
■毎日帰ってくる小姑って・・・■
敷地内同居、うちはせっまい敷地に2軒おうちが建っていて隣には母屋に姑が1人、そのすぐ隣に私達家族が住んでいます。
初めは母屋を壊し姑と同居(ミニキッチンをつける)予定でしたが周囲のお友達から反対され思いとどまりました。
旦那は母屋を壊し大きなおうちを建てたかったようです。
でも私の考えが甘かった・・・
完全別ならお互い干渉せずに暮らせる!と思っていたのに。やっかいな奴らが居た事を忘れていた。
旦那には小姑、義姉、義妹がいます。
それぞれ結婚し2人とも少し離れた距離(車で5分程度)に一戸建て、アパートに住んでいます。
義姉や義妹はそれぞれ子供が産まれたとき2.3ヶ月里帰りしていました。
ま~それは100歩譲って目を瞑ります。
義姉は仕事をしていて大変なのはわかります、でもすべてを義母に任せ自分は仕事だけ。
そして私に『仕事をしなくておき楽ね~』と。
当たり前だろ!!と何度心の中で叫んだ事か。
仕事さえしてれば家事はほとんどせず旦那任せ。
姪も毎日反対の距離にある母屋へ学校から帰ってくる始末。
預かるのはいいんです。
ちゃんと見ているなら・・・自分はグーグーZzz昼寝って事もしばしば。
責任を持てないのならやめて欲しいんです。
そして義母の口癖は『あの子は仕事で毎日大変なのよ、かわいそうに・・・』はぁ~???
そしてやっかいなのが義妹、最近旦那が自宅待機だと言うのに朝から晩まで母屋に入り浸り・・・
普通嫁が隣にいるのに当たり前のように食事をしお風呂に入り帰ってまた次の日来る。
たまに義母が留守の時は来ないんです。
帰ってきた途端母屋に来る・・・
これってどうなんでしょう?嫁に行っても実家だから来て当たり前ですか?
義母の口癖『あの子はアパートに子供2人だけでいるとストレス溜まって可哀想なのよ』って・・・
毎日くるその行動を注意しない義母もどうかと思いますが、正直イライラします。
自分はグーグー部屋で寝ている事が多いと家の娘は言ってました。
だったらアパートに帰りなさい!って思うのは考えすぎですか?
狭い敷地なのでお客さんの車を止めるスペースはいつも義妹の車で占領されています。
車を止めるのにも断りを入れなくてはいけない状態です。
どうしてこっちが気を使わなくてはいけないの?と疑問に思う事も・・・
だったら自分も実家に帰ったら?と思うかもしれませんが車で1時間くらいかかるのでそうそう帰れないのが現実なので余計にイライラ、ストレスがたまります。
旦那は自分の兄弟だから何とも思っていないようですが、このまま入り浸るのであれば義母の面倒は宜しく!とでも言いたくなります。
こんな毎日ですが私が考えすぎでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
30前の結婚6年目のぺーぺーなので、聞き流してください(^.^)
私が質問者さまの立場なら間違いなく同じようにイライラしてしまうと思います。
親離れ子離れできてないと思います。
離れに弟(兄)家族が住んでるなら尚更気を遣わないといけないと思います。
親の手を借りないと育児できないなら仕事やめろって思っちゃいます(^_^;)
旦那さまは何とも思ってないんですね…
今のままでは質問者さまのストレスがたまるばかり…
お義母さんや義姉や義妹に言っても今後の付き合いもありますし…
残念ですが、質問者さまの考えを変えるしかないように思います。
隣にいても知らん顔してたらいいと思います。
車のことは言いづらいかもしれませんが、質問者さまの家でもあるんですから、はっきり言っていいと思いますよ☆
すみません、いいアドバイスができませんが質問者がイライラするのは間違ってないと思いますよ!
hihimawariさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり私自身の考えをかえるしかないようですね(TT)
イライラと羨ましい気持ちがあるんです。正直・・・
実家はちょっと遠いのですぐに帰れない。
義母は『いつでも頼ってね』なんていう割りに自分の娘の用事、孫を優先する。
そりゃあ自分の娘の方が可愛いのはわかるんです!
でも隣に嫁がいるんですよ~~
そういう気遣いができない義母だから子供の似るんですね・・・割り切ります!
そして今日も来ています。
心の中で『ほかに行くとこないんだろうな~』って・・・
でもいろいろな意見が聞けて良かったです!
【イライラするのは間違っていない】って言う言葉、嬉しかったです♪

No.4
- 回答日時:
間違ってないです。
分かります、その気持ち。私の場合、最初は姑と同居してたんです。その頃は、平日1回と毎週末に子連れで来てましたよ。
もう同居がきつくなって、別居しましたが、そのゴタゴタの時は金曜日の夕方から来ましたよ。もちろん泊まりの子連れで。
話し合いのスキを与えてくれませんでした。
彼女なりに気を使って来ていたようですが、誰に気を使っての行動だったのか今だに不明です。
完全な2世帯住居にしなくてほんとに良かったですね。一つ屋根の下だったらもっとストレスですよ。
でも、いざ病気になったり介護が必要になるとパタッと来なくなるんだと思います。
私は小姑は、いざという時にあてにならないんだろうなぁってもう覚悟しています。
どうせ「私は嫁に出たんだもんっ」っていまさら嫁に出た自覚を述べるんだと思います。
ほんとに嫌な存在ですよね。
でも負けないでください!車は邪魔なときは邪魔だって言うべきです。
質問者様のスペースなんですから。
831itikoさん
お返事ありがとうございます。
【間違っていないです】【負けないでください!】その言葉だけで救われ涙が出そうです(嬉)
同居の方からくらべたら別棟なので贅沢は言ってられませんがそれなりにやっぱり嫌なんですよね(涙)
やっぱり老後の事を考えるとお先真っ暗です・・・はぁ。
自分自身も小姑・義姉の立場ですが【お嫁さん】にはそれなり、いやそれ以上に気遣うようにしてるんですよ!
もうこれって性格?なので無理なんでしょうね~きっと。
励ましの言葉で気持ちが楽になりました。
いろんな意見が聞けてよかったです!

No.2
- 回答日時:
義両親と同居の者です。
うちも近くに住む義姉が毎週必ず来て「我が家」状態です。
義母がいない日は“ご飯が出てこない”ので絶対来ません。
私も最初はイライラしました。
嫁に行っといてなんなの?と思いました。
でも、義母にとって自分の娘、
娘(義姉)にとってはその家は“実家”なんです。
寝てるくらいなら帰れ、と思います本当(笑
でもそれは違うんです。
義姉にとっては癒しの場所なんです。
(と、うちの義母は言ってました笑)
>旦那は自分の兄弟だから何とも思っていないようですが、
うちも全く同じですね(笑
>このまま入り浸るのであれば義母の面倒は宜しく!
はい、私も全く同じことを思います!!
ご質問者様の考えすぎではないと思います。
でも柔軟に受け止めていかないと、ストレス溜まるだけですよ。
私は里が遠いので里帰りは年一度です。
でも、自分の実家が近くてもどっちにしろイライラすると思います(笑
No.1
- 回答日時:
敷地内同居という事で、建物は完全別ですから、隣の義母宅に誰が来ようとわからないし、気にしなくていいのでは?
と思ってしまうんですが、そうもいかないのでしょうか。。。
何かそのせいで頼まれ事ができたり、億劫になる事があるんですか?
来られる度にいちいち義母宅へ行かないといけないとか。。
読んでてこれは嫌だなと感じたのは、私なら常時ある義妹の車くらいかな。
来ても関わらなくていい事前提で。
homeshomesさん
お返事ありがとうございます。
たしかに敷地内で別棟なので隣に誰が来ようと関係ない・・・
何度もそう思いました。
気にしなくてもいいんだ・・・と何度自分に言い聞かせた事か。
特に向こうから来る事はありません、頼まれ事もほとんどありません。
でも、小姑となるとどうしようもなく生理的に受け付けません。
その事で本当に悩み車の音がするだけで吐きそうになった事もあったんです。
でも何も変わらないんですよね、きっと・・・
私の気持ち次第なのかな~と思うようにしたいです。
いろんな意見が聞けたのと聞いてもらっただけでも少し気持ちが落ち着きました♪
ありがとうございます(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の妻の父親、母親、続柄の...
-
続柄についてお尋ねします。 息...
-
義妹の旦那は義弟でいいの?
-
続柄が分かりません。
-
妹の旦那の続柄は?
-
義兄の性癖についてアドバイス...
-
同居で、姑が料理をしない
-
娘の配偶者 続柄欄の書き方
-
気持ち悪い義兄との接し方につ...
-
義弟嫁の行動に、わたしはどう...
-
シングル小姑の今後・・・。
-
姑と義理の妹にイライラします。
-
口は出すけどお金は出さない義...
-
「本人との間柄」・・・お義母...
-
夫の弟嫁のことです。
-
自己愛の強い義母について
-
義妹と長男嫁である私。
-
■毎日帰ってくる小姑って・・・■
-
30歳の義妹が引きこもりです。
-
人見知りで泣いている娘をむり...
おすすめ情報