
デスクトップPCの具合いが悪い
ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したのですが、設定方法が悪いのか不具合があります。
①キーボード(HP社KB-0316)
→繋いだ時はテンキーが使えていたのですが、反応が鈍かったので設定→アクセシビリティを弄ったら数字テンキーが使えなくなってしまった(NumLockは点灯してます)
②有線マウス(東芝製)
→こちらこそ重症ですが、たまに「USB接続が確認できません」と表示が出て微かな警告音が何度もします。USBポートは10ケありますので(中古だから接続が悪い?)他のポートに繋ぐべきか?とも思っていますが、スイッチを入れて暫くは普通に使えますので不精して、そのまま使っていると30分ほどでカーソルマークが消えてしまいます。強制終了してみると、何事もなかった様に使えるので、ついそのままで(ーー;)
PCに不案内で、問題が本体(ポート含む)なのか、キーボードなのかマウスなのか文章では伝わりにくく無理なお願いかも?と思いつつ何方かお詳しい方のアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
No.9
- 回答日時:
キーボードとマウスが故障していないという前提でお話します。
ご使用のキーボードはPS2コネクタのようですが、PS2ポートは接触不良や故障も多いので、まず接触不良を解消するためにピンとジャックの清掃を行ってみましょう。ポート自体の故障の可能性についてはPS2をUSBに変換できる変換コネクタを使って回避してみてはどうでしょうか?
マウスについても、まず、USBポートの接触不良解消や清掃を行ってみてください。次に電源オプションでUSBのセレクティブサスペンドの設定を外す、また、デバイスマネージャー上でUSBドライバの電源管理設定を外すなども行ってみましょう。設定反映には再起動が必要です。
同時に、Windows11のWindowsアップデートで「詳細オプション」にオプションのドライバーが下りてきている場合は、すべてインストールしてみてください。
それでも直らない場合は、Windows11非対応パソコンで11を使用していること自体にあるかもしれません。以下の私のコラムを参考にもう一度PCについての正しい認識を確認してみましょう。
「非対応のパソコンにWindows11導入は何が問題なのか、その理由を専門家はこうみる」
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5117596/
特に「PCに不案内」とご自身でもおっしゃっているように、だからこそオークションでの購入には慎重になる必要があります。PCに明るい人からのマウント取りと受け止めるのではなくて、今後のリスク回避のための有益な情報としてとらえていただければ幸いです。
No.8
- 回答日時:
富士通 ESPRIMO D556/M (FMVD16010Z)の標準仕様では、キーボードもマウスもPS/2接続だったかと。
取り敢えず、キーボードに関しては
>→繋いだ時はテンキーが使えていたのですが、反応が鈍かったので設定
>→アクセシビリティを弄ったら数字テンキーが使えなくなってしまった(NumLockは点灯してます)
という、いじった個所を元に戻してみる事が優先事項になると思います。
いじっておかしくなったのですから、元に戻すのが当たり前というか。
PS/2キーボードは富士通の純正では無くてHP社KB-0316を流用している物という事ですから、そのキーボード自体に問題があるという可能性も十分に考えられます。
本来ならば、富士通の純正PS/2キーボードを接続して確認をするのがセオリーとなる訳ですが、中古で購入されているモノですから正当なやり方が出来ない状況でしょう。
他のPS/2接続タイプのキーボードを探して購入して接続して確認をしてみない事には、キーボード側の不具合なのかパソコン側の不具合なのかの切り分けが出来ません。
・エレコム:USB/PS2接続 スタンダードキーボード TK-FCM064WH/RS
https://www.elecom.co.jp/products/TK-FCM064WHRS. …
USBマウスについては、電源ユニットがある側のUSB2.0ポートに挿して反応を確認しましょう。
古いパソコンはUSB3.0ポートにマウスを繋ぐと色々と不具合が発生する事もありますので。
どのUSB2.0ポートに挿しても同じ症状が発生するのであれば、マウスに不具合がある可能性もありますので新品のUSBマウスを購入して交換して確認してみるしかないです。
・エレコム:USB光学式マウス (Mサイズ) M-K6URWH/RS
https://www.elecom.co.jp/products/M-K6URWHRS.html
・・・USB接続では無くてPS/2接続だったら大丈夫という可能性も捨てきれませんけどね。
・エレコム:PS/2光学式マウス (Mサイズ) M-K6P2RWH/RS
https://www.elecom.co.jp/products/M-K6P2RWHRS.html
No.6
- 回答日時:
マウスもキーボードも試しに交換したらいい。
No.4
- 回答日時:
富士通 ESPRIMO D556/M (FMVD16010Z) ですね。
富士通 ESPRIMO D556/M 仕様
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/espri …
CPU が第 6 世代ですから Windows 11 は非正規のアップグレードされているようです。ヤフオクで売られている中古のパソコンにはこのようなものが多いですね。Microsoft のサポートは受けられず、あくまでも自己責任で Windows 11 を使う必要があります。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
症状について:
① のキーボード (HP社KB-0316) は、他の USB ポートに挿しての確認や、他のキーボードを使って確認すれば良いのではないでしょうか? 手間を惜しんでは何も解決できません。
USB ポートを替えて正常に動作したならポート不良、キーボードを替えて正常に動作したならキーボード不良です。レジストリを弄っておかしくなったのであれば、それを元に戻せば良いのではないでしょうか?
[Windows 11] システムの復元を実行する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
また、キーボードドライバの再インストールもできますね。
[Windows 11] キーボードドライバーを再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
② の有線マウスも同様です。他の USB ポートに替えてみる、マウス自体を替えてみる等で確認を取る必要があります。USB ポートの問題かマウスの問題かをはっきりさせましょう。
USB ポートを替えて正常に動作したならポート不良、マウスを替えて正常に動作したならマウスの不良です。
時間が経つとカーソルが消えてしまうのは、マウス内部のコントロールチップが、動作中に発熱で動作不良を起こしているのかも知れません。別のマウスを持ってきた方が早そうです。
また、マウスドライバの再インストールもできますね。
[Windows 11] マウスドライバーの再インストール方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
一通り試してみるべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
その購入品が新品であれば、
メーカーサポートの案内書類があるはずなので、
メーカーにお問い合わせください。
中古品であれば、相談先はありませんけど。
PCの接続品については、
PCメーカーは、他社製品の接続には応えてくれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの具合いが悪い ...
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
IBMのPCでLAN接続は対...
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
大変困っています。CADソフトを...
-
ウィンドウズ2000がネット接続...
-
USBによる無線LAN接続方法
-
Realtekって何ですか??
-
ノート型のPCにOSをインス...
-
Win-XPの新規インストール SCSI...
-
DynaBookG5 のドライバー
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
ビスタトバイオ
-
SCSIドライバ
-
仮想マシンがUSBメモリを認識し...
-
PS/2マウスとキーボードの認識...
-
Windows98 ピンチ
-
XP Professionalのインストール
-
エラー解消したい!~PCIブリッ...
-
ビデオカードのドライバの探し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
不明なデバイスについて
-
compaq接続どうすれば?
-
lanボードがうまく動かない
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
Linux,Ubuntuで無線LAN接続
-
40芯IDEケーブルの接続方法につ...
-
バッファローの子機をNECに...
-
突然インターネットに接続できない
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
ネットワークドライバがないか...
-
自作パソコン SSDを認識しない
-
ハブポートの電力サージという警告
おすすめ情報