dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の商業施設等のトイレブースの扉が半開き

最近建てられた商業施設やオフィスビル等のトイレで
ブースの扉が中途半端な所で止まって半開きになって
いるものを時々見かけます。
(内開きのトイレの扉が20~30°だけ開いて止まって
いる状態)

開度調整機能のあるヒンジを使っているんだろうなぁということ
は推測できるのですが、そもそもなぜ半開きにしているのでしょう?

トイレの中はあまり見せたくないけど全閉にしてしまうと
使用中かどうかがわからない…という理由でしょうか。

わけあって急いで理由を知りたいです。
どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

<トイレの中はあまり見せたくないけど全閉にしてしまうと


使用中かどうかがわからない…という理由でしょうか>

そうです、その通りです。
もっとも、これはかなり以前からございました、
例えば、高速道路のパーキングのトイレの扉などは、殆どがこの方式が採用されています、

つまり、ノックして見ないと空室かどうか解らないとか、
表示鍵がついていますよね、でもこの標示鍵の表示部分は小さいので、近づいて見ないと
解らないですよね、
使用中 空きが一目でわかるようになっている工夫ですね、

このトイレの扉に使われているドアーヒンジをグレビテイーヒンジと言います、
正しくは45度の角度で開いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
やはりそういう理由なのですね。
助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/05/08 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!