重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルVBAでの、結合したセルの扱いについて質問です


A1とA2が結合されていたとします。
A1の値は、Range("A1")で取得できますが、
A2の値を取得しようとした場合、何もかえってきません 空の文字列が返ってきます。

A2がA1と結合されている、という情報を取得するにはどうしたらいいでしょうか。

ずっと困っていて、また困ったので聞いてみようと思いました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

結合されているか否かはMergeCellsプロパティでわかるようです。


で、MergeAreaプロパティで結合範囲が取得できるので、その中の左上セル(Cells(1, 1))を取得すればその結合セルの値を取ることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!