dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用している電球を、今、話題になっているLED電球に変えたいのですが、
どれを購入していいのか分かりません。

現在使用しているものは「東芝 60W形 100V54WLL」
と電球に書いてあります。

LED電球のパッケージのどの部分を見て購入したらいいのでしょうか?

現在手元にある広告には、
東芝、3.4W(E17口金)290lm

ですとか、白色60W相当などとかかれていますが、
口金というのは、どこで見たらいいのでしょうか???

A 回答 (2件)

口金は通常のものですとE26ですが、それより細いものだと


E17になります。
判断に迷う場合は現物を店頭に持っていくと良いですよ。
290lmというのは明るさを表す単位になりますが、
これは、使用条件によっても体感的な明るさは変わってくるので、
家庭で使用するLEDの場合、そこまで気にすることはないと思います。

大体記載のワット数の8倍が、従来の白熱球の明るさの目安になりますので、
こちらを重視してください。

後は、白色か電球色か、くらいを注意するのと
価格、また気になるようであればデザインがメーカーごとに多少違うので、
そのあたりが選択のポイントだと思います。
    • good
    • 0

#1さんの回答に付け足しますが


E17口金・E26口金等の、数字は
簡単に言うと、ねじ込み部分(コレを口金と言います)の
直径(単位はミリメートル)を、表しています。

またLED電球の光色ですが
厳密に言うと、昼光色(昼白色)・中間色・電球色となっています。
ご質問者様の、手元にある物は多分上記の色分けだと
昼光色(昼白色)であると思われます。

因みに○○W相当については
○○Wの白熱電球とほぼ同じ明るさに
なります程度に思っていれば、まず間違いございません。

以上簡単ですが、付け足しさせていただきました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!