
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>撮影時ファインダーから覗く視野が一番広角にしても肉眼より狭いのでがこれはこのカメラだけなのでしょうか?
ほとんどのカメラが肉眼より狭いですよ。
肉眼は両目で見ています。そして短時間に方々を見ながら一瞬に明るさや色温度の調整をして頭の中で整理しているようです。
そのような状況を写真に求めるのは難しいでしょう。
広い視野の写真が撮りたい場合は広角レンズですこんなレンズもあります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/ …
魚眼レンズは画像の歪みを楽しむレンズなので
歪みが無く広い範囲となると一般的デジタル一眼は画像素子の面積が狭いので不利です。
広い範囲を歪み無く撮りたい場合はフィルムカメラも含めて面積の大きな135フルサイズのカメラやブローニーサイズなどで撮影されることをお勧めします。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
http://www.ksky.ne.jp/~nory/toolbox/film.html
ペンタックスからこんなデジカメが発売になりましたね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/mediu …
>写真はファインダーから覗いている撮影した視野が同じ範囲で写真となるのでしょうか?
いいえ K200Dで視野率約96%ですねほとんどのカメラが100%でありませんよ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k …
高級カメラ程100%に近くなりますが100%の必要性は無いような気がします。
ぎりぎりで撮影しようとしてシャッターを押す瞬間にブレて多少ずれることもあります。
画像素子、フィルム、プリントサイズの縦横比は様々です。また額に入れた場合周囲の何ミリかは台紙で隠れてしまいます。
テレビやパソコンのモニターも今は4:3と16:9の2種類ですね。
ポスターにしても縦横比は様々ですね。
周囲の余裕を持って撮影した方が無難と言えます。
これからも「あれ!」と思うことが出てくるとおもいます。考えたり調べたりして理解できると写真がより楽しくなるでしょうね。
お節介ついでに、望遠レンズであえて後ろに下がって撮影も面白いかも知れません。
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874
丁寧な解説ありがとうございました。良く理解出来ました。簡単な気持ちでカメラ(写真)を考えていました。一眼レフはたいへん奥が深くて・・・。コンデジ以上に簡単ですばらしい写真を撮れるツールと思っていましたが安易には納得いく写真が撮れないことに気づきました。中途半端な事で写真を撮るのならコンデジの方が失敗しないと言うことも分かりました。しかし、何十枚かに1枚でもすばらしい納得のいく写真が撮れたときは何ともいえない気持ちになります。写真(カメラ)にはまりました。頑張って良い写真をたくさん撮れるように日々こつこつと写真を撮り続けたいと思います。
No.9
- 回答日時:
から覗く視野が一番広角にしても肉眼より狭いのでがこれはこのカメラだけなのでしょうか?
>>APSサイズのセンサーのカメラに18mmレンズで撮影すれば、だいたいそうです。
35mmのサイズのセンサーのカメラなら、広くなります。
同じカメラでもっと広角にしたいなら、例として、レンズを8mmからのものなどにすると非常に広くなります。しかし、歪(ゆがみ)も大きくなりますので、パソコンで補正が必要となる場合が多いです。
↓CANON APSサイズの1眼レフ デジカメに SIGMA 8mm-16mmZOOMレンズを8mm側で撮影したときのゆがみの例です。
ゆがみはPHOTOSHOPなどで修正できますが、根本的に、外側の面積は広いままです。
これは、いたしかたがありません。

たいへんわかりやすい説明ありがとうございました。これから頑張って良い写真をたくさん撮れる様にしていきたいと思います。また、分からない事がありましたら質問しますので機会がありましたら宜しくお願い致します。
No.7
- 回答日時:
18-55mmだと、35mm判換算で28mm相当の、垂直画角:46度 垂直画角:65度 対角画角:75度になります。
画角換算焦点距離が同じであれば、ニコンであれキヤノンであれ画角(写る範囲)は同じです。(厳密には焦点距離表示には5%以内の誤差があります。)
なお、ファインダーには視野率が有って、写る範囲が全て見えている訳ではありません。
エントリーモデルほど、視野率は低く、フラッグシップ機ほど100%に近くなります。
ところで、普通に使う段には、これ位の画角が有れば充分です。
勿論、これより画角の広い、広角(ズーム)レンズや、歪曲収差を許容する事で180度の画角を確保する対角魚眼・円周魚眼レンズもありますが、使いこなしが難しくなります。
素人さん(失礼)なら、多分、散漫でまとまりの無い写真になる事間違いなしです。
何れにしても、焦点距離により、バース(遠近感)・被写界深度が変わってきます。
こう言った特性を理解し、作画に生かす事が重要ですね。
たいへんわかりやすい説明ありがとうございました。これから頑張って良い写真をたくさん撮れる様にしていきたいと思います。また、分からない事がありましたら質問しますので機会がありましたら宜しくお願い致します。

No.6
- 回答日時:
>撮影時ファインダーから覗く視野が一番広角にしても肉眼より狭いのでが
撮影レンズはズームなら写る(見える)範囲が変えられますが、周囲方向には固定されています。
目玉(肉眼)は周囲を見回すことができますから「どこからどこまでが視野」とはっきり決められません。
もし目玉も顔も動かないと仮定すれば、
大雑把に見える範囲はおよそ135換算で28ミリくらい。
認識しながら見える範囲は50ミリくらい。
注目して見える範囲が85ミリくらいといわれています。個人差はありますが。
それをご質問者がお使いのカメラの焦点距離に置き換えると
およそ「18-55ミリ」くらいになります。
つまり、大抵の付属している標準ズームは人間の視野に近いものです。
>そして写真はファインダーから覗いている撮影した視野が同じ範囲で写真となるのでしょうか?
数パーセントの誤差はありますが、そのとおりです。
>これはこのカメラだけなのでしょうか?
どのカメラでも同じです。というか
レンズの焦点距離が同じならどのカメラでも同じ範囲しか写りません。
※撮影センサーのサイズによって同じ焦点距離でも写る範囲が変わってきますが、それはまた別の話です。
それを補うのが「ズームレンズ」とか「交換レンズ」です。
あるいは「パノラマ撮影」という撮影技法です。←これが「見回す」のと同じです。
たいへんわかりやすい説明ありがとうございました。これから頑張って良い写真をたくさん撮れる様にしていきたいと思います。また、分からない事がありましたら質問しますので機会がありましたら宜しくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
視野と画角に関しては、既に回答されているようなので省略します。
ファインダーで見える範囲と実際に写る範囲は、大抵は実際に写る範囲の方が若干広くなっています。
No.3
- 回答日時:
人間の視界(カメラで言えば画角)は左右180度以上ありますよね。
と言うことは最低でも対角魚眼(APS-C機なら10mmくらい)が必要になります。
対角魚眼ですら対角で180度までですからまだ足りません。
片目での視野角がどれほどかわかりませんが、それでも12mmくらいの超広角レンズが必要になるでしょう。
ここで注意事項ですが、視野角(画角)に合わせたレンズを使うと遠近感(パースペクティブ)がとんでもないことになります。
遠近感が極端につくのでご注意ください。
実際人間の見た目に一番近いのは35mm換算で50mmのレンズです。
遠近感が見たまま撮れるので50mmが標準レンズと呼ばれるわけです。
K200D(APS-C)であれば1.5倍になるので35mmが一番近い焦点距離になります。(35mm換算47.5mm)
この辺についてより詳しく知りたければ各レンズメーカーのカタログの最後の方に各焦点距離ごとの比較が載ってますので是非ご覧ください。
結論として見た目に一番近づけるには50mm相当の画角でパノラマ何枚も組み合わせてパノラマを作るのがもっとも近づけると思います。
たいへんわかりやすい説明ありがとうございました。これから頑張って良い写真をたくさん撮れる様にしていきたいと思います。また、分からない事がありましたら質問しますので機会がありましたら宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
>撮影時ファインダー
>から覗く視野が一番広角にしても肉眼より狭いのでがこれはこのカメラだけなのでしょうか?
ファインダーに映る範囲を肉眼と比べる?
実際に撮れる写真とファインダーに映る範囲を比べることはしますけど、肉眼で見える範囲と比べるってのは意味がないんじゃないでしょうか? (写真というのはたったあれだけの範囲しかありませんので。何枚も繋ぎ合わせてパノラマ写真にすれば別ですけど。)
肉眼の遠近感とか見え方に近いのが(換算)50mm前後だといわれています。これより広角のレンズを用いると広い範囲は映るようになりますが、広角になればなるほど映り方は肉眼とは異なってきます。(極端な例では魚眼レンズを用いたときのように)
>そして写真はファインダーから覗いている撮影した視野が同じ範囲で写真となるのでしょうか?
これはほぼ同じと考えていいです。ただ機種により若干異なることはあります。
たいへんわかりやすい説明ありがとうございました。これから頑張って良い写真をたくさん撮れる様にしていきたいと思います。また、分からない事がありましたら質問しますので機会がありましたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ミラーレス一眼カメラで撮影し...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフで彼女のヌードを綺麗...
-
100m先の人の顔をアップで撮る...
-
デジカメで撮影した画像に白い...
-
額を写りこみなく撮影する方法
-
カメラ初心者です。最近nikon c...
-
【zv-1】か【ZV-E10】を予約購...
-
『空の雲』の撮影は[DMC-TX1]よ...
-
カメラによる顔の極端な歪み?
-
室内での発表会。お勧めの望遠...
-
詐欺?ってくらい美人にとれる...
-
一眼レフデジカメ?の購入を考...
-
室内撮影に最適な一眼レフデジ...
-
スポーツ撮影に向いているレン...
-
『背景がぼけた花の写真』を撮...
-
盆踊り vs デジカメ (´・ω・`)
-
ネットショップ商品撮影用の一...
-
体育館での撮影に最適な一眼デ...
-
標準レンズがあれば望遠レンズ...
-
スポーツ撮影に適しているカメ...
-
フルサイズかAPS-Cどちらがいい...
おすすめ情報