重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バックアップ用途外付けHDD購入に際して
現在sotecのノートPC下記(vista SP2)を使用しています。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC …

バックアップはwindows vista標準のものを使いパーティションで区切られた内臓HDDのDドライブに月一で取っている状態です。

過去に使っていたPCが電源プラグが焼け焦げ逝ってしまった事があり(OSがうまく立ち上がらなくなりBIOS画面?からセーフティモードでも先に進めない状態でした)いざという時に備え、外付けHDDを購入しそこにバックアップを2重に取ろうと検討中です。

現在のvista機がお亡くなりになるとすると、次回購入機はwindows7となると思います(xpも考えられますがおそらく7を使うと思います)ので、ここで疑問が出てきました。

Q1:現vista機でAcronis True imageなどを使いos丸ごとバックアップを外付けHDDに取った場合、新たに購入するwindows7機で復元可能かどうか。

Q2:他の質問者さんの案件を色々見させていただいたところ、現pcでの復元に限るとの事が書かれていますので、osが違う時点で丸ごとの完全復元は無理かとも思っているのですが、その場合 お気に入りや音楽、画像やエクセル・ワードの作成データを個別で復元出来るのでしょうか。

Q3:そもそも別OS乗り替えが確実なので、OS丸ごとバックアップする事が間違っているのでしょうか。

Q4:そうなるとどのようなバックアップが便利で望ましいのでしょうか。(DVD RWやUSBメモリなど、なるべく専用のドライブが必要でないものを希望)また、外付けHDDのお勧め商品などありましたらお教えください。

Q5:OS丸ごとではなく個別のファイル音楽・画像フォルダやお気に入り欄などを外付けHDDにバックアップとして保存した場合、外付けHDDを新PCに繋いだ状態でコピーすると復元することになるのでしょうか。音楽・画像などはなんとなく想像できるのですが、お気に入りやエクセル作成データなども同様に可能でしょうか。

外付けHDDというものを使った事がなく、知識不足と不明な点や稚拙な文章で解り難いかと思いますが質問に答えてくださると有り難いです。

A 回答 (3件)

Acronis True imageの最新版なら、古いPCをOSごと丸々イメージバックアップしておけば、新しい7のPCの中に古いPCのイメージを仮想pcとして構築できますので、その状態で、必要なデーターを新しいPCに移行すればよいと思います。



バックアップ漏れがなくて簡単だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
バッファローの外付けHDD購入を検討していましたので、それに付属してくる制限付き版のAcronis True image HDでとったイメージを新たなPCで使えるかが疑問でして、やはりOSが変わると使えない事がネックとなり、IO DATAのHDJ-U1.5Tを購入しました。

またまた初歩的な質問で申し訳ないのですが、外付けHDDに取っておくべきバックアップはエクセルなどの自分で作ったデータ物、音楽や画像や写真、お気に入り一覧、登録してある辞書 これぐらいが定番でよろしいでしょうか?
また、バックアップを忘れがちで取っておくべきところなどありましたらお教えください。

基本ドキュメント関係はDドライブにデータ倉庫として使っていまして、この場合Cドライブのバックアップを取る必要はありますでしょうか?インストールしてあるゲームアプリやセキュリティソフト(Avira parsonal free/comodo FW FREE/Spybot S&D)などもバックアップ対象にしておいた方がよろしいのでしょうか?

的を得ていない質問かもしれませんが、是非回答お待ちしております。

お礼日時:2010/09/29 01:22

Q1・Q4


まあ、こういうソフトもありますが。

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/shado …

但し、これのまるごとバックアップの場合、Vista の環境を 7 上に再現するのではなく、異なるハード(新PC)上に現在の環境を再現するものなので、OS は Vista のままになります。

Q2
上記のソフトで、エクスプローラーにバックアップイメージをローカルディスクとしてマウントすれば、個別のデータ復元も可能です。

Q3
現在お使いのマシンで、何らかのソフト的なトラブルがあった場合の復旧には有効な手段ですから、間違いというわけではないです。

Q5
「お気に入り」や「エクセル作成データ」に関しては、ソフトをバージョンアップして全く使えなくなったら、マイクロソフトにクレーム殺到です。(^^;
例え形式が変わってそのままでは読めなくなったとしても、必ず何らかの救済方法(変換・インポート機能等)を用意するはずですし。

OS を 7 にし、必要なアプリやら何やらの新たなインストールを覚悟の上でしたら、データだけをバックアップしておけば、ほぼ問題ないと思いますよ。
但し(2)、7に対応していないアプリなどの独自形式データ等は使えなくなる可能性がありますので、その場合はもう一度入力・設定する等の対策が必要になります。

以上ですが如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
参考にさせていただきイメージバックアップソフト付属の外付けHDDではないものを購入いたしました。
また疑問が出てきてしまいましたので、宜しければそちらの方にもご意見お聞かせください。

お礼日時:2010/09/29 01:28

Q1 ちょっと意味が分かりませんが、Windows 7上に復元


   するって事なら無理です

Q2 丸ごとのバックアップなので個別の復元は無理です

Q3 そうです

Q4 個別にやって下さい

Q5 個別にデーターとしてバックアップして、それを戻せば
   いいだけです お気に入りやエクセルのデーターも同じです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!