dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の話のネタ収集に違和感
知人Aがパーティーに行った時、私と共通の知人B(年下)が来ていた
らしいのですが、その知人Aは、知人Bのことを、そのパーティー後に
飲みに誘ってみようかと思ったけど都合が悪く、結局飲みには行かな
かったと私に話してくれました。
私は、知人Aが知人Bのことを好きでは無い(むしろ嫌っていると思う)
ことを知っていたし「Bの話を聞いおいてあげようと思った」と、話の
ネタ集めのように言っていたので、ものすごく違和感がありました。
知人Aは、人付き合いが良いところが魅力だと思うのですが、その人
付き合いを広げるツールとして、話をしたい共通の知人がいる人物で
あれば、たとえ自分が好きではない人物でも、親しく近づいて収集しよう
とすることが、自分では考えられないので、そうまでして話のネタを集め
たいのか?と驚いてしまいました。

私は、知人Aのこの行動&発言から、自分がもし知人Aに嫌われていても、
わかりにくいだろうなと思うと、知人Aに対する信頼度が下がってしまい
ました。

このような知人Aの行動を皆さんはどう思われるでしょうか。

A 回答 (1件)

文章から感じた知人Aさんの印象ですが、


この知人Aさんの人付き合いのやり方は、広く浅くが基本なんだろうなぁと思いました。
人付き合いのやり方は千差万別と思っていますので、
ただそれだけしか思いません。

知人Bさんにやたらと嫌がらせしてまで情報収集するようだったら、
知人Aさんの行動は問題あると捉えるかもしれません。

おせっかいかもしれませんが、
質問者様は、あまり深く考えないほうが精神衛生上よろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。端から見たら「広く浅くが基本」くらいにしか
見えないことなのだと思います。
短い文章では書ききれない背景がいろいろありますので、
それも含めないとこの違和感は伝わらないのかもしれません。
ただ、この時のBさんに対するAさんの上から目線な感じがとても
イヤだったので質問してみたくなりました。
深く考えないようにします。ありがとうございました。^^

お礼日時:2010/09/22 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!