プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、小中学校などの改修工事により、「乾式トイレ」なるものが取り付けられているそうです。
トイレなどを商品として取り扱っている会社のサイトを見ても、イマイチつかめません。
一般的に、乾式トイレとはどういったものを言うのか、できるだけ詳しく教えてください。
また、長所・短所なども教えていただけるとうれしいです。
おねがいします。

A 回答 (5件)

トイレの床を水で洗い流さないで、普通の部屋の床のように乾燥させた状態にしておきます。



湿っていないので細菌の繁殖を抑制できます。

床面を濡れた状態にしないドライシステムは、学校給食の調理室でも採用されつつあります。

参考URL
http://www.kojima-core.co.jp/20001215report.html

参考URL:http://www.kojima-core.co.jp/20001215report.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ということは、「乾式」とは、あくまで「トイレ室の床」のことで、便器そのもののことや、排泄物の処理方法を指して言うわけではないのですね?

お礼日時:2003/08/12 22:25

改修工事のための仮設トイレなので、#1の方の言われるタイプの排泄物を乾燥させる「乾燥トイレ」だと思います。



参考URL:http://www.rental.co.jp/ns_site/drilet/
    • good
    • 0

#2です。


基本は水洗トイレですが、男子用小便器の形状が床に飛沫が落ちにくいように広くなっていたりします。
また、タイルも大型のものにして凸凹を少なくし、汚れをつきにくくしています。

参考URLの下の方に幼稚園での例があります。
http://www.iwami.or.jp/harahama/nyuuji/nyuuji.htm

#3の方式はコンポスト・トイレ方式というものです。
学校のような処理容量の多いところではバクテリアによる分解処理が追いつきません。

参考URL:http://www.iwami.or.jp/harahama/nyuuji/nyuuji.htm
    • good
    • 0

こんばんは~! 山登りの時に利用する山小屋などのトイレも水の給水が困難だから乾式トイレを用いてるよ~。


落ちたモノが攪拌されながら土とバクテリアに分解されて自然に戻る仕組みだよ。
長所は、水の無い所でも利用でき、尚、下水道管を掘らなくても良いし、水道料金は不要。トレペも分解されるし、環境にも優しい。
短所はね、何を動力に用いて攪拌させるかが問題。また、心理的に『スッキリ!』という感覚が少ないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
これは先ほどの「床」にかんするものではなく、処理方法に関する「乾式」ですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/08/12 22:31

「乾式トイレ」は思い浮かびませんが、「焼却トイレ」なら思い当たるものがあります。



 「電気」や、「灯油」を使って、排泄物を「焼却」するものです。
 
 製品としては、レンタルのニッケンが、少し大きなものを売り出していたと思います。
 そのほか、カナダかアメリカの製品(日本で一部改造有り?)で、横浜の会社で販売している物もあったと思います。洋式トイレの少し大きめの大きさ。

 その他、私鉄で、電車の便所にこれを使用しているとも聞いたことがあります。

 排泄物を焼却する方式だと思います。

 “「焼却」「トイレ」”
  あるいは、「ニッケン」の検索で探し出せるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べてみます。

お礼日時:2003/08/12 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!