

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ホームの場合は蒔く水の量でゲームを変えることができます
水をたくさん蒔くとパスのスピードが上がるのでパスの得意なチームに凄く有利になります
バルサのカンプノウでは水蒔きまくりですよ
インテルがバルサとやったときにバルサのパスサッカーを封じるため
ジョゼッペメアッツァでは水を全く蒔かないという荒業にでました
こういうコントロールができるのでホーム有利ですよ
あとスタジアムによってピッチの大きさが違うので
チェルシーのスタンフォードブリッジなどはめっちゃ狭いです
慣れてるホームは有利ですよ
No.4
- 回答日時:
結構色々指摘されていますよ。
ホームが有利なのではなく、アウェーが不利なのです・移動の疲れ
現在はそうでもありませんがそれでも、遠方でのアウェーの場合は、移動に数時間以上かかりますし、国際試合では半日近く移動で一日潰れることも珍しくありません。人間の筋肉は長時間同じ姿勢を続けるとアクチンミオシンフィラメントのすべりが悪くなります(凝った状態)から、それを回復するためのアップが必要です。
・時差
・練習環境からくる、調整、ウォーミングアップの不足
練習場所が用意されているホームチームと比べ、練習場所への移動時間、練習時間の制限などがあります。また、国際試合では時差解消に練習時間が取られるため、その分調整が減ります。
・枕が変わることに夜宿泊の疲れ
・夜の遊びすぎ
・ピッチコンディションの違い
・気候の違い
・観客の声援
・心理的圧迫
スポーツ心理学で指摘されることですが、アウェーではプライベートスペースはホテルの部屋しかありません。自宅や合宿所に本来のプライベートスペースを確保できるホームと比べ、ストレスが大きくなります。
まあ、アウェーが有利なのはファンやマスコミの注視が緩くなるくらいじゃないでしようか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
高校からサッカーを始めます。
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
マリノスSPセレクションについて
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
市立船橋サッカー部について
-
どうしようか?
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
小学生のサッカーって何が大事...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
PKキッカーの順番
-
サッカー やっとけばよかった...
-
サッカーのドリブルとダンスに...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
小1の子供にサッカーを教えたい
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
おすすめ情報