
C++/CLIの構造体のコンストラクタについて
C++/CLIで、固定サイズの配列を持つ構造体を、次のようにコーディングして使っています。
value struct AAA
{
public:
array<unsigned short>^ m1;
AAA(unsigned short dummy)
{
m1 = gcnew array<unsigned short>(4);
}
};
AAA ^struct0 = gcnew AAA(0);
この方法で正常に動作するのですが、2点ほど気になる点があります。
(1) コンストラクタAAA(unsigned short dummy)を実装しなくても済む方法がないか?
(2) この方法では、struct0を、ネイティブヒープ領域に割り当てられない
(AAA *struct0 = new AAA(0))でコンパイルエラー)
(1)と(2)は関連する気もするのですが、これらを解決する方法はあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>構造体をネイティブヒープ、マネージヒープのいずれにも割り当てることができれば、
言語仕様的に不可能です。
そもそもなんでそんなことが必要なんでしょうか?
C++/CLIでWin32APIを使うときはネイティブヒープ(スタックでも)の構造体でやり取りしますし。
No.1
- 回答日時:
単にvalueクラスにしなければいいのでは?
struct AAA
{
unsigned short m1[4];
};
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足でしたので補足いたします。
当方、ネイティブDLLをC++/CLIに対応させる作業を行っており、
構造体をネイティブヒープ、マネージヒープのいずれにも割り当てることができれば、
より、使い勝手も良くなるものと考えています。
構造体AAAをネイティブクラスにすると、
逆に、マネージヒープへの割り当てができなくなってしまいました。
OK: AAA * struct0 = new AAA;
NG: AAA ^ struct0 = gcnew AAA;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
※int nyuuryoku_kosuu = 0; ※...
-
リッチテキストボックスの中身...
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
異なる構造体のデータのコピー
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
int型とchar型について
-
C言語初心者 構造体 課題について
-
9枚の写真がA4 1枚に印刷できま...
-
プラスの最小数字を表示したい...
-
#include <stdio.h> #include <...
-
列のどこをクリックしてもソー...
-
#include <stdio.h> #include <...
-
ポインタ
-
C言語についてです。 独学で進...
-
&(*p)の値は、ポインタ先の値へ...
-
&str[i]のアドレスを上げながら...
-
#include <stdio.h> #include <...
-
アルゴリズムとデータ構造とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
値が代入されてない時
-
日付チェック関数について
-
long型のデータをバイト型の配...
-
VBAで符号無し整数
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
変数の初期化について
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
命名規則 VB 構造体
-
構造体のポインタにNULLが入らない
-
異なる構造体のデータのコピー
-
構造体を型の異なる構造体に代入
-
FileTimeToSystemTime がコンパ...
-
値が変わるのはどうしてでしょ...
おすすめ情報