぐすようにしたいです。
>基本的に、旦那さんであって息子ではないのですから
甘やかす必要もないし、撫で撫でする必要もありません。
少し、心が楽になりました。
No.4
- 回答日時:
黙って聞くのが一番だと思います。
こういう時に、正論は持ち込まない方がいいです。
相手のつらさを自分のつらさのように受け止められれば
それで十分だと思います。
子供がいじめられた時に、「強くなりなさい」と言う親が
いるけれど、それは禁句だというのと同じです。
相手の気持ちになれば強いことは言えませんから。。。
ご回答ありがとうございます。
>こういう時に、正論は持ち込まない方がいいです。
ドキッとしました。
以前「お前は正論ばかりだ」と言われたことがあります。
夫にとっては余計だったんですね。
夫の気持ちに寄り添えるようになりたいです。
No.2
- 回答日時:
ご主人が心配、というのもあるのでしょうが
主に
>悩んでいる姿を見ると何とか早くその状況を解決したく、私はあせってしまいます。
という「自分が気持ち悪いから」なんじゃないかと思います。
プライドが高いなら
人の意見など聞く余裕はありません。
ご主人に元気がないな、なんかあったかな、と思ったら
肩を揉んであげるとか
お風呂で背中を流してあげるとか
食事を少し凝ってみるとか
直接ではなく
間接的にご主人の緊張をほぐすようなことを
なさったらいいのではと思います。
おそらく
ご主人は自分の方がきちんとしている、優れていると
思っていらっしゃると思います。
なので妻として、対等な立場で話す、という姿勢は
ご主人にとってはそれがどんな為になる言葉でも
すんなり入っていかないし
何かしら反論したくなると思います。
なので、叱咤激励はご主人は望んでいないので
話し始めたら聞いてあげる、
緊張状態が続いているようならそれをほぐしてあげる
がいいと思います。
正面きってぶつかったら
心を閉ざしてしまいそうな気がします。
具体的なアドバイスありがとうございます。
>ご主人が心配、というのもあるのでしょうが
主に
>>悩んでいる姿を見ると何とか早くその状況を解決したく、私はあせってしまいます。
>という「自分が気持ち悪いから」なんじゃないかと思います。
このような気持ちが私自身にあるのかもしれません。
そしてやはり心配で、悩んでいる姿を見ていられなくなります。
間接的に緊張をほぐす、やってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
-
「王様のレストラン」最終回の...
-
西瓜の数え方
-
昔の男最終回教えてください
-
最近家の中で物が消えます。す...
-
お見合いを申し込んで断られた...
-
今進んでる人生をやめたいです
-
狩人・兄は逮捕されませんでし...
-
ドラゴンボールのオープニング...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
○○乃介という名前
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
元気が出るテレビ に出ていた...
-
老人ってなんで図々しい人が多...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
仁を「よし」と読ませる例
-
「○○円とんで」の言い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報