
見積りの倍の金額を請求され、困っています。
先日、シルバー人材サービスの方に来てもらい、庭の剪定をして頂きました。
事前に、見積りで自宅に来て下さった際は「5000円」という金額だったのですが、後日届いた請求書は倍の「1万円」だったので驚き、質問しています。
先方は「ただの見積りだから全額払って」の一点張りですが、こちらとしては見積りを見て、「この金額なら」とお願いしたので、何だかだまされた気分です。
多少の金額の前後は理解できますが、倍の金額は全くの想定外ですし、作業中等も金額が増えるような話は一切されなかったので、ただただ困惑しています。
本来は、作業員が金額がアップする場合、事前にこちらに確認してくるそうなので、その点では明らかに先方のミスであり、その点はシルバーも認めているところなのですが、それでも請求書通りの金額を求めてきます。
このまま私の方が折れて、全額支払わなければならないのでしょうか?
よろしくご指導、お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その詐欺まがいの人材センター(民間?)に「見積金額と倍違う請求書の詳細を文書にして出せ」と要求しましょう。
ただその見積りって・・・口頭でやり取りしたのでしょうか?。それならばちょっと弱いかも知れませんよ。悪意があるのなら「見積金額は5千円~1万円ぐらい」と言いませんでしたか?と水掛け論になりそうな感じだと思います。
さっそくのご回答ありがとうございます。
見積書は紙で頂き、上長の印も押されている正式なものです。
それでこちらとしても安心してお願いしたのですが、まさかこんなにアバウトな見積りだったとは。。。
先方は「本来なら作業中に金額がアップしそうな時はお客さんに了解を得るようにしてるんですが、今回は忘れちゃったかもしれないですけど、作業をしたのは事実なので全額払ってください」と言われています。
見積書の文書は手元にありますが、確かに向こうは水掛け論にしようとしているようで、「確認を忘れたかも」とあやふやなことを言いつつも、「払え」の一点張りです。
しっかりもう一度、要求してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
この程度のことで裁判になることはないと思いますが、貴方に落ち度はないので納得するまで交渉を進めていいと思います。
しかし結果的に1万円程度の作業が実施されていることから、(他の方の回答にもありましたが)5千円から1万円の間で両者合意するのが現実的なところではないでしょうか。
例えば貴方が6千円ならいいと思えば、6千円を指値で交渉してもいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>5千円から1万円の間で両者合意するのが現実的なところではないでしょうか。
そうですよね。私もそれが現実的かと思います。
皆様からのアドバイスを参考にしながら何度か先方と電話での話し合いを重ね、解決を目指していますが、先日「1000~2000円位のアップなら払います」と私から申し出ましたが、先方は一切妥協する気はないようで「全額払ってください」と再度言われ、平行線になってしまいました。そのうえ「作業員の確認ミスでこのような事態になっているのに、私がそのミスの尻拭いを全部しなければならないのですか?」とたずねたところ、「基本的にはそうなります。あなたが支払わないと作業員にお金が払えないので早く払ってください」と言われ、唖然としました。センター長の口調も常に第三者的で今日まで謝罪の言葉もなく、ただ「今後はちゃんと作業員に確認するように言っときます」とまるで人事のような感じなので責任を取るつもりは全くないようです。
民間の感覚を持たない団体と関わる時は、こちらも用心が必要だと痛感しています。。。
No.6
- 回答日時:
見積もりは書面でもらっていますか?
もらっているのであれば先方が訴訟を起こして来るまでダンマリを決めてしまうのも手です。
最後には見積もり金額だけでも払ってください、と下がると思いますけど。
ご回答ありがとうございます。
見積書は書面でもらっています。
訴訟を起こされたら困りますが、万一裁判になった場合、「全額支払え」という先方の言い分はまかり通るものなのでしょうか?
もちろん裁判沙汰にするつもりはありませんが、法律的に先方の言い分はどうなのかと、ふと思いまして。。。
ダンマリを決めて、最後には見積もり金額だけという所に落ち着ければ、私としてもベストではありますが、小心者ゆえ、少し勇気がいります。。。
No.5
- 回答日時:
行政の管理下にあるシルバーも多いですが、そちらはどうですか?完全な民間サービスですか?
行政の管理下にあれば、行政に苦情を入れるのが早いです。
また、見積もり以上の金額を支払う必要はありません。
見積もり提示の金額が契約する判断材料ですから、見積もりの倍の請求なんて、詐欺です。
かなり悪質な気がしますので、消費生活センターにも報告を兼ねた相談をした方が良いでしょう。
警察の生活安全課に「業者に騙された」と相談しても良いですよ。
ご回答ありがとうございます。
行政の管理下にあるシルバーサービスなので、当初、市の担当課に連絡をしたのですが、市も全く機能していないのか、「当事者同士でどうぞ」と門前払いされ、困ってこちらに相談させて頂きました。
消費生活センターや警察の生活安全課への相談ということは全く念頭にありませんでしたが、もしこのまま「全額払え」の一点張りでしたら、一度そういうところへも相談した方が良さそうですね。市のサービスなのでまた門前払いされてしまうかもしれませんが。。。。
参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
>見積書は紙で頂き、上長の印も押されている正式なものです。
じゃ・・それ以上は払う必要はありませんよ。作業時間がオーバーしてもそれについても説明がなければ作業者の負担です。貴方が負担することはありません。
末端の人間とやりあっても時間の無駄ですからハンコおした上長と交渉しましょう。
再びのご回答ありがとうございます。
>末端の人間とやりあっても時間の無駄ですからハンコおした上長と交渉しましょう。
さきほど、その上長らしき人と電話で話したのですが、その方も「払え」の一点張りで、「恐ろしい団体だなあ」と痛感しました。
>じゃ・・それ以上は払う必要はありませんよ。作業時間がオーバーしてもそれについても説明がなければ作業者の負担で>す。貴方が負担することはありません。
心強いお言葉で少し勇気が沸いてきました。全く聞く耳を持たない対応をされ続けているので、あきらめかけていたのですが、もう一度頑張って抗議しようと思います。
No.3
- 回答日時:
>事前に、見積りで自宅に来て下さった際は「5000円」という金額…
それは誰が見に来たのですか。
実際に作業する人ですか、事務局の人ですか。
作業員なら自分が 5千円ほしいと思ったのかも知れません。
そうだとしたら、事務所の経費と手数料が上乗せされますから、請求が 2倍になるのは当然です。
>先方は「ただの見積りだから全額払って」の一点張りですが…
事務局がそういうのなら、商慣習に疎いとしかいいようがありません。
ただの見積などと馬鹿げたことをいう商売人はありません。
たとえ口頭のみであったとしても、見積はそれだけ重みがあるのです。
>このまま私の方が折れて、全額支払わなければならないのでしょうか…
とにかく事務局とよく話し合いましょう。
市などが運営しているシルバーなら、市の担当課に苦情を伝えるのも一法です。
まあ、中を取って 7,500円あたりで手を打つのも良いかと思います。
ご回答ありがとうございます。
>それは誰が見に来たのですか。
シルバー人材の方ですが、当日作業に来られた方とは別の方でした。
>事務局がそういうのなら、商慣習に疎いとしかいいようがありません。
残念ながらそのようでした。私が請求書について電話をした際「みなさん、見積りの金額と違っていても払ってくれてますよ」とまるでこちらが見当違いなことを言ってるような扱いをされました。。。ただ、私が不思議に思うのは、現役を退いたお年寄りたちがやっていることとはいえ、見積書が重要なものだということは、普通に働いてきた方々なら知っていることと思うのですが、まるでそういう認識がなく「ただの見積り」と言い切る姿勢です。本当に商慣習に疎いのか、都合が悪いからトボけているのか、不思議でしょうがありません。
>とにかく事務局とよく話し合いましょう。
>市などが運営しているシルバーなら、市の担当課に苦情を伝えるのも一法です
市の運営だったので、担当課にも電話しましたが、「そういうことは当のシルバー人材事務局に電話してください」
と門前払いされ、ダメ元で事務局にもこの件を伝えましたが、当然ながら「払ってください」の一点張りだったので、こちらにご相談しました。やはり役所絡みの仕事はこんなもんなんですかね。。。
もう一度電話して、もう少し安くならないか、話しあってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くら寿司で食べに行くとしたら ...
-
甥っ子と姪っ子へのお小遣い
-
自動車整備システムのことを教...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
投資信託の評価額で トータルリ...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
自営業の主人との価値観
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
労働組合専従者の給与について
-
退職後、始末書の提出は必要?
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
現在27歳の女で年収260万円って...
-
出征兵士の家族の生活費
-
いつまでも続きそうな、この少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
甥っ子と姪っ子へのお小遣い
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
条件提示にてお見積もり金額を...
-
見積りの倍の金額を請求され、...
-
この購入者は嘘付きなのでしょ...
-
ホテルの料金について
-
これはどうすれば変更出来ます...
-
円マーク(¥)について教えてく...
-
「ある金額の10%引きが900円のと...
-
平均日当
-
ディズニーシーに今度行くので...
-
紐付きのハットってどういう店...
-
投資信託の評価額で トータルリ...
-
見積書で「消耗品」項目で全体...
-
くら寿司で食べに行くとしたら ...
-
自動車整備システムのことを教...
おすすめ情報