重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ubuntuのUSBからの起動ができなくなりました。

pcはTOSHIBA/ dynabook Satellite K16です。ubuntu専用機で今は10.04です。

9.10時代の当時、USBにubuntu9.10を入れてUSBブート用の物を確保していました。それからUSBブートは特にやることはなかったのですが、久しぶりにやる機会ができたのでUSBブートをしました。問題なく起動してシャットダウンし、また同じ日に起動してシャットダウンを2・3回くらい続けていたところ、ある時を堺としてうまく起動できなくなりました。

というのは、起動してubuntuのマークが出るところまではいくのですが、そこから先はCapsLockキーが点滅して(ずっと点滅しっぱなしです)それから前に進みません。

その後はずっとその調子です。

今これができないとヤバい!というわけではないのですが、不思議で不思議でしょうがありません。またパソコンに害がでないかとかも(初心者です。すみません)なので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

CapsLockキーが点滅してるときは、Kernel Panicとかで止まってる可能性が高いですね。


Ubuntuマークを消して、起動シーケンスが表示されるようにmenu.lstを書き換えてみたほうがいいかもしれません。
起動するときにTabか↓キーでもシーケンス表示ができたかも??
9.10は久しく触ってないのでよく覚えて無くてすみません。

それかデータを抜き出した後で起動用USBメモリを作り直した方が無難かもですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!