
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノイズリダクションには、長時間ノイズに対するものと高感度ノイズに対する物があります。
長時間ノイズとはカメラの機種やメーカーにより異なることがありますが、だいたい1秒を超えるシャッターを切った時点で発生するノイズ(特に夜景や星空などを撮影した時)を軽減するためにあります。
この場合、シャッターを切ったのと同じ時間かけてカメラがノイズの発生位置を確認し処理するので時間がかかり、終了するまで次のシャッターが切れなくなります。
また、夜景のごく小さな灯りや星空の小さな星がノイズと判断され消されることもあるようです。
そのため、すぐに次のシャッターを切りたい場合や小さな灯りや星を確実にとらえたい場合等はノイズリダクションをOFFにします。
高感度ノイズリダクションについては、撮像センサーで受けた信号を映像エンジンでデジタル信号へ変換する時に、信号を増幅する際一緒に増幅されてしまったノイズに対し働く物ですが、このノイズを軽減しようとすると、元の情報に対しても処理がかかってしまい、輪郭などが汚くなったり、少しぼやけたようなすっきりしない画像になることがありますので、多少のノイズより被写体のディテールを優先する場合等はOFFにします。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/01 22:07
ありいがとうございます。
大変よく理解できました。
今までオンにしていましたが、オフの時とどう変わるのか教えていただいた点に注意して比べてみます。
No.3
- 回答日時:
ノイズリダクションはある一定の条件で画面のごみやノイズを拾い出し、これを周囲の色と同じ色に塗りつぶすものです。
この場合問題はカメラのノイズと映像の区別がつけられるかということです。
実際ケシ粒のような小さな被写体はあるわけで、これとノイズの点が同じ大きさの場合区別は付きません。
また明暗の境界線は大きく伸ばすと結構点の集合みたいなところがあります。これらもノイズと取り違えて消してしまうことがあります。
その結果全体的にのっぺりしたような抜けの悪い写真になってしまうことがあります。
このあたりはカメラによって違うでしょうが、夕方などでテストに撮ってみて、その効果を確認してお使いになるのが良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
一眼レフ使用ですが、カメラでのノイズリダクション、基本的には最低限にしています。
ノイズリダクションが必要な時は暗い時など条件が厳しい時ですね。そういう場合、パソコンで画像を確認しながら処理します。ノイズリダクションが利きすぎるとへんなかんじになってしまうこともありますから、細かく調整してより望ましい写真にしています。
なので、オフあるいは強弱は私には必要ですね。
一般的にはオンでしょいと思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶テレビのスピーカーにノイ...
-
固定電話でノイズが入るのです...
-
レコードのノイズを何とかしたい
-
ipodのFMトランスミッター
-
CDRに焼いたCDの音質劣化について
-
PCのDVD再生にブツブツとノイズ...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
地球温暖化をデマだと思ってい...
-
huffyuvコーデックAVIのファイ...
-
CD-Rの曲間にプツッというノイ...
-
カーラジオを家で聞くために
-
VHS(ビデオ)からパソコンに録...
-
AOpenのマザーボードでの質問です
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
USB 電源のノイズを除去したい...
-
CATVでのFM放送の音質
-
SDカード式MP3プレイヤーのノイズ
-
BS2は普通なのにBS1だけ...
-
フェライトコア巻き方
-
一時的に部屋中の家電のリモコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
カーラジオを家で聞くために
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
プリメインアンプ bluetooth化
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
ウィルスソフトとしてNortonを...
-
USB 電源のノイズを除去したい...
-
受信したFAXのノイズはどち...
-
FMノイズの原因がLED照明器具
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
SDカード式MP3プレイヤーのノイズ
-
レコードトレースノイズ消せま...
-
固定電話でノイズが入るのです...
-
クラシックのCDにノイズがある。
-
APS-Cはなぜマイクロフォーサー...
おすすめ情報