重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妹の夜遊びと、男性関係について心配しています。

私の妹は専門学校に通う19歳ですが、高校生の頃から毎晩遅くまで友達や彼氏と遊んでいます。
治安のよくないミナミで夜中まで遊び、飲み会に顔を出しそのまま男友達の家のシャワーを借りたり、仮眠してから学校へ行くこともあるようです。
また、彼氏の数は今で10人を超えるらしいのですが、半年以内で別れて間をおかずに新たな彼氏ができます。
彼氏の家に頻繁に泊まったりしているのが心配です。また、前の彼氏から未練がましい電話がかかってきて、激しい口調で罵ったりしているのを見たことがあります。恨まれたりすることはないのか不安です。

妹の派手な遊びは自分のためにも良くないですし、両親も大変心配しており家族全員やめてほしいと思っています。
家族の誰が叱っても言うことを聞かない状態ですが、どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

19女です。



妹さんとはちょっと違うかもしれませんが、私も夜に出歩いたりしてました。
その頃の私は、安心できる場所を求めていました。両親は相談できる感じではなくどこかにさみしい思いを持ち続けていました。
夜遅く帰って行ったとき、迎えに来てもらえなくてさみしかったのを覚えています。

妹さんももしかしたら、心では自分が信頼できる人、安心できる場所を探しているのかもしれません。
家族みんなが敵のような状態じゃないですか?(違ったらごめんなさい)
妹さんのこと、大切に思ってること伝えてあげてくださいね。

私の場合、守りたい人ができたから変われました。
きっかけがあったら、妹さんも変われると思います。

ちなみに、私の周りの人はある程度遊んでると思います。そういう歳だというのもあると思います。

妹さんの人生なので、ある程度は許してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妹にとって私たち家族は、何事にも真面目すぎて堅苦しい思いをしているのかもしれません。

「遊んでばかり!」と叱るのは簡単ですが、もっと妹を信じてみようかと思いました。

お礼日時:2010/10/17 17:50

私も同じ位の年齢の時、似たような時期がありました。


たぶんあの時何を言われても、改める事はしなかったと思います。

軽く忠告
金銭面等、困っても助けない


あとは放置しかないです。
不思議なもので、遊びも飽きます。
働いて、社会人になると自然に落ち着くと思いますよ。


成人してからの行動は責任もかかってきます。
よほど変わり者じゃなければ、今だけです。
犯罪に手を染めるなら別ですが、放置でいいと思いますよ。
強制的に制限すると、逆効果になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに金銭面は、優しい母に甘えている状態ですね。
外食費をきっちり請求しています。親に悪くて普通はできないと思いますが・・・。

遊びに飽き、自分の力でしっかり生活できるようになってもらえればと思います。

お礼日時:2010/10/17 17:58

私も若い頃は派手に遊んでいたタイプの女性で 高校生の頃からボーイフレンドはいつでも居ました。

 あるとき親友から あなたは男を見る目を養うために二年くらいボーイフレンドなしで 人を見る目を養ったら?と言われ それもそうかもなぁー?と思って 二十代の若い盛りに二年ボーイフレンドを作らずに居たのです。がっ!!それで 自分を束縛する人がだれも居ないと言う 自由な状態になったので 以前よりもっと遊び始めました。遊びに誘われる友達なんで何十人もいつもいて 木曜日から週末にかけてはいつもパーティばかりでした。私がここで何をいいたいかと言うと なにが一番いいとはわからないよっ!と言うことだけです。若い頃に遊ぶのは それなりの経験です。一概に悪いと思うのは どうでしょうか? 私も若い頃に遊んでなかったら 浮気をするような主婦になっているかもしれません。でも それで余計たくさん色んな人と出会ったので浮気なんて絶対出来ない体質の大人になっています。人 それぞれです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

遊ぶのもそれなりの経験ですか。子供の頃にくらべて社交的に成長し、妹にとってプラスの部分もきっとあったのだろうと思います。

あとは両親には心配をかけずに遊んでくれればと思いますが、もう少し見守ってみます。

お礼日時:2010/10/17 18:06

「何もしない」


いっその事、家も出てもらう。
全てのことを自分でしてもらう。
お金も物も一切援助しない。
全ての生活を一人でやってもらう。

金が有って、暇が有って、甘やかされて育てばそんなもんです。
一度、全てを一人で生活してもらえば、親や家族のありがたさが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妹に私が注意するぐらいでは、やはり何も変わらないでしょうね。
いつかは親のありがたさのわかる日が来る事を信じて、甘やかさず見守っていこうと思います。

お礼日時:2010/10/17 18:10

>家族の誰が叱っても言うことを聞かない状態



どうしようも有りませんね・・・。

専門学校に通う学生なら、お父上が、
「いい加減にしないと、学費も出さないぞ!。
勘当する!!」
と言ったところで、「家出」しそうですしねェ・・・。

しかし、20歳を過ぎれば、全ては「自己責任」ですよ。

まあ、親や姉妹としては、取り返しの付かない「怖い眼」に合う前に、命や体が「おかしく」成る前に、お父上には、もっと厳しく言って貰いたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさしくその通りです!
父は毎日のように妹を叱りますし(懲りてませんが)、母は妹のことを本当に案じています。

妹もいつかその思いをわかってくれると信じ、今は私だけでもしっかり生活します。

お礼日時:2010/10/17 18:18

一切言わない。


専門学校の費用だけ出して、後は何もしない。

上記のことをやる前に「心配してくれている間が華だよ。見向きもされなくなったらおしまいだからね」と釘を刺して、様子を見ても改善の余地がなければ「今後、トラブルが発生しても家族に頼らず自分で解決します」くらい一筆書かせて上記のことをすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

できれば妹にはトラブルのない、普通の生活を送ってもらいたいのですが難しいでしょうか・・・。
参考にします。

お礼日時:2010/10/17 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!