
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
解りました。
XCeL2000については参考のURLリンクで経験してみてね。SISは私もつかってます。SIS530ですが、あつかいずらいです。チュウニングや設定こそメーカー製ですけど、biosはあたらしいのが,sisホームにあったような気が、http://www.sis.com.tw
でしたっけ?
参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990 …
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
セレロン300Aということはスロットですね
問題はこのマザーボードのBIOSが新しい物が出ているかです
出ていなければ難しいでしょう
さらに、この表記をみると今出ているコアの物はこのBIOSでは乗らない可能性が高いです
P3 500MHzまでのサポートだと昔のコアのカトマイバージョンしか乗らない場合があります ご注意を!
とにかく最新BIOSを探してください
それがなければどのみち話になりませんからね
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
マザーボードのメーカーと型は何でしょうか?
まず
1.メーカーのサイトを検索し閲覧
2.型から対応しているCPUを探す。
3.BIOSのアップデートでされに上位のCPUに対応できる場合があるのでダウンロードを探す。
4.必要があればBIOSアップデートを行う。
5.CPUを購入。
初心者との事ですので、BIOSのアップデートは最悪の場合はBIOSが壊れて起動できない場合がある為。オススメできません。
もちろん、手順さえキッチリ踏めば壊れることは殆どないのですが、リスクは付き物と思ってください。
簡単に説明するとCPUはSLOTタイプのもので、BIOSが対応していれば可能です。
FPGA,PPGAからSLOTへの変換アダプターもあります。これを使えばFPGA,PPGAのCPUが物理的には挿さります。
メーカー製の物だともちろん、保証はなくなりますし、BIOSの書換は不可能と思ってください。
とりあえず、ショップで相談しましょう。
マザーのメーカーは PC CHIPSで一応Slot 1 と Socket 370どちらもいけるタイプです。
貴重なアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マザーボードはFC-PGAに対応してますか?これだけだと対応して無いように思えますが.たしかceleron PPGAから変換カードでpentuim(3)とceleron FCPGAに変換できたのがあった気がしたなあ。
わかんないけど 誰か詳しい人いないかなあ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン 高校生 BYODでの端末 今度新1年になる高校生ですが、端末購入ついての 推奨仕様が添付の通りです。 1 2023/04/08 13:36
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- CPU・メモリ・マザーボード Intel® Celeron® M プロセッサ 360と同じ規格のCPUを教えてください。 2 2022/09/23 02:44
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン作りたいです 教えてください 4 2023/03/08 00:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 条件を満たすwindowsXP パソコンをお探しいただけますか。 3 2022/09/11 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
HDDの137GB以上を認識させる...
-
h110m-pro-vh-plusというマザー...
-
拡張子.rom のファイルです...
-
corega BAR SW-4Pのファームウ...
-
自作pcを作ったのですがマウス...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
後付けTPMについて
-
自作PCについて
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
ATXケースにMicroATXのマザーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子.rom のファイルです...
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
ハードディスクのエラー
-
corega BAR SW-4Pのファームウ...
-
h110m-pro-vh-plusというマザー...
-
自作pcを作ったのですがマウス...
-
BIOS(BIOSTAR U8668D Ver7.3)...
-
BIOSのアップデートについて
-
BIOS
-
ASUSのBIOSのダウンロードが出...
-
HDDの137GB以上を認識させる...
-
CPU乗せ変えについて教えてくだ...
-
ryzen7 5700Gとasus prime b550...
-
P2BXA(DCS製)のBIOSを探しています
-
ASUS BIOS更新
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
Windows 11のイントール
-
後付けTPMについて
おすすめ情報