重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10/2(土)に、JAPAN OPEN 2010を見に行って来ましたが、日本はVだったものの、なんか後味が悪く帰りの足取りも重かったです。

それは、真央ちゃんの演技寸前の時で、彼女は神経を集中して、開場もシ~ンと(登場してきた時の大声援が嘘のように!)静まり返っていました。突然、『真央ちゃんお誕生日おめでとう』と一人の女性がかけ声を掛けたことです。


この一言で私はとても、不愉快になりましたが、(一緒に見に行った友人も同様)

だから、あのような結果になったとまではいいませんが、このようなタイミングでの声援はどうなんでしょうか?

皆さんは好意的に捉えますか?それとも、自分本位なファンだと感じますか?

個人的にはお誕生日が嬉しかったのはのは子供の時まで。
年を重ねるごとに複雑になり、今は言うまでもありません。

とは言え、タイミングさえ間違えなければ、祝福の言葉は嬉しいと思いますが。

A 回答 (3件)

ジャパンオープンのような大会では、いいのではないかなと思います。


10年以上も前の話ですが、日本男子でアイドル並みに人気のある選手がいまして。
オリンピック出場がかかる年のNHK杯(だったと思う)で、演技の直前に「結婚して!」という声がかかり、会場は笑いに包まれました。本人も苦笑いしてました。
「結婚して!」と叫んだのは一般客ではなく、その男子選手と一緒に練習している同僚でアイスダンスで出場している女子選手でした。
選手自身がそのような行為に及んだことで、「あ、もっと気軽に声をかけていいんだ」と、この時から日本での観客の盛り上がりが変わってきたことも確かです。
それまでお通夜のようだったNHK杯も、ずいぶん明るい大会になってきましたしね。

五輪や世界選手権はもちろん、出場権をかけた全日本やグランプリシリーズのような大事な試合においては、演技直前の掛け声はマナー違反です。
でもジャパンオープンのような、お祭り的な大会にまでもそれを規制してしまっては、スケートの楽しみも半減してしまうのではないでしょうか。
声をかけられた選手も、そんなことで演技が崩れてしまうようではダメだと思いますしね。
    • good
    • 0

ジャパンオープンは一応ISUの認定試合ですが、イベントも兼ねているような感じなので、その観客の方もちょっと気が緩んでしまったのかもしれませんね。


とはいっても、現役の選手達にとってはシーズン初めの足慣らしの場でもある重要な試合だと思うので、演技前に叫ぶのはダメですね。

ジャパンオープンだけではないですが、ここ数年の間に、選手達の熱狂的なファンの方が沢山観に来るようになりました。いわゆる盲目のファンです。
その中には、熱狂的過ぎるあまり迷惑行為をしたりするファンの人も多いと聞いています。
去年のジャパンオープンを観に行きましたが、浅田選手の鐘の演技が終わったあと、会場の外で浅田選手の演技談義をあーでもない、こーでもないと友人としていたら、恐らく彼女の大ファンと思われる軍団に凄い目でにらまれてしまいました^^;

↑は余談ですけど、フィギュアは凄くデリケートなスポーツで、様々な事が演技を左右するといわれているので、試合前の迷惑行為は謹んで欲しいものです。
    • good
    • 0

こんにちは



空気よめない人なんだな~。って思いますよ
係員に注意されなかったんですかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!