
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
10分割を作図するのは結構面倒なのですが、
10分割するために目盛りのある定規を使うのであれば、最初から 38:62 にすればよいだけですよね。
さて、
「4割と6割のやや6割側が大きく(長く)なった分割」は、「やや大きく」とは言ってもどれだけ大きくすればよいかが曖昧ですよね。
ですので、10分割のそのまた5分の1だけ大きくするという考え方になるかと思います。
こんな回答でよいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
質問者が不快な思いをした
とのことなので、一部訂正します。
黄金比の近似値は、0.6180… です。
それを約 6 割と言ってもよいかは、
数学ではなく、美術の問題でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
美容院に偽名で新規クーポン利...
-
5
60gで足りなくて
-
6
学割を使うときの理由?
-
7
定期券の学割について
-
8
同じ日付の勘定科目の領収書に...
-
9
セカンドストリートの誕生日ク...
-
10
マックのクーポンについてです...
-
11
従業員割引について
-
12
スギ薬局で紙のクーポンもらえ...
-
13
地元にある酒のやまやについて
-
14
クーポンのお一人様につきの意味
-
15
旅行券の現金化
-
16
今月の半ばからpaypayを始めた...
-
17
今度、保育実習前の髪色チェッ...
-
18
モンハンライズをゲオで予約せ...
-
19
福利厚生倶楽部(リロクラブ)...
-
20
ゲオの買い取りについて・・;;
おすすめ情報