dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パピーウォーカー経験者さんにお聞きします。(又はレトリバー系を飼ったことのある方)

過去を振り返って、犬の育て方であぁしたらよかった、こうしたらよかったって思うことありますか?

今、私はパピーウォーカーをしていて、仔犬は生後4ヶ月未満です。
うちに仔犬が来たときからを振り返って、あぁしておけばよかったのに・・・と思う点がすでに
たくさんあります。

例えば、
排泄を失敗したときに大きな声を出すべきではなかった(今も失敗した時は即効で糞を食べます)
噛んでほしくない家具をはじめから噛ませるべきではなかった(もう噛んでもいいと思っている)
もっと仔犬につきっきりの生活をすれば、排泄をもっと外でするよう促せたのに・・・

などなどです。まぁ後悔先に立たずですし、こうして飼い主も学んでいくのでしょうが。

とはいえまだ生後4ヶ月未満なので、これから私たち飼い主ができることもたくさんあるはずだと
信じています。
そこで、先輩方に今後のアドバイスというか、こうしておけばよかった、などと思っていることが
あれば、どのようなことか聞いてみたいなと思いました。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

>自分が何か間違っているのではないかと、自分にも自身をもてなくなっています。


4ヶ月の子犬なんてそんなもんですよ?とくにラブラドールは。(よかったらこのサイトでも検索してみてください)
ラブの子犬は本当に悪評高いです。半端じゃないです。
ハイパー、小悪魔、ハカイダー、どうもう犬etc...
もしかして、成犬の盲導犬を小さくしたイメージを持たれてませんか?
「ラブの子犬は世界最低の犬、でも大人になれば最高の伴侶犬」と言われています。
PWは「家庭の愛情うんぬん」は表向きの理由で、実際は手のつけられない子犬時代の「やっかい払い」なんだとか(笑)
まあこれは冗談ですけど、そう思えるくらい手がかかるってことです。
(私は「飼いがいがある」と捉えますけど)
でも生後2年くらいで落ち着いて「天使」になるんです。(人格ならぬ犬格が変わる。病気かと思う人もいるくらい)
だから質問者様の今の状況は質問者様が悪いわけでもなんでもない、それで普通なんですよ。
たぶん、もっとひどい子も・・・。
新築の壁ぶち抜いたとか(笑)聞きますよ、日本の家だと。
うちも絶対噛まれたくない家具は一部屋を物置にしてそこに詰め込んで、最低限の家具で過ごしてましたが、それでも留守中に椅子を破壊されたし。
外の壁もガリガリしちゃうから、「日本昔話に出てくるねずみのいる家」みたいになってたし、
タイル張りの床を掘ったこともあるし、トイレの失敗だって数え切れないくらい・・・。
これでもつきっきりでいたつもりなんですけど(^^;
いつも私に付いて回る振りしてフェイントかけてくるんですよね笑
本当に隙あらばってかんじで。
トイレの中まで付いてきてたけど、こっちが用を足してる間に目の前の床にジャー。
でもさすがに動けないでしょ!?笑
夜中まで起きてがんばってたのに(; ;)
ほんと、ハアッてかんじ。
でもだんだん覚えてくるんです。大丈夫!
間隔が空くにつれて楽になっていきます。絶対!

「誤飲とかまだないからいいよね。」
「うちの子はあまり吠えないよね」
「今日はパーティーで人様のお宅のプールに飛び込んじゃったけど、ケーキ(まだ切る前の飾ってあったケーキ)なめちゃったピットブルよりはマシよね」笑
ってかんじで、「いいほうにいいほうに」考えてました、夫と。(もちろんその場では叱って頭を下げるんですけど)
子犬って一通りのことするように出来てるんです、きっと。
そうやって愛情を確かめてるんですよ(多分)。
人間でも、養子をとるとたいていみんな最初に新しい両親を困らせることをするんですって。
そうやってテストするんですよ。「本当に自分の親になれるの?」って。
犬産める人はいないと思うから、犬はみんな養子みたいなものですよね。

でも、「NO]もボール遊びもひっぱりっこもダメなのは大変ですよね。
日本の盲導犬の映画では(クイール?)訓練センターでの朝の運動にボール遊びさせてましたけどね。
ひっぱりっこは・・・ダメ説あります、日本でも。
たしか「犬の本能を呼び起こして支配性、凶暴性を高める」とかで。
確かにうなっちゃう子とかいるんですけど、あれは本気じゃないんですけどね。
子供がチャンバラごっこしてて「ヤー!」とか言うかんじの、遊びなんです。
でもそういうことわからない人達が「主人に唸るなんて支配しようとしてる証拠!」とか言い出しちゃって、こんな説が出たんじゃないかと思います。
メリハリさえつけていれば遊びで興奮させたってかまわないのに・・・。
(本気で唸ったり、ロープ持ってる手のほうに噛み付いてきたらよくないですけどね)
手元の2008年発行の躾本でははっきりと否定されていますね。
でも他の理由があるのかもしれないし・・・よくわかりません(すみません)。

盲導犬使用者の方のブログです。よかったらお暇なときにごらんください。リアルです。
http://www.yattoko.net/eyemate/honto.php?archive …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつもご回答、どうもありがとうございます!
お礼が大変遅れてしまい、すみませんでした。。

ブログ、読みました。犬との生活が包み隠さず書かれていて、とても参考になりました。

ラブの仔犬は悪評高いんですか。ある程度は覚悟していたのですがこれほどすごいとは
思いませんでした。
先日、初めてのパピークラスがあったのですがうちの子が一番やんちゃでした。ほかの仔犬に
飛びかかり、人に飛びかかり、大興奮でダッシュしてガラスのドアに体当たり、その直後に
他の犬にお腹を見せてゴキブリが逆さになった時みたいに手足をバタバタさせてみなさんの
失笑をかっていました。
これ以上やんちゃな子っているのだろうか?と疑問に思っていたところだったので、うちの子が
一番やんちゃでなんとなく安心しました。

rosa-lindaさんのおっしゃるように、いいほうに考えるのって大切ですよね。
私はうちの子のいいところを見つけるのがすごく難しいと思っていたのですが、パピークラス
に出たら最初から最後までワンワンほえ続けている仔犬がいて、長い間ほえられるよりは
マシかなぁって思いました。
うちの犬は静かに激しいタイプなので。

「NO」についてですが、言い方に気をつければ言ってもいいとセンターの方からのお許しが
出たので言うようにしています。
それから超興奮状態になったらケージに入れておもちゃで遊ばせ、落ち着いたら「グッド」でケージから
出すというやり方を教わりました。
そしたらあっさりと私を噛まなくなりました!
これは私の担当ではないセンターの人に聞いたので、私の担当アドバイザーに「こういうやり方
を今までやらせてもらえなかったのは、犬の成長に合わせて時期を待っていたのですか?」
と聞いたら「いいえ、特にそういうことではないです」との答え。

今日はお散歩で初めて私の歩調に合わせて左側をゆっくり歩いてくれました。感動しました。
この変わり様にかなり驚いています。この子は本当にあの子なのかと・・。
まだやんちゃはやんちゃですが、可愛くて仕方ないです。

担当アドバイザーに対しては不信感を抱いていますが、仔犬と私の信頼関係は徐々にできてきている
気がします。
あきらめないでよかったです。rosa-lindaさんには犬に対する愛情を教えていただいたと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 19:47

蛇足ですが…


日本語では「怒る」ことと「叱る」ことは明確に違いますよね
怒ることはいけないけど、叱らないことは、単に甘やかしになることも
あります
(すでに日本での人の教育、子育てでもその違いが崩壊して、無茶苦茶に
 なってるわけですが…笑)

その辺りのニュアンスはそちらではどうなのでしょうか?
センターの方とのそのあたりの微妙なニュアンスも確認されても良いかも
全くの蛇足ですのでレスは不要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。
お礼が大変おそくなりすみませんでした。

日本語での「怒る」と「叱る」の違いですが、あまり考えたことがありませんでしたが
確かにかなり違うんですね。

調べてみたら子育て関連のHPで良い叱りかた、というのがあり
・その場で短く叱る
・自分の言葉で叱る
・理由とともに叱る
・行動そのものを叱る
と出ていました。仔犬を育てる上でも大事な事だなと思いました。

噛み癖については私の担当では問題があまり解決しないので、担当でないアドバイザーに
聞いたところ「NO」と言ってもいいと言われました。
怒るのではなく、教える感じで言ってもいいそうです。
これはtsurupika0さんの今回のご回答と共通しているなと思いました。

毎回、貴重なご意見をありがとうございます。感謝致します。

お礼日時:2010/10/11 11:59

Q、夜中の排泄はHusky2007さんがさせているのですか?


A、私は、その頃は深ーい眠りについています。

「夜は泣いても無視してください」と指示されて預かりました。

>そんなアホな。夜泣かしてほっとけばウンチまみれになるばい。
>無視なんて指示は無視たい。
>私が起きて世話をしちゃる。

夜中の3時頃に、かすかに「フェーン」という仔犬からの合図。
ガバッと起きていく妻。
2、3分したら戻ってきて布団に。
「おい、シッコかい?」と聞く私。
でも、もはや妻は熟睡モード。
(とてもじゃーないけど真似の出来ない芸当です!)

仔犬が排泄するまでに要する時間は数秒。
でも、この掟破りの夜中の世話も、もはや過去のことです。
4ヶ月半過ぎぐらいから仔犬が朝まで熟睡する日が現れました。
5ヶ月齢に達してからは、もはや、夜中に「フェーン」という合図は1、2度。

なお、いわゆる夜鳴きの「フェーン」はありません。
「フェーン」で数秒以内にシッコしないでハウスに戻したのは一回だけとのこと。
おもらしは、昼間のお留守番の時に2回程しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またのご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。

なるほど、仔犬はトイレの前兆として「フェーン」と知らせてくれるのですね。
かすかな「フェーン」ですぐ起きて二、三分後には熟睡している奥様・・・すごい技ですね。
まさにPW的体質ともいえるような。。

私はHusky2007さんのご回答をいただいてから、トイレの前兆を見逃さないことが
とても大切なことを知り、注意深く仔犬を観察するようになりました。
トイレの前兆を人間が見逃すと、そのぶん仔犬のトイレの学習も遅れるわけですよね・・・。

私が寝ているのは二階なので仔犬のフェーンは聞こえないのですが、寝る前になるべく
たくさんの水を飲み、深夜2時か3時にトイレに起きるようにしています。仔犬の部屋に行くと
仔犬が起きてきてくれて、うんちやおしっこをしてくれます。
だから仔犬のおもらしの回数は、私が深夜に起きるかどうかにかかっています。

しかし、ここ一週間くらいはトイレはだいぶ楽になりました!
昼間はドアに近寄って行って知らせてくれるようになりました。
それから夜のおもらしの回数もだいぶ減りました!!

>>4ヶ月半過ぎぐらいから仔犬が朝まで熟睡する日が現れました。
>>5ヶ月齢に達してからは、もはや、夜中に「フェーン」という合図は1、2度。

今の時点でも「ずいぶん成長してくれたなぁ」と有難い気持ちでいっぱいなのですが、
5ヶ月くらいになればもっと楽になれるかもしれないですね。(犬も人も)
なんだか希望が沸いてきました。また何かあれば教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/10/10 20:27

こんにちは


悪戦苦闘のご様子
お疲れ様です
その後 カミカミは治まりましたか
ご自身の体調等 大丈夫ですか

文を読むに付け
所変われば何とやら 違いをかなり感じます
ボール遊び 引っ張りっこも
NoやOff(ハナセOutなどと同義)の指導も
禁止ではありませんでした
オモチャの引っ張り合いは
できますか
庭でかけっこも 禁止ですか
あれもこれも禁止だと
困ってしまいますね
同胎が集まる
研修会等は無いのですか

私の初PW時は
一月目は毎週家庭訪問が【2度目からは隔週
二月目から 月一回の研修会があり
仔犬 1頭1頭に合う
遊び方のレクチャーもされました
その時 仔犬同士は団子になって遊び
PW同士は 愚痴りあい励ましあい
ベテランPWに叱咤激励され
勇気とやる気をもらいました

PW中 指導方針の変更もありました
PW2度目までは 褒める為
フード一粒を使っても良かったが
翌年(3度目)以降 フードを褒美に使う事が禁止に
褒めるのみを褒美とする事 となった
現役の方の回答を見ると 
協会による 違いもあるようです

2~4ヶ月にやってよかった事
・抱っこ散歩
・ベテランPWにもらった 騒音テープを聞かせた
・毎日商店街へ連れて行った 老若男女に可愛がられた
・歯茎マッサージ

騒音テープは あらゆる生活音を録音した物
文字通り 擦り切れるまで 使った
但し 4ヶ月目以降は 使わない

商店街は 子供から老人
声の大きな八百屋さん
フラフラ運転の自転車
など 様々な人間を見せることが出来た
顔見知りになった 店主連に
店の中に招かれ
スーパーや工具店 衣料品店
カフェやパン屋 不動産屋など入らせてもらえた

厳密にはまだ 盲導犬OKの店にも 入れないが
人の好意のおかげで
豊富な経験が出来た

踏み切り 幹線道路 花火大会 地元の小学校 大学 知人のジャズライブ マラソン観戦 海 川 電車(ホームまで)犬がいける場所は 何処へでも 行きました 

やらなければ良かった事 
・気球に載せた
まず 要らない経験です
協会の人には苦笑い 家族には叱られた

やる必要が無かった事
・他の犬との接触(今は禁止されている事が多い) 
小型犬に噛まれ 失格した仔犬がいる

うちでは何度か接触させたが 
害も無いかわり メリットも無かった
それより
年齢 体形様々な 人間や物
シチュエーションに
接する機会を増やす方が
有効 と思いました

犬同士の遊びは 同胎犬や
他の訓練生と遊ぶ事で覚えます

レトリーバー種より大きい犬や 馬は
機会があれば 遊ばせずとも
一度 会わせるといいと思います
特に黒くて大きい生き物
初対面で驚かないよう

現役の方の良回答があるので
テクニック的な事は まかせます
トイレだけ
最も分りやすいのが 寝て起きた直後です
他 食事の前後 遊んだ後 走った後
も 膀胱が刺激され出やすい

先の回答でも書いたように
対症療法に拘らず
「人への信頼」や「人への愛の種」を育てて下さい
盲導犬も家庭犬も そこに違いはありません
一人の人の目になれる
その仕事が特別なだけで
犬のありようとしては ごく普通の存在です

ハーネスを着けた 仕事中は
最も人工的な生き物になる 盲導犬
でも ハーネスをとれば
普通の愛される犬に戻る
ユーザーと遊びもすれば
同胎犬や引退犬と ドッグランで遊ぶ事もある
海水浴や温泉にも入る
ほとんどの店に入れる
一生の半分以上 留守番する家庭犬もいれば
一生人のそばで生きる盲導犬もいる
犬は人次第
どちらが不幸なのか
答えは 誰にも計れない と思います

盲導犬候補だから 特異な事もあるが
基本は同じ 愛情で育てます
肩肘張ると 愛情より義務感が強まり
楽しくなくなるでしょう
切羽詰ると 犬に伝わる
それは 本末転倒
焦らずに

私は元々
人の為に働いてくれた犬に 恩返しのつもりで
リタイアウォーカーを1度しました
引退犬が わずか2年で 眠るように逝った後
なり手が不足していた PWになりました
天使のような老犬に比べ
子悪魔のような 仔犬に
驚き 呆れ 魅了され
一度のつもりが 結局6度も 楽しませてもらいました
犬種は ラブとゴールデン F1が1度
幸運な事に4頭が 盲導犬になりました
他1頭は 俗に言う「頭が良すぎ」で リジェクト
家庭犬に
最後1頭は 生後半年で遺伝性疾患を発症
PWをやめ その犬を引取り見取った後は
縁あって繁殖ボランティアをしました

現在は保護犬の預かりをしつつ
介助犬の育成に挑戦しています
PWは万年不足気味とのこと
またやりたいが
他の犬達を考えると
その機会は なさそうです
その分 現役PWの方には
敬意を表したく
また 孤独に悩まれる事の無いよう 願っています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。。
私の体調まで気にしていただいて、本当にありがとうございます。
最近、クマができてゲッソリしていると友達に言われています。。。

その後ですが、仔犬は回虫の薬の副作用により水のようなひどい下痢をおこしました。
下痢があまりにもひどかったので、それにより肛門から赤い物が出てきてうまく排便
できずに病院のお世話になりました。今はだいぶ落ち着いたのでホッとしています。
予期せぬことがいろいろ起こり、そのつど私たち人間も学習しています。

>>オモチャの引っ張り合いはできますか 庭でかけっこも 禁止ですか
引っ張りあいは禁止らしいです。家の中でのかけっこは禁止、庭でのかけっこはOKらしい
のですが、うちの庭がせまいのでかけっこできるスペースがありません。
ボール遊びも人が投げたりするのは禁止だそうでして。。

パピークラスが先日初めてあったのですが、PW同士が話したりする時間はほとんどありませんでした。
愚痴ったり情報交換できると思って楽しみにしていたのですが・・・。
犬とのスキンシップの取り方や健康チェックの仕方などを教わり、階段などの障害物のある所を
歩き、その後はみんなさっさと帰宅してしまいました。

噛む癖は相変わらず直らず、遊んで興奮したときだけでなくいきなり不意をついて噛んだりする
ようになりました。おもちゃでとにかく気を引く、というセンターのアドバイスに強く疑問を感じ
たので、思い切って私の担当ではないアドバイザーに聞いてみたら、「NO」と言ってもいいし、
あまり強く噛んでうなるようであればハウスに入れて大人しくなったら「グッド」と褒めてすぐに
扉を開けるように言われました。
どうやらセンターの人によって方針が違うようです。

さて、2~4ヶ月にやってよかった事ですが、とても参考になりました!
特に歯茎マッサージはまだやったことがないので、すぐにやり始めました。
騒音テープもいい案ですね。それはベテランPWさんがご自分で作ったものなのでしょうか?
ドライヤーなど仔犬の居る部屋で使わない物もあるので、早いうちから慣れさせたいと思います。

しかし、ISOAFさんは6回もPWを経験されたんですか!すごいですね。
しかもリタイアWも繁殖ボランティアも・・・。
それはISOAFさんが愛情を持って犬と接した結果、犬もISOAFさんを愛していたからでは・・・
と勝手に思ったりしました。
私は今はしつけの面で戸惑っていますが、うちの仔犬がとにかく可愛くて仕方がありません。
この愛情を忘れずに、仔犬にいろいろな体験をさせ、10ヵ月後にまたPWをやってみたいと思えたら
いいなと思います。

いろいろとためになるお話をありがとうございました。

お礼日時:2010/10/10 20:07

No.4です


余計なことはしない という表現は誤解を招くといけないので補足しますね

犬を飼うとあれをしてこれをして、こんなしつけ(というより訓練レベル)
しなさいといった情報や、商品は溢れかえっています
そしてその理論なども次から次へ出ては数年で否定されたりで経済活動として
ペット産業は潤いますが…そんな時代だから…

「しなければならない飼い方」という足し算ばかりでなく
「してはいけない飼い方」だけはしない、というそぎ落としも必要かと

そういう意味ですのでご理解頂ければ幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ補足をどうもありがとうございます。

>>「してはいけない飼い方だけはしない」

確かに、その点に着目して生活するのも一つの方法ですね。そぎ落としは考えたことなかったです。
噛まれてばかりなので自分の導き方が悪いのではないかとか、グルーミングさせてくれないのは
うちに最初に来たときからブラシに慣れさせておかなかったのが悪かったのか・・・
などの心配ばかりしています。
その挙句、「怒ってはいけない」というルールを破って、ついさっき怒ってしまいました。。

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 15:41

Q1、Husky2007さんは、犬とずっと同じ部屋に居らっしゃって付きっきりの状態で生活されてるんですか?


A1、そういう生活を送っています。

 どちらかがパピーを常に見守ることを原則にしています。これは、夫婦共に無職ですから可能なことかもしれません。でも、2010/09/23に5ヶ月を迎えてからは、この原則を少し崩し初めています。一昨日は、初めて、夫婦揃って1時間程外出しました。今日も、外で30分ほど庭の芝刈りなどもしました。その間、パピーはハウスでお昼寝です。

Q2、ところで「ハウス」というのは、ケージに入れてドアも閉めるんでしょうか?
A2、はい。閉めます。

Q3、クンクンと嫌がらなかったですか?
A3、嫌がらなかったです。

 私共は、「ハウスなどは強制しなくても、いずれ覚えてしまう」という考えでした。ですから、無理してハウスに入れることはしてきませんでした。ケージの横にプラスチックのベッドを置いて、そこで寝るのもOK。テーブル下で寝るのもOK。ただし、ぐっすりと寝込んでいるようだと、そっと抱いてケージに入れていました。そして、起きたら出すを繰り返してきました。こういうやり方で、2時間の「ハウス!」を命じたのは06/23に預かって40日後の08/01でした。初ハウスから2ヶ月が経ちました。一昨日から水道漏れが発覚して我が家には工事の方が出入りしています。仔犬は、客人を見たら「どうせ、ハウスでしょー!」と自分でハウスに向かっています。
 犬ですから、3ヶ月もケージで夜を過ごせば、自ずとケージ内で過ごすことを覚えるもんです。ですから、私は、「しゃかりきになって特訓しなくてもよい」と考えています。犬もPWもストレスなく楽しーくが一番ですから。なお、ケージに入れる目的は、(1)夫婦揃って外出するため、(2)来客時にお客様にじゃれつかせないためです。訓練センターの方は、「ハウスも覚えさせないと息を抜けませんよ!」ということでした。「息抜きを確保するため」という意味合いもあります。

本音:PWって、こりゃー大変だ!

 私らは、10数年とハスキーやゴールデンを飼い、また、捨て犬も保護してきました。ですから、犬中心の生活が当たり前になっています。それでも、この3ヶ月というもの夫婦だけで外出したのは一昨日の1時間のみという生活には少しは閉口しています。ですから、「私らみたいな無職でないPWの苦労やいかに!」と夫婦で話し合うことしきりです。ところで、パピーウォーカーの手引きには、回答しているような事は一切書かれていません。そのほとんどは16年間の経験を背景にしたものです。そのようなことを考えれば、「犬を飼った経験のない方は大変だろうなー」とも夫婦で語り合っています。
 このように、「PWって、こりゃー大変だ!」が本音。しかし、そういう時は、預かっているパピーが「盲導犬として活躍している将来の姿をイメージして」共に頑張りましょう。

<ロープの引っ張りあいっこ>

私は、盲導犬協会のHPで、訓練は<ロープの引っ張りあいっこ>で始めるという記述を目にしています。また、ロープの引っ張りあいっこをして「ちょうだい」で取り上げてロープを胸の位置に移動すればパピーは私を見上げることを繰り返します。これは、アイコンタクトを教える良い方法です。ですから、私は、大いに<ロープの引っ張りあいっこ>をしています。新聞運びやお弁当運びもさせていますし、お手・お代りもさせています。こういう遊びをすれば、当然に「グッド!グッド!」と褒める機会も増えますし、なにやらパピーと私との距離が縮まったような気分にもなります。確かに、小枝を投げての「取って来い!」やドッグランに連れて行くのはご法度ですが、<ロープの引っ張りあいっこ>が禁止する理由はないと思いますよ。(一応は、訓練センターの担当に了解を得てやっていますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

五ヶ月を迎えて初めてお庭の芝刈りを30分・・・ですか!
ワンちゃんとずっと一緒だからワンちゃんのワンツゥもちゃんとできるんですね。

私は普段、家で一人で仕事しつつ仔犬を見ています。(仕事は最近まるでできませんが)
私がトイレに行った隙におもらしなんてことがしょっちゅうです。
あと、噛まれたら別の部屋へ行き姿を消したほうがいいと指導されまして、別の部屋へ
行った隙に排泄されることが多いです。。
週末は夫婦で世話しているのですが、本当に助かります。いつも「パピーウォーカーは常に
在宅している人間が二人は必要だよね」って話してます。
そのほうが、ワンちゃんにも人間にもいいような気がします。

>>仔犬は、客人を見たら「どうせ、ハウスでしょー!」と自分でハウスに向かっています。
これすごいですねー。かなり理想です。
でも、客にじゃれ付くのは困りますよね。うちの子は長い髪の毛に食らいついたりするので。。

うちの子はハウスを自分のお部屋だと思っているようで居心地はいいみたいなんです。しかし
ドアを閉めると出たくなるみたいで「出せー!開けろー!」ってキャンキャン騒ぎます。
騒いだときは開けないようにしてますが。。しかしドアを閉めたことがほとんどないのがいけない
のかもしれません。ドア閉めにもう少し慣れてもらわないと。。

ちょっと疑問なのですが・・・ケージを閉めて夜寝ているというと、Husky2007さんが夜中起きて
ケージを開け、寝ている仔犬を起こして排泄をさせているのですか?もし、そのタイミングで仔犬が
排泄をしなかった場合はケージの中でおもらしということになるのでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。

本音:PWって、こりゃー大変だ!
↑これ見てちょっと安心しました。。やっぱり大変な仕事ですよね。。

お礼日時:2010/09/29 15:34

余計なことはしないこと


絵を描くのは画家 料理をするのはシェフ

貴方はキャンバスを作ること、素材の野菜を作ることが喜びで引き受けたはず

どんな色にも染まる真っ白なキャンバス、どんな味付けもできる素の野菜を
作ること それは画家にも、シェフにもできないことだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私はもうすでにおかしな色のキャンバスを作ってしまっているのではないかと心配です。。

>>余計なことはしないこと
わかりました。心に留めて犬と生活したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 15:11

おつかれさまでございます(^^:



う~ん、難しいですね、この質問。
細かいこと言えばいろいろあるような気もするし、だけど一生懸命育てたから悔いはないといえば悔いはないですし。
だけど一番気になってるのは、「子犬時期の餌」のこと。
というのも、うちの子30キロしかなくて、いちおう標準値には入ってるんだけど、オスのラブとしてはちょっと小柄なんですよね。
その時にかかっていた獣医さんには「ラブは太りやすいから気をつけるように」と言われていたから、
けっこう、あえて減らしたりもしなかったけど、気をつけてたんです。
欲しがってもあげないように。
で、先生から言われていた量はパッケージに書かれた量より若干少なめだった。
でもけっこう最近になってから、日本の獣医さんの書かれた本で、「ラブはもともとポッチャリの犬種だから、それで標準なんだ」と書いてあって、病院に行くたびに、「ちょっと太りぎみだから気をつけて」と言われていたけど、実はそんなことなかったんじゃないかな(というか、ラブとしてはそれでよかったんじゃないかな)、もっと餌あげてもよかったんじゃないかな、そのせいで小さく育っちゃったんじゃないかな、とそこだけが気がかりです。
もともと、私には「犬飼育の優先順位」というのがあって、
1健康を守ること
2危険から身を守ること(そのための躾やトレーニングはすること)
3他者に危害を加えないこと(そのための躾やトレーニングはすること)
4以降は・・・あとは野となれ花となれ・・・?意味わかんない笑
まあ、当たり前のことなんですけど笑 
この中の2と3は最近はもうそんなに心配しなくなった。
でも1だけは心配なんですよね、常に(^^;
でも結論出てないからアドバイスにはならないですね。

アドバイスするとしたら、「ワンコを信頼してまっすぐ育ててあげてください」かな。
今思えば私はよけいな心配をし過ぎてました。
本当にこれでいいのかな?という心配ですね。
これだけリーダー論が幅をきかせてる中で、散歩中に引っ張られて転んでケガをしても「リーダーウォークは1才を過ぎるまでさせない!」と言い張るのは正直怖かった(^^;
でも結果としてはそれでよかったと思ってます(それで自然に引っ張らなくなりました)。
それに何と言っても、その子は盲導犬パピー!
盲導犬パピーはそもそも「盲導犬になりやすい血統」の中から選ばれてるはず。
だからもともと優等生。
「数学はパズルと思いなさい。教科書は読み物として楽しみなさい」と言われて素直に勉強を勉強だと思わないで楽しめるタイプ。(盲導犬はある種の使命感は持ってるけど、「仕事」という概念ではないそうで)
そういう優等生に、口うるさい親や竹刀持った(笑)厳しい先生は必要ない。
やさしく褒めて見守ってあげれば充分なんじゃないでしょうか。
余談だけど、そう考えると盲導犬って本当に特殊ですよね。
だって他の使役犬って、警察犬でも麻薬犬でも牧羊犬でも、結局その仕事は探したり追いかけたりで、それって犬にとっては「仕事」というより本能的な活動ですよね。
本能だから実際はもう少し強いと思うけどあえて例えるなら子供にゲームやらせるようなもの(すべての子供はゲームが好きだと仮定して)。
だからこそ制御するためにトレーニングに「ムチ」を使うこともあるんでしょうけど。
でも、盲導犬の仕事って、本能とは関係ない、どころか本能的な活動はほとんど封じられてるわけだから。(道の匂いをかいだりマーキングしたりも)
これは「ゲーム大好きな子供に、勉強の楽しさを教えるようなもの」なのかなと思いますね。
だから「ムチ」は必要なくて「アメ」のみで育てるんでしょうね。
ただ「勉強が好き」な子でも「ゲームが嫌い」なわけじゃないからそこをうまく導いてあげるのは大変なんじゃないでしょうか。
それには方法論だけじゃなくて「センス」が必要ですよね。あと人柄も大事だと思います。
まあ家庭犬でもそうですけどね。
ここの質問見てたって、結果が予想できないのかなんなのか、極端に「飼育オンチ」な人っていますもんね。
非行に走る子供の親がどこかトンチンカンなのと一緒で、どんなに熱心な回答が付いていても、回答はすばらしいんですけど、「この人にはムリだろうな」と思ってしまったりして・・・言いませんけど(^^;
話がずれました(^^;
とにかく質問者さまのワンコは盲導犬パピーとして選ばれた子犬。
そして質問者様も、審査に受かってその子のパピーウォーカーとして選ばれたわけです。
間違ってくる縁などないのだから、そこはもっと自信を持って大丈夫。
あまり心配しすぎないで、おおらか~に行きましょうよ。
リビングに犬のウンチが落ちてたって、誰も死ぬわけじゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続きご回答ありがとうございます。

今日、初めてのパピークラスがあったのですが、うちの子が一番小さかったです。
餌は盲導犬センターから支給されるので種類も量も間違ってないのですが、やはり持って
生まれた体質もあるんでしょうね。

>>アドバイスするとしたら、「ワンコを信頼してまっすぐ育ててあげてください」かな。
それですよね。もっとも大切なのは・・・。
今、あまりに噛まれるので私がワンコを信頼することができないでいるような気がします。
しかし人間と犬との信頼関係を築くのがパピーウォーカーの役目なんでしょうね。
私は心配しすぎでちょっと神経質になっているのもしれません。
自分が何か間違っているのではないかと、自分にも自身をもてなくなっています。

しかし「アメ」のみでの躾って本当に難しいですね。。
ついさっき、ふとした瞬間に手をガッ!と噛まれたのでとっさに怒ってしまいました。。
怒っちゃいけないと言われているのに・・・

お礼日時:2010/09/29 15:08

補足: 散歩の位置付けを間違ったかなーと反省中です。



 2010年4月13日が預かっている仔犬の誕生日です。それなのに9月1日から10日ばかり、朝1時間、夕がた1時間の散歩をしました。結果、近頃、あんまり散歩を喜ばなくなりました。少しばかり無理をさせたのかなーと反省しています。そういうことで、今は、もっぱらフードでだましだましして歩かせています。10mばかり歩いたら、フードを与えて体を愛撫して宥めすかしています。
 臭い取りも許されない、リードを引っ張ることも許されない散歩。あんまり面白くないのかなーと思っています。
 盲導犬パピーの場合、何も散歩を長時間させればよいという訳ではないのでしょう。そのバリエーションこそが大事だったと、只今、反省中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は朝30分、昼40分、晩40分の散歩をしていますが、うちの仔犬も最近あまり
楽しくなさそうなのです。
途中で止まって休んでいる様子です。

この回答を見て、もしかしたら距離が長すぎるのかなって思いました。
あまりにも家の中でエネルギッシュなので、外でエネルギー使って発散させてもらおうと
思ったのですが・・・
今後気をつけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 20:51

Q、犬の育て方であぁしたらよかった、こうしたらよかったって思うことありますか?


A、そのように思うことは特にありません。

 この16年間に6頭飼ってきました。最初にハスキーやゴールデンを飼った時に近くのドッグスクールで10回程週末にレッスンを受けています。また、数年前も、4ヶ月のM・シュナウザーを保護した際に6回程の個人レッスンも受けています。しかし、預かっている盲導犬パピーの躾にあたっては、かかるレッスンで身に付けた技は完全に封印して使っていません。盲導犬訓練センターの指示通りの育て方・躾方に徹しています。

アドバイス1、繰り返して<パピーウォーカーの手引き>を読む。

 繰り返し手引きを読んで、その精神を読み取ることが大事だと思います。住環境や飼育環境は、パピーウォーカーそれぞれにそれぞれです。ですから、手引きを実践する場合には、その精神を守りつつ独自の創意性と工夫も大切です。そうして、時間をかけて反復して、自らが決めたやり方を継続することです。そうすれば、犬は、いずれ自らの意思で行動を変化させていきます。そうすれば、犬は、いずれ飼い主の意向を察知して行動するようになります。手引きにも書かれていますが、必ずしもワン・ツウのコマンドやハウスのコマンドに従うか否かが問題ではありません。犬の行動が、飼い主を信頼しての犬の素直な気持ちの表れであるように育てることが私らパピーウォーカーの役割りです。

アドバイス2、躾はパピーウォーカー、訓練は訓練士と割り切る。

 ところで、私は、「躾はパピーウォーカー、訓練は訓練士」と割り切っています。ですから、甘噛みをする都度にダメ出しをするなんてこともしていません。時々は「暴走スイッチ」が入りますが、それも容認しています。カジカジも<bitter apple>で防止するだけに留めてきました。<甘噛み対策はいかに?><カジカジ対策はいかに?>で臨んでいると、多分、ダメ出しが多くなって双方共に疲れますよ。今、5ヶ月と4日目ですが、まったく甘噛みやカジカジをすることはありません。朝と夕とに20分×2程度の引っ張りっこ遊びをしてやれば、こんなもんです。それで訓練が行き届いていないとしても、それは訓練士さんが何とかしますよ。

アドバイス3、アタッチメントとホールドスチールだけは毎日1回は行う。

 なんともいい加減なパピーウォーカーですが、アタッチメントとホールドスチールだけは毎日欠かさずに実行しています。「グッド」と「ノー」とを手っとり早く教える方法は、ドッグスクール流の<飴と鞭とによる躾>です。それが許されない以上、パピーウォーカーに残された手段は、ただただあきもせずに反復して「グッド」と「ノー」とを教えることです。手を抜くところは手を抜いて、まあ、最低限度のことを実践するというのが私流。この間の経験では、<アタッチメント>と<ホールドスチール>は欠かさない方が宜しいようです。

アドバイス4、排泄の躾は原点に戻られたがよいです。

 排泄の躾の肝は、<飼い主がさせて犬に絶対に自由には排泄させない>ことです。そのために、私らは5ヶ月に達するまでは夜中も一度だけ起きて排泄をさせてきました。場所は、0.75畳の広さのトイレ専用サークルです。庭での排泄は、4ヶ月目になってから朝の5時半に一回だけさせています。これでも、4ヶ月目の講習会の時は訓練センターの駐車場脇の芝生で排泄することに成功しました。これでも、今日も、公園でワン・ツウをしました。何を言いたいかと言うと、「排泄の躾は、その前兆を見逃すことなく100%させきり、その時にコマンドを唱えれば、その内に躾は完了する」ということです。ですから、こと排泄の躾についてはシャカリキになる必要はありません。

アドバイス5、簡単な飼育日誌を。

 なお、私らは、<食事><シッコ><ウンチ><遊び><ハウス>を横軸、縦軸は24時間というノート1頁の飼育日誌を毎日付けています。結果、どのように排泄サイクルが変化しているのかが統計数値で明らかになり、将来の見通しも立てやすいです。自らの世話のあり方をチェックする上でも役に立っています。仔犬が訓練センターに戻った時、これらの記録は大切な宝物になるかもしれません。まあ、ここら辺りは、好みの問題ですが・・・。

手抜きを身上とするパピーウォーカーからのアドバイスです。適当に読み流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続き、詳しい情報をありがとうございます!

1・2
日本でパピーウォーカーされている方たちは、何か問題に衝突すると手引きを開く・・・
というのをよく見かけるのですが、オーストラリアの手引きがあまりにも不親切でして。。
しかもロープの引っ張りあいっこは禁止、ボールを投げたりする遊びも禁止、犬に対して怒るのも禁止でして、、、盲導犬候補生と家庭犬の育て方のあまりの違いに困惑してるのが実情です。


3・<アタッチメント>と<ホールドスチール>
了解です。私も真似させていただきます。


4・排泄の前兆を見逃さず100%させきり・・・
この点は特に、本当に大切だなぁと感じています。
しかし、見逃さないためには犬が寝ている時以外はずーっと犬を観察してなければいけませんよね?
Husky2007さんは、犬とずっと同じ部屋に居らっしゃって付きっきりの状態で生活されてるんですか?


5の飼育日誌に関しては、ここ二週間ほど続けて付けています。
仔犬がうちに来た直後は私たち飼い主側にまったく余裕がなく、日誌を付けたほうがいいと
わかっていてもできませんでした。。
グラフにしたいなぁと考えていたところだったので、縦横のグラフの作り方がとても参考に
なりました。
ところで「ハウス」というのは、ケージに入れてドアも閉めるんでしょうか?
クンクンと嫌がらなかったですか?また、ケージに入れる目的も教えていただければ有難いです。


アドバイザーに連絡しても「私じゃよくわからないから同僚に聞いて電話します」って
言われるんですが、5日待っても連絡がなく電話しても留守・・・なんてことがほとんどで、
もう好きにやって、って感じで投げ出されてる気がするんです。。

って愚痴ってますね。すみません。。

お礼日時:2010/09/28 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!