dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOSでオンボードグラフィックスの無効化の方法

構成
電源      Bull-MAX KT-520RS 
cpu     Core i3 530 BOX 
M/B   ASUSTeK P7H55-V 
MEMORY     W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚
HDD     HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
DRIVE     DVSM-24AS/V-BK 

Advanced

Onboard Devices Configurtion
から入ると以下の項目しかなく
HDA Controller
Front Panel Type
Realtek LAN
VT6415 IDE Controller
Serial Port1 Address
の5項目で
Video Configurationion
がありません。
どこか見落としているのでしょうか。
それとも別名で表記されているのでしょうか。

グラフィックカードが認識されずこまっています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>何かよい方法はないでしょうか。


当方ではあなたが操作している状況とあなたが希望しているデバイスの組み合わせを読み取れませんので、的確なアドバイスは難しいです。

一般的にはチップセットのディスプレイアダプタとPCIスロット等に追加するアダプタは競合せずにマルチディスプレイが可能になっているのですが、稀に他のデバイスとの間でリソースの競合が起って正常に動作しないケースもあります。
競合が起るのは同じ種類のデバイスとは限りませんので、異種のデバイスも再確認する必要があります。

もう1度、追加デバイスを外した状態で組み込まれたデバイスが正常に動作する状態までセットアップすべきです。
その後、目的のディスプレイアダプタを追加したときの挙動を観察して第三者にも分かるように目的と状況を補足すべきです。
今までの回答、補足の様子は各自が枝葉を論じていてキャッチボールが上手く出来ていないようです。
    • good
    • 1

#4再



1.グラフィックボードを装着
2.モニタはオンボード側(モニタが2台ある場合は、グラフィックボードにも接続)
3.電源投入し、BIOSに入る
4.Initiate Graphic Adapterを設定、保存
5.電源を切り、グラフィックボードにモニタを接続(モニタが2台ある場合は再起動)
6.電源を入れVGA画面(ASUS起動ロゴ、BIOS画面)が表示されるか確認
 表示されない場合はモニタをオンボードに戻し、4.からすべて試す

------------------------------------------------------------------------
#1さんも書いているように、オンボードの無効化はBIOSで設定できません。

.Initiate Graphic Adapterを設定し常用するGPUを設定し、モニタに起動から電源OFFまでを表示させるようにします。

使用しないGPUには、モニタを接続しなければ良いのですが、OSがマルチモニタとして動作する場合は、画面のプロパティから当該モニタを「使用しない」に設定するだけです。

この回答への補足

mentaikomoさん
早速の回答ありがとうございます。

いま試してみましたが、やはりダメでした。
グラフィックカードを装着して電源を入れても
cpuのファンなどが回っているだけで
ASUSの起動ロゴが出るところまでまったくいきません。
ただ各ファンが回っているだけです。

この設定の方法は、グラフィックカードを装着してからで
ないとできないのでしょうか。

ほんとうにお手数ですが再度アドバイスいただけたら幸いです。

サブ機は購入後1週間ほど、P210のグラボは5カ月なので
購入店(WEBですが)で見てもらったほうがいいのでしょうか。

できれば皆さんのアドバイスを頂いて自分で解決したのですが。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/10/20 15:38
    • good
    • 2

マニュアル2.5.2項参照



Advanced

Uncore Configuration

Initiate Graphic Adapter

の項目を切り替えてご使用ください。
PC起動時にVGA表示を行うグラフィックコントローラーが選択できるはずです。

この回答への補足

Advanced

Uncore Configuration

Initiate Graphic Adapter
から
options
に入ると
iGPU
PCI/iGPU
PCI/PEG
PEG/iGPU
PEG/PCI(初期設定)になっていました。
の5つの項目があり
すべて試してみましたがダメでした。

やはりBIOSからの設定はできないのでしょうか・

補足日時:2010/10/20 11:17
    • good
    • 2

オンボード VGA を無効化するような項目は、今お使いのマザーボードに限らず、


しばらく前から BIOS 設定には設けられていないことがほとんどです。

つまり、グラフィックボードを正しく設置して正しくセットアップできたなら、
オンボード VGA は自動的に無効になります。

> グラフィックカードが認識されずこまっています。

設置したグラフィックボードのメーカー型番や、
どのように認識されないのか等、具体的に詳細に記してください。
    • good
    • 2

》グラフィックカードが認識されずこまっています。



・まさか、ディプレイケーブルを旧のままマザーボードから引っ張っているようなことはありませんよね。(グラフィックカードのコネクターから引っ張っていますか)
    • good
    • 1

>グラフィックカードが認識されずこまっています。


オンボードのディスプレイアダプタが邪魔をして追加のディスプレイアダプタが使えないと言うことでしょうか?
BIOSで無効化をしなくてもデバイスマネージャーで無効にできますので試して下さい。

この回答への補足

スミマセン質問の仕方が間違っていたようです。
cpuにグラフィック機能が付いているタイプです。
(CPU Intel Core i5 760 @ 2.80GHz
Lynnfield 45nm テクノロジ)
Intel(R)Graohcs media Acceleratоr HDとりあえずデバイスマネジャーから
Intel(R)Graohcs media Acceleratоr HDを
無効にしました。
(削除するとグラボが認識されないとやばいのでしませんでした。)
再起動するとグラフィックカードを搭載する前の画面になり
これでいけると思いグラフィックカードを積んで再起動。
電源を入れるとcouクーラー・グラボのファンリアファンなどが
すぐに回りだしたのですが、起動時に短く一度なるビープ音もなることなく
モニターも待機画面のままで起動する様子なし。
メイン機に使っていた時はこのグラボで正常に地デジも
見ることができていたのですが、相性なのか私の知識不足なのか(多分に)
お手上げです。
これを克服すると自作の楽しさ倍増するのですが…

何かよい方法はないでしょうか。
再度アドバイスよろしくお願いいたします。

補足日時:2010/10/20 11:54
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!