![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
パナソニックのデジカメ動画は付属のソフトでしか取り込めないの?
当方、パナソのDMCーFX700を購入し、フルAVCHDで動画を撮り、ソニーのバイオに付属のアドビ プレミア プロ CS3で編集しようと思い、取り込もうとしたら、エラー表示が出て取り込めません。バイオコンテンツエクスポーターでも取り込めませんでした。ビデオスタジオでもだめでした。できればプレミアプロCS3で編集してブルーレイディスクに焼きたいのですが何か方法はありますか?当方パソコンにあまり詳しくないのでむずかしいことは分かりませんが・・・ よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>VGC-RM93US、VISTA Ultimate でCo
re2Quad、2.66GHzでCS3は3.1.0にアップしてありソニーのAVCHのビデオカメラのファイルは扱えます。
失礼しました。
PCのスペックは十分です。
CS3はデフォルトではAVCHDには非対応なので、おそらくSONYのVAIOプリインストールバージョン向けの限定アップデートファイルだと思われます。
なのでSONY機のAVCHD管理情報には対応しているのだと思われます。
このような特殊な事例の場合は大抵、動作検証は自社の製品に限定されるので、パナソニック機は動作検証対象外となります。
AVCHDのPCへの出力はちょっと特殊でして、映像データ(.m2ts)のみ取り込んだ場合、編集が一切不可となる場合があります。
必ず管理情報こみで取り込む必要があります。
また読み込みも、アプリケーション次第ですが、.m2ts単独では読み込めない場合もあります。
例えばCOREL VideoStudio12、12plus以降でしたら、ファイルとして読み込むのではなく、AVCHDとして読み込まねばなりません。
扱いはDVD-VIDEOやDVD-VRディスクと同じになっています。
AVCHDの場合映像ファイル.m2ts単独は読み込めないようになっています。
CS3が管理情報こみで読み込むのか(VideoStudioはこちら)、.m2ts単独で読み込む(WindowsLiveムービーメーカーはこちら)のかは不明ですが、前者がダメな場合は後者で、後者がダメな場合は前者で試してみてください。
とにかく一旦パナソニックの付属ソフト経由でHDDにデータを吸い上げた方が良いとは思います。
また気になるのはパナソニックのDMC-FX700の録画モードなのですが、
>Quick Time Motion JPEG設定時:HD(1280×720)、WVGA(848×480)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30コマ/秒
AVCHD 設定時:1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 30コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
とありますが、SONY機とは微妙に異なる部分があります。
SONY機では
>1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
このモードはありません。
もしこのモードで撮影されたものならば、おそらくAVCHDでもSONY向けに特殊化されたCS3では読み込めないと思われます。
VideoStudio12、12plusでも対応していなかったはずで、現行のX3ならば対応していたはずです。
これはAVCHD Lite規格のモードで、比較的最近策定されたものですので、この1年以内のアプリケーション以外では対応していないものが大半です。
SONYの場合、AVCHDは1920×1080か1440×1080で、1280×720のモードはビデオカメラでもデジカメでもありません。
デジカメならばMP4モードで1280×720のモードはありますが。
何かコレのような気がする。
それとレコーダーの方であった事例ですが、SONY機とパナソニック機ではビットレートの設定が微妙に異なったために、互いに読み込みが不可能だった場合が初期にあったようです。後にアップデートで解消されたようですが。
再返信ありがとうございます。録画モードは1920x1080(FSH,17Mbps)で録画しています。先ほどVideo Studio x3の体験版をダウンロードし、試したところFX700で録画したものを読み込むことができました。又、tama80jiさんの方法も試してみます。いろいろありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
>フルAVCHDで動画を撮り、ソニーのバイオに付属のアドビ プレミア プロ CS3で編集しようと思い、取り込もうとしたら、エラー表示が出て取り込めません。
当然です。
CS3の対応はDV、HDV(miniDVでHD(ハイビジョン:1440×1080)収録)フォーマットまでです。従って対応フォーマットはMPEG1(ビデオCD)、MPEG2PS(DVD)、MPEG2TS(HDV)、DV-AVI(DV)程度になります。
仮にMPEG4に対応していたとしても、MPEG4は様々な規格があります。WMVもDivxもXvidもFLVも広義ではMPEG4の規格です。
但しAVCHDとは互換性はありません。
AVCHDはその後に登場したMPEG4H264/AVCハイプロファイルと言うフォーマットなので当然非対応です。
方式が全く異なり、互換性もありません。
つまり最初から扱えない。
取り込みも編集もそのままでは不可能。
AVCHDへの対応はCS4以降です。
現状、最新のアプリケーションに買い換えないで、唯一可能なのはDMC-FX700の付属ソフトを使用しての加工、書き出しぐらいです。
>バイオコンテンツエクスポーターでも取り込めませんでした。ビデオスタジオでもだめでした。
CS3時代のPCですので、当然同時期のアプリケーションは全滅です。
CS3がプリインストールされているモデルならば、XP当時のSONYのハイエンド機でしょうが、正直AVCHDはその時代のPCには手に余るシロモノです。
CPUがPentiumDの機種でも、AVCHDを扱うには最低ランクです。
デュアルコアCPU以上、クロック2GHz以上、メモリも2GB以上、できればH264/AVCの再生支援機能装備のGPUも必要ですし、BDのオーサリングともなるとHDDは最低で50GBの空き容量、できれば100GB以上が必要になります。
どうしてもCS3で扱いたいのであればデジカメ付属ソフトで一旦DVD-VIDEOを作成するしかありません。
但し解像度は720×480に制限されますし、もちろん変換するので画質は劣化します。
また変換自体でかなり時間を要するでしょう。1時間もので12時間以上かかることも、その当時のPCではありえます。
残念ながら。
ありがとうございます。パソコンの情報が少なくてすいません。07年にソニースタイルで購入したVGC-RM93US、VISTA Ultimate でCore2Quad、2.66GHzでCS3は3.1.0にアップしてありソニーのAVCHDのビデオカメラのファイルは扱えます。しかしながら、本当に時間がかかります12時間まではかかりませんが、7~8時間はかかります。今のVAIOはずっと性能がいいんでしょうね、3年もたってますから・・・! 本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのデジカメが吐き出す動画のファイル形式及び圧縮コーデックは何ですか。
取説に書いてあるはず。そのファイル形式か、圧縮コーデックのいずれかが、ビデオ編集ソフトが解釈不可能な形式になっているんでしょう。
対策は、
・デジカメ付属の編集・再生ソフトをインストールしてみる。
同時にコーデックもインストールされるので共用ライブラリとしてWindowsのシステムに登録されると、他のビデオ編集ソフトでも開けるようになる可能性がある。
・それでもダメなら、デジカメ付属の編集ソフトで一旦開き、汎用的なビデオ形式に変換してから、ビデオ編集ソフトで開いてみる。
この時、AVIの無圧縮形式などなるべく圧縮がかからないか、圧縮率の低い形式を選択した方が、画質が劣化しにくい。スクリーンサイズやフレームレートは変えないように注意する(あとで音声と映像がずれる原因になったりする)。ビットレート入力を要求される場合は、元ファイルよりは大きな値にしておく。(圧縮やスクリーンサイズ変更は、一番最後にDVDやBDに書き込む際に行う。)
…と言うようなことを試してみては。
ありがとうございます。いろいろ試してみます。実は、7月にFX-700を購入した時点で、付属のソフトで取り込んで保存したものはCS3で読み込めたのですが、PCの具合が悪くなってしまい、リカバリーしてしまいました。それから読み込めなくなってしまいました。CS3も3.1.0にアップして、もとに戻したつもりなのに、どこか違うのでしょうね。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽・動画 パソコンでDVDの動画を保存していますが動画へ字幕を入れたいと思っています。いろんなアプリ、ソフトあ 1 2022/07/31 09:26
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- 一眼レフカメラ AVCHD方式のデジタルカメラの動画はもう死語? 3 2022/05/06 09:28
- デジタルカメラ SDカードの画像が数枚存在しないような状態で困っております 3 2022/06/08 10:42
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードか画像が数枚存在しない事になり困っています 4 2022/06/08 10:39
- 占い ある方面の人と相性が悪いのは何かあるのでしょうか? 2 2023/04/01 08:03
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Player 11でMP4...
-
MPEG4-V2 に対応したコーデック...
-
拡張子 avi のコーデック FMP4 ...
-
DVDflick オーディオエンコー...
-
mp4形式の動画のアスペクト比を...
-
【DVD Flick】一部映像が乱れる
-
テレビで録画した映像をDVD-Rに...
-
DVD Flickでエラー表示
-
Androidタブレットに動画ファイ...
-
真空波動研を落としてみたものの
-
AmaRecCo(3.10b)からの出力と再生
-
DVD Movie Writer 7 で MP4
-
you tube 動画を高品質で落とし...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
「COM Surrogate」って何?
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
OpenOfficeのファイルをExcelで...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
Draw.ioというクラウドソフトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DVD Shrink 3.2」は[mp4]は対...
-
Webカメラで撮った動画のファイ...
-
DVD再生でカクカクする
-
mp4形式の動画のアスペクト比を...
-
Windows Media Player 11でMP4...
-
AviUtlでx264エンコードすると...
-
AVI と WMV の違いについて...
-
DVD Flickでエラー表示
-
【DVD Flick】一部映像が乱れる
-
MPEG4-V2 に対応したコーデック...
-
VROファイルの編集可能なソフト...
-
MP4の動画ファイルをフリーウェ...
-
真空波動研を落としてみたものの
-
VOB形式のファイルを編集したん...
-
拡張子 avi のコーデック FMP4 ...
-
DVD VTS_01_1.VOBをWindows ム...
-
AVCHD動画をHD画質でMPEG2変換
-
透明(アルファ付き)なビデオ...
-
DVD Movie Writer 7 で MP4
-
テレビで録画した映像をDVD-Rに...
おすすめ情報