アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「法律系なら○○予備校」「会計系なら△△予備校」という噂。

あなたは信じますか?

「社会保険労務士は法律系の資格だから、
 司法試験や司法書士で伝統と実績のある
 ○○予備校がいいと思う。」

「簿記は会計系の資格だから、
 公認会計士や税理士で伝統と実績のある
 △△予備校がいいと思う。」

などという噂を流す人がいます。

しかし、この種の大手資格スクールは、
同じ会社内であっても講座ごとに独立性が強く、
講師同士でも他の講座の担当者は
互いに名前も知らないことも多々あるようです。

そのため、私は上のような噂に懐疑的です。
皆さんはどう思いますか?

※もちろん実際には、予備校より自分ですけどね。
仮に本当に予備校に多少の優劣があったとしても、
受かる人はどの予備校を利用しても受かるし、
落ちる人はその予備校へ通っても落ちます。
その名の通り、予備校は予備的な存在であり、
結局は勉強するのは学校じゃなくて自分だから。
(本当に優秀な人は独学でも受かっている。)

A 回答 (1件)

昨年から大原の社会人講座に通ってます。


TAC・LECとかは知らないので何とも言えませんが、教える中身・フォロー体制に
そう大差は無いと思います。
簿記の2級の授業で講師の方が言ってましたが、「最終的に試験受けるのは誰でもない皆さんです、
復習する時間が無い、問題集解く時間が無いとか、そんなの日商には何の関係もありません、無い
なら作る努力をして下さい。」厳しいようですが、正にその通りだと思います。
この手の学校は、受かる為のノウハウはお金を貰ってる分これでもかと教えてくれますが、それを
生かすも殺すも本人次第ですし、その努力をしない奴はどこに行ってもダメです。
人と違うことするには、そのぐらいの努力して当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

私も全くその通りだと思います。
最終的には本人の努力と適性だと思います。

司法試験や公認会計士のレベルになると、
多少は適性と性格は関係するかも知れません。
でも努力と工夫でカバーする人はいます。

ましてや簿記や社労士や行政書士や公務員試験は、
適性も予備校もほとんど関係ないと思います。
これはやってみればわかります。
本人がどれだけ努力して勉強するかですね。

勉強の努力とは、時間ばかりではありません。
勉強への集中力と、コツも含みます。
コツはどこの予備校でも腐るほど教えてくれます。

たしかにそれぞれの予備校ごとに色はあります。
でも総合的に見ると、法律系の伝統も
会計系の伝統もクソもないと思います。
大手も中小も予備校に大差はありませんね。

お礼日時:2010/10/14 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!