dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心霊映像BEST10等の番組の映像は意図的な加工、合成?

夏によくやる”心霊映像BEST10”等の恐怖映像は、全て作り手側がCG合成や加工済と聞きましたが

本当なのでしょうか?

本物の心霊だったらテレビ番組には出せない・・?

A 回答 (3件)

動画についてですが、本物かどうか解らないからテレビに出せるんです。



動画は写真ではないですから、シミュラクラやシュリーレン現象で説明できるようなレベルの映像ではありませんし、CGでも無いでしょう。
本来、商業映画などのコマーシャル映像であれば、映り込みには注意しているという認識がありますから、そういう局面で不可解な物が写れば、テレビマンとしては不思議な映像と考えざるを得ません。
また、アマチュアが使うビデオカメラだと、アナログでもデジタルでもシームレスな心霊映像を挟み込むのは難しいです。

ただし、人間や小道具でこう言った映像を作成するのは、実はとても簡単だし、実際にあるのですから、トリックの痕跡がほとんど残りません、映像の専門家が分析しても、実際にその位置にプロップがあるのですから、深度や露出では判断が付かないのです。最近の動画系はほとんどこのパターンだと考えています。

アマチュアが手軽に取れる映像が8ミリフィルムだった時代にはこういう映像はほとんどありません(分母も小さいのですが)。また、アマチュアのビデオ普及を引っ張った運動会や学芸会といつた子供の映像にはほとんど無いのです(あることはありますが少ない)。何故か、こういうのが写るのは、「何でこんなとこ撮ってるの」というシチュエーションが多いんですよ。ここから、私の意見をご判断ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/18 21:23

1番の方の通りだと思います


いかにもそのように思わせる説明がメインですね
フラッシュの性質やシュリーレン現象をいかにも心霊現象のように説明する
写角外から多重反射で写り込んだ像を心霊だと決めつける心霊写真鑑定家
本人がそう名乗っているのか制作者が捏造したのか訳の分からん鑑定家です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/18 21:24

あからさまな「番組側の捏造」はないと思いますが、


番組による心理的誘導や決めつけは常套手段ですし、客観的な検証なぞしないので、素材提供者による捏造や勘違いは普通にあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/18 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!