
Windowsプログラミングでのタスクトレイへの格納について
以下の動作を実現したいです。
(1)初回プログラム起動時タスクトレイにアイコン表示
(2)タスクトレイアイコンのポップアップメニューからプログラムのリージョンウィンドウを表示できる
(3)以後デスクトップとタスクトレイ間で出し入れ可能
Shell_NotifyIcon関数などをつかってプログラム起動後メニューなどからメッセージをつかんで出し入れはできるのですが、初回起動時にタスクトレイに格納しようとするとリージョンウィンドウが表示されたままタスクトレイにアイコンが追加されてしまいます。起動時にタスクトレイのみに表示されるようにする方法分かる方教えてくださいお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
開発環境が何なのか言語が何なのか MFC を使うのか ATL/WTL を使うのか、いずれも全然書いてないので分かりませんが、C/C++ で Windows API 直叩きならば、WM_WINDOWPOSCHANGING メッセージを処理します。
ウィンドウ プロシージャの LPARAM に WINDOWPOS 構造体へのポインタが渡されるので、ウィンドウを表示するか否かのフラグに応じて
bool g_showWindow = false;
switch (msg)
{
case WM_WINDOWPOSCHANGING:
if (!g_showWindow)
{
WINDOWPOS* lpwndpos = reinterpret_cast<WINDOWPOS*>(lParam);
lpwndpos->flags &= ~SWP_SHOWWINDOW;
lpwndpos->flags |= SWP_HIDEWINDOW;
return 0;
}
break;
}
上記において表示フラグはグローバル変数と仮定して書いてますが、C++ ならば適当にウィンドウ管理クラスのメンバーとかにしといてください。
あとはタスクトレイの NOTIFYICONDATA::uCallbackMessage メンバーに指定したカスタム メッセージのハンドラで、
switch (msg)
{
case (カスタム メッセージ):
switch (lParam)
{
case WM_LBUTTONDOWN:
::SetForegroundWindow(hWnd);
g_showWindow = !g_showWindow;
if (g_showWindow)
{
::ShowWindow(hWnd, SW_SHOWNORMAL);
}
else
{
::ShowWindow(hWnd, SW_HIDE);
}
::PostMessage(hWnd, WM_NULL, 0, 0);
break;
}
return 0;
}
のようにしてフラグとウィンドウ表示状態を切り替えるだけです。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms632653 …
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/xz5c4859 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 2つのウィンドウ選択時の表示について 10 2023/07/25 08:48
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- その他(Microsoft Office) office2010とoffice365の共存でoffice365を優先で起草させたい 3 2023/01/24 10:47
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
「アイテムは収集されました」...
-
ラジオボタンの初期指定
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
[VBA] UserForm を Excel の W...
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
最大化と最小化ボタン
-
Excelの上下を固定したい
-
VBAでのタイトルバーの取得
-
最大化時のフルスクリーン
-
CodewarriorでOSX的なウィンド...
-
ExcelのBOOKが消えた!
-
GUIへの外部ソフトウェアのウィ...
-
【VB2008】 マウス操作の一時的...
-
最大化でタスクバーを隠す
-
C++のクラス内で、ウインドウプ...
-
ダイアログをスクロールさせるには
-
VBでアプリケーションを自動操...
-
作成したウインドウのサイズを...
-
他のアプリケーションの終了処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
「アイテムは収集されました」...
-
ラジオボタンの初期指定
-
勝手にウィンドウが開いて止ま...
-
Vba LongPtrについて教えてくだ...
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
Excelの上下を固定したい
-
ExcelのBOOKが消えた!
-
[VBA] UserForm を Excel の W...
-
VBA .Value=.Value ?
-
作成したウインドウのサイズを...
-
Console.WriteLine で表示されない
-
エクセルで1行目から3行目が消...
-
「&HFFFF」「&H1A」とは?
-
【VB2008】 マウス操作の一時的...
-
UWSCで特定のChromeのタブをア...
-
他のアプリケーションの終了処理
-
MFCでハンドルを取得するには
-
VBAで単一ブック複数窓を閉じる...
-
EnumChildWindowsの使い方(VBA)
おすすめ情報