重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アナログテレビと地デジの使用している時の電気量について・・・

今までアナログで見ていた時と、地デジに変えてから電気量が一日20円上がりました・・・

デレビ自体は変えてないんですが、地デジで見るようになってから上がったのですが、やっぱり電気量かかるんですか??

A 回答 (4件)

もし地デジチューナーなどを追加しての話なら電力使用量が増えるのは当たり前で、こういう質問にはならないでしょう?


テレビは地デジ対応で、これまで地アナで見ていて今回から地デジも見られるようになったというとでしょうか。

地デジだから増えるということは考え辛いので、地デジの方がより明るいから、というのが正解では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずでスミマセン<m(__)m>

その通りで、チューナーは付いていません。

今まで寮でアナログしか見られない環境だったため、地デジテレビで、アナログ見ていたわけです。

確かに、地デジになり、テレビ自体がとても明るくなりましたし、データ量も大きいですものね(;´Д`)=3

きっと地デジを見たからですよね☆

本当にありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2010/10/05 10:43

>#1


そうでしょう。
そのとおりでしょう。

電気代を下げたいならば、テレビごと変えないと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうどざいます<m(__)m>

お礼日時:2010/10/05 09:25

最新のエコなテレビに変えれば電気使用量は減ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね(-_-)ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2010/10/05 09:55

アナログテレビ+地デジチューナーにしたら


地デジチューナー分増えるでしょ

この回答への補足

いえ、チューナーは付けてないです。

地デジ対応のテレビでアナログを見たいたのです。

寮に住んでいて、アンテナがついたので、地デジに切り替えて見ていたら、電気代が高くなっていたので、地デジのでいなのか確認したかったんです。

補足日時:2010/10/05 09:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!