
BASIC認証にて、.htpasswdファイルにMD5化されたパスワードが定義された状態で、
ブラウザより認証を行なうと、平文で認証が行われ、認証が失敗してしまいます。
ブラウザより、MD5化されたパスワードをコピペで入力すると認証が成功します。
いろいろなサイトを見ましたが、特に設定しなくてもMD5で比較してくれるものと思います。
家にマシンが3台あり、centosにもともとインストールされているapacheではMD5で認証してくれており、windowsにインストールしたapacheでは失敗します。全て2.2です。
MD5で認証するにはどうしたらよいでしょうか。(DIGEST認証ではなくBASIC認証が必要です。)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
md5形式で格納されたパスワードは、「$apr1$」というヘッダが
ついた形で格納されますが、そのようになっていますか?
(参考) http://www.bjlug.org/ml-archive/oct02/msg00028.h …
Apacheは、パスワードファイルのパスワードを照合する時、
「$apr1$」というヘッダがついているものをmd5形式で格納されて
いると認識します。
それ以外は、Windows版Apacheの場合、暗号化なしで
そのままパスワードが格納されていると認識します。
(Linux版Apacheの場合は、crypt()で暗号化したものが
格納されていると認識します。)
Apache付属のhtpasswdコマンド以外のツールでパスワードを
生成しているのでしょうか?
「$apr1$」というヘッダがパスワードの頭についていない
のであれば、そのパスワード作成ツールはmd5形式を
サポートしてないのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
つまり、サンプルでいう「c:\apache2\bin\htpasswd」を実行してパスワードファイルを作成する必要があるということでしょうか?
よくフリーのツールで.htpasswdを作成してくれるものがありますが、
それで作成したファイルをそのまま利用したい場合、どうすればよいのでしょうか?
何かhttpd.confに設定が必要なのかなーと想定しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
yahoo! Japan IDの新規取得がで...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
Yahooメールにログインできません
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
韓国人アドレスnaver.com
-
存在しないアドレスにメールを...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
インスタで他人のアカウントに...
-
彼氏のインスタグラムにログイ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
回答宜しくお願いします。 パソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、何かが違うと思った人 い...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
SNSで電話番号がいる
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
不正ログインされました。対応...
-
Twitterでログインしている端末...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
メールエラー
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報