dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場のPCの話です。
新しいタブを開くと英字入力になります。
いちいち「半角/全角」キーを押して切り替えて
日本語を入力しないといけません。

他の人たちも同じです。
そういうものだと思っているようですが,
何か設定はできないのですかね。

たったワンタッチとはいえ,
毎日何十回もキーを押すのですから,
結構むだな作業だと思えます。

昔はそんなことなかったです。
3年前くらいに機種が変わってからです。
どなたかご教示いただけますか。

A 回答 (3件)

Windowsパソコンでしょうか。


以前からそうだったはずですよ。
Windowsパソコンの日本語IMEのオン/オフは使用するアプリケーション側に「起動時にIMEをオンにする」という設定項目が存在しない限りは必ずオフ(というより「直接入力」状態)で起動します。
起動時にIMEをオンにする事ができるソフトは日本語ワープロやテキストエディタくらいなもので、表計算ソフトやデータベースソフト、ブラウザなどにはその設定はまずありません。表計算ソフトには入力規則があり、ブラウザにはそういうことが出来るスクリプトを組むということならできますが。

以前、フリーソフトでどんなときでも日本語IMEがオンになっている(=どのアプリケーションを起動しても必ず日本語IMEをオンにする)という状況を作り出すものがありましたが、WindowsXPの頃に開発を止め、それ以降のWindowsには対応していません。


http://menushowdelay.blog.fc2.com/blog-entry-194 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。

たとえばexcelを立ち上げると,
半角英字入力になっていますが,
wordは立ち上げてそのまま日本語入力できますよね。
これが「起動時にIMEをオンにする」という設定ですか。

ともあれ,無理みたいですね。
なんででしょう。使い勝手が悪いのに。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/22 15:14

Wordはオプション→「詳細設定」→「日本後入力のオン/オフを自動的に切り替える」というのがあり、このチェックのオン/オフで起動直後の日本語IMEの状態が変わります。


Excelにはそういう設定はありません。シート全体を選択し「データ」→「入力規則」→「日本語入力」 を「オン」か「ひらがな」に設定したものをテンプレートとすれば可能です。

あと、Windows 8.1以降では、「アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」はExcelには通用しなくなりました。Windows8だけの仕様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいですね。勉強になります。
excelにもそんな技があるのですね。
でも立ち上げた時のひと手間だけですから,
テンプレートを作るというのも微妙かもです。

あきらめるしかなさそうですね。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2016/07/22 15:44

下記の過去の質問を見つけました


やってみましたが、コントロールパネルで設定できたんですが、
各アプリを起動したときの設定というのがわかりません。
やってみて、うまくできたら方法を教えてください

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8205849.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!