
高校の選択科目でミスをしました。
私は高校2年です。 高3の選択科目登録をすでに済ませてしまいました。
選択したのは「数学III・C、科学II、生物II」で、当初は理学の生物方面に進む予定でした。
しかしもう一度資料や自分の好きなことを考え直した結果、今は薬学の分野に進みたいと考えるようになってしまいました。
でも興味のある私立薬大学の受験では数III・Cは必要ありません。
高校の授業での数III・Cは、やはり学習(予習復習・テスト対策)に時間がとられるでしょうか?
必要ないことに時間を割くようなら、薬学はあきらめて理学一本にしたほうがよいのでしょうか・・・
あと、大学の薬学部に入って、数III・Cに関連する事は学習するのでしょうか?
拙い文章ですみません。 ご回答お待ちしております
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
工学部の大学生です。受験に必要なくても、学校の授業では時間を割くと思います。多分ね♪
定期テストで点をとれるくらいは勉強しないとあかんかなと…
薬学は薬の効き目とかの暗記がめっちゃ多いみたいです。
文系の人より暗記量多いかも…詳しくは知りませんが…
大学の一回とか二回あたりで数学の基礎的な部分は勉強させられると思います。
数III・Cは大学数学の基礎の基礎になるんで、勉強してて損はないでしょう。
数III・Cやってれば、大学数学が楽に理解できるはずです。
学部決めるのは大切なことやから、科目選択に合わせるんじゃなくて自分の興味とか夢とかを重視した方がいいと思います。
僕も当時選択ミスったんで♪
…まあ、参考程度に★
No.3
- 回答日時:
薬学部で実験をするのであれば「統計」の考え方は必須でしょう... というか, 実験データをまじめに整理するなら統計を理解しないとだめだと思う.
その「私立薬大学」でそのための講義があるかどうかは知りません. 講義内容は基本的に大学ごとに違うと思っていいので, 必要なら直接大学に問い合わせてください.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って 7 2022/06/24 04:32
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- システム科学 データサイエンティストについて 5 2022/07/24 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代数学とは。幾何学とは。
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
数列は誰が何のために考えたのか?
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
数学のやり直しをしている社会...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
高校の複素数平面は?
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
数学が苦手な理系大学生はいま...
-
[大学数学 オススメ参考書] 202...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
大学数学学部の授業内容
-
共通一次世代の数学と現在の数...
-
数学基礎論の学べる大学
-
九大理系数学。
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
数学がどうしても好きになれま...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
数学 青チャート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学2の微積分と数学3の微積...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数学科の博士課程の人は大学受...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
高校の選択科目でミスをしまし...
-
ζやξの書き方は?
-
数列は誰が何のために考えたのか?
おすすめ情報