
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>メモリとか記憶装置
世界初のPC向け1GHz CPUであるAthlon 1GHz登場時にはGateway(Acerに買収された現Gatewayじゃなくて、米国に本社があった頃)が搭載機を出していますが、メインメモリが64MB、ハードディスクが20GBってのが標準構成ですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/308/308189/
Xperiaのメインメモリが384MB。容量的にメインの記憶装置であるmicroSDはたぶん当時のハードディスクよりも遅いでしょうが…うーん?全体として足回りはXperiaの勝ちでしょうかね?
#そもそも当時は3万円台のPCなんて事実上無かったわけですし、いわゆる普及機と比較するんであればXperiaの圧勝でしょうね。汎用的な用途においても。
#Xperiaの今の位置づけを普及機と言っていいかどうかはよく知らないんですけど。
No.1
- 回答日時:
一般的なPC用のCPUが1GHzの大台に乗ったのが2000年。
動作クロックだけ見ればXperiaのと同等ですね。まあ、Xperiaのは省電力化のためにCPU自体は単純な命令しか処理できない構造になってると思うんで、PC向けCPUよりか多少クロックあたりの性能は落ちるでしょう。
その代わり、携帯電話・スマートフォンで求められる各種処理を効率的に処理できる専用回路をてんこ盛りにしてきてたはずなんで
・たとえば同じAndroidを動かしたらXperiaの勝ち
・Xperia向けに効率化されてるわけではない、汎用のUNIX OSなどを動かしたら2000年頃のPCの勝ち
って感じになるんじゃないかと。
あ、消費電力対性能比を求めたらあらゆる分野で2000年PCには勝ち目がありません。
#ちなみに、2000年頃のPC向け1GHz CPUって15万とか18万とか平気でしてました
この回答への補足
なるほど、今のXPERIAは割安だということがわかりましたが、PC関係で比較するスペックとして、先ほどのCPUのほかに、メモリ、や記憶装置が目安になりますが、その辺は比較すると、どうなのでしょうか?私でもXPERIAは容量が少ない気がしますが、必要がないと言う事で少ないのでしょうか?
補足日時:2010/10/11 16:53お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
現在、お掛けになった地域では...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
PS5 ONUから有線接続
-
PCのネット接続について質問です。
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
データセンターの秘密
-
CATVインターネットについて質...
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
ルーターの接続について教えて...
-
無線ルータ
-
プレステ5、無線LAN?について...
-
沖縄での台風によるインターネ...
-
iTunesをインストールしていな...
-
通販で ゲーミングPC Windows11...
-
疑問:「みん速」と「FAST]の回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DDR2とDDR3のメモリの違い(素人)
-
CPU
-
AMDとインテルの違いって何?
-
どのCPU選べばよいですか?
-
CPUの性能の違いを教えて!
-
Corei3とCorei5ど...
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
PC
-
ThinkPad X201のメモリ
-
メモリ増設以降、本体が発熱す...
-
大学で使うパソコンのスペック...
-
Core 2 Duo T7250 2GHz
-
LavieLL350/8を快適に動かしたい
-
パソコンの改造
-
所有するパソコンの動き遅いが...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
パソコン修理について質問します
-
8年程前に購入したパソコンです...
-
ノートパソコン メモリ増設につ...
おすすめ情報