
DELLのvostro200にWindows7をのせる方法教えてください。
このvostro200は購入時よりVistaで使用しているのですが、スピードアップ等の目的でWindows7にアップグレードしようと考えDELLに電話して聞いたところ「この機種はWindows7のドライバはありません」と言われてしまいました。
しかし、ネットで検索していたら下記のようないかにも「vostoro200のドライバですよ」といったHPが見つかったのですが、英語なのでよくわかりません。
http://www.do-download.com/System/Backup-Restore …
このHPのドライバを入手できればWindows7化できるのでしょうか?またこのHPには「Free]ということも記載されていますが、有料なのでしょうか?
購入方法、Windows7のアップグレードが完了した後のこのドライバのインストール方法などが分かる方がいらっしゃったらお教えください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ここへ訪れた方への参考情報です。
当方、Vostro200 スリムタワーに、Windows7 Professional 64Bit をインストールしました。
家庭内利用のごく一般的な目的で利用される場合は、特に、障害は発生しません。
OSのインストールのみで大丈夫です。
但し、以下の不都合がありますので、該当する方は、参考にしてください。
・オンボードLANで固定IPが利用できません。
回避策はありません。Windows7対応のLANボードを、別途、用意してください。
当方では、概ね、対応を表記している製品で動作できることを確認しています。
・マイク入力の音量が比較的低い
音量を最大にしても、入力される音量が低いようです。
スカイプ等、利用される方は、少し大きな声で話さないと、相手が聞きづらいようです。
※ブーストを利用すれば大きくなりますが、ノイズも大きくなります。
下記、ドライバをインストールすることで、若干、改善できると思います。
Realtek のHPのDownloadページにある、High Definition Audio Codecs (Software)を利用してください。
バージョン R2.70 での動作確認しています。
なお、今回とは、別件になりますが、
BIOS を最新のものにアップデートすると、メモリ2Gx4枚まで、認識できるようになります。
しかし、BIOSアップデートのツールがVistaまでしか対応していませんので注意してください。
(Windows7では、BIOSアップデートツールが動作しません)
No.6
- 回答日時:
最近vostro200にWindows7 64bitをインストールした者です。
環境
前OS:VISTA 32bit
CPU:Core2Duo E6850
Grahic:NVIDIA GeForce 8600 GT
メモリ:4G(Kingston2枚(後付け)、サムスン2枚)
HDD:Hitachi 500GB*2 30GSSD(Kingston)
※細かい所は省略
事前に http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downl …
にあったUpgrade Advisorでパソコンをチェックし、おおよその見当をつけておきました。
使用しているアプリケーションの動作チェックは http://w7.vector.jp/ で行い、他、気になるところはネットで情報を得ました。
覚悟を決めて、アップグレード版Windows7 64bitをインストール。手持ちのアプリケーションを全てインストールし2週間ほど経ちましたが、快調に動いております。インストール直後はウィルスソフトなどが入っておらず驚くほど軽快でしたが、各種アプリを入れた今ではだいぶ落ち着いてきました。ただ、それでも気持ちよく動いています。ワードはそれほどではないですが、エクセルの軽快さが目立っています。
参考(Windows エクスペリエンス インデックス)
プロセッサ:6.4
メモリ(RAM):6.4
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:6.3
プライマリハードディスク:6.1(SSD)、5.9(HDD)
主なソフト
ワード、エクセル、秀丸、秀丸メール、PHOTOSHOP ELEMENTS7、ノートン360 など
他にスカイプやユーティリティ、仕事関係のソフトが数種類入っています。
なお、ドライバ類は自動的に入ってしまい、DELLから提供されたディスクは使っておりません。DELLのサポートとも直接つながりませんが特に問題ありません。
唯一、かなり昔のプリンター(Epson)のドライバが対応していなかった以外はスムーズに行きました。Cドライブをのぞくと、64bit対応のアプリと32bit対応のアプリがきちっと分けられてインストールされいるのを見て関心しました。(あたりまえですが)
No.5
- 回答日時:
Vostro200のBTO optionを見てみましたが、信じられないくらいバリエーションがたくさんあるんですね。
これらすべてをWindows 7対応にさせようとすると、目がくらみそうです。まず、ご自分のハードウェアがどんなものであるか知らせてくださらないと、どうしようもない気がします。
件のサイトのドライバーは、有料です。それもかなり高いです。
BIOSの多さからは、トラぶりまくった機種を想像させます。これは、最新のものにするとして、買ったときについてきたOSは、何でしょうか?VISTAなら望みがあります。64bitのドライバーは、どこにもないので、Windows 7 32bitをインストールすることになりますが、ビデオカードは、Radeonみたいなので、AMDから落とすとして、ハードディスクは、ウェスタンディジタルみたいなので、特に用意する必要もないでしょう。USB2.0は、どうもトラぶりまくりそうです。VISTA32bitのものを使ってだめだったら、諦めるということで。無線LANは、諦めたほうがよさそうです。チップセットのドライバは、たぶんVISTAのもので大丈夫でしょう。音声は、Realtecのチップなので、そちらからダウンロードすればよいと思います。
まずは、ドライバーDVDをそのまま当てるということで、通常版のWindows 7 32bitをクリーンインストールして、すぐにVISTA用のドライバーを当ててみてはどうでしょうか。メーカーがサポートしないといっているのですから、Windows 7で新しくインプリメントされた機能は、ほとんど使えないと思って渡来してみるのがいいと思います。
以上。
No.4
- 回答日時:
DELLのドライバは分かりにくいですね。
同じシリーズでも、異なるパーツを使用していることが珍しくないですから。
自己責任で頑張りましょう。
第一、その機種で速度改善を望むこと自体が無駄なのです。
No.3
- 回答日時:
私は自作派でパソコン弄りが大好きですが、多分何とかなるものです。
DELLはBTOショップだから国産メーカー製のパソコンよりは扱いやすいです。
ドライバ類は自動で入れば儲けものだし、
もしも引っかかってもネットでドライバ探しも楽しいものです。
どうせオンボードのSound/LAN/グラフィック位なものです。
どうしても見つからなかったらパーツを拡張すれば済むことです。
頑張って挑戦してください!
幸運を祈っています・・・(笑

No.2
- 回答日時:
DELLの対応はその都度違うものと考えた方がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119306/#11445463
>保障は出来かねます
>上手く起動しない場合がありその場合は
>各パーツメーカー、マザーボード、チップセット等の
>メーカーからWin7に対応するドライバーを入手して下さい
と言われた方がいらっしゃいますが、実際に導入した方は
>特に問題なくスムーズに完了。
> 各種ドライバも(後で自分で増設したビデオキャプチャーカードを唯一の例外として)全て自動でインストールされました。
と記述されています。
実際に導入している方は日本にもいます。
http://www.trick7.com/blog/2009/12/21-094948.php
何一つドライバについて言及されていません。
私の環境は220と220sですが、これらもドライバの導入はすべて自動でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7がネット上に繋がらない 昔のソフトを使うためにWindows7を繋げようとしたのです 5 2023/06/16 19:25
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- Windows 7 NVIDIAドライバ 3 2023/07/24 14:30
- BTOパソコン インターネットの応答が遅い 8 2022/09/19 20:48
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- Windows 10 Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。 2 2023/04/03 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
WindowsXPでBluetoothを使うには
-
Dell XPS M1330にWindows XPを...
-
OSなし本体にOSをインストール...
-
ネットワークアダプタがなくな...
-
プリンターのドライバーどれを...
-
vistadでのプリンター
-
デイスプレイドライバ Trident...
-
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
リムーバルディスクで認識され...
-
「front mic(pink)」という項目...
-
シャープAQUOSをUSB無線LANで接...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
BIOS表示画面で疑問
-
nslookupでIPは正しいのに表示...
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
SCSIカードのドライバをCDから
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
タッチパネル反転の直し方について
-
ドスパラで買ったPCのドライバ...
-
WindowsXPでBluetoothを使うには
-
異なるグラボ2枚でwindowsが起...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
デバイスマネージャーにネット...
-
T110にwindows2003をインストール
-
SCSIドライバ
-
オーディオインターフェースのU...
-
クエスチョンマークが付いたデ...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
Windows 10 32bitから64bitに変...
-
オンボグラフィック無しのマザ...
-
VistaからXPへ
-
クレボのドライバのありかについて
-
Windows7インストールでドライ...
-
メーカー製PCのクリーンイン...
おすすめ情報