
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
【梳】[字源]形声。
木と疏の省画の合字。髪を理ると。又クシの義。故に木扁。(講談社「大字典」)髪を梳くとはまさに「理髪」なのだと。
また、「新明解国語辞典 第3版」の【すく】の(3)鋤く「畑を鋤く」と(4)梳く「髪を梳く」とも、「固まって(くっつき過ぎて)いる物の間を、道具を使って整え、空気の流通をよくする意」とあります。
したがって単にカットだけでなく、整えるためならば、髪の量を増やすやり方もまた「梳く」行為の一つとなり得ます。
【すきげ(梳毛)】「髪の形を整えるために、前髪や髱(たぼ)に入れる毛」(小学館「国語大辞典」)
ただ、狭い意味では目の粗い梳き櫛で、毛髪の汚れや油などをくしけずって落とし滑らかにすることですから、その粗い梳き櫛を応用した「梳きバサミ」で梳き刈る「梳き込み」こそが、髪がぼうぼうと伸び過ぎたが故に床屋に行く一般人にとっては、それこそ「刈り」と「梳き」が最も一般的な理髪作業となっているのですから、結果としてボリュームを落とすことで「サッパリ・スッキリする」イメージがついて回るのでしょう。
だからと言っても、もともとの意味からすれば、人口毛髪などで増毛してもらうこともまた理髪であり髪梳きと呼ぶも可也ではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
髪の毛の量を減らす意味の「すく」は、先の回答にもありますが、「空く」の字だと思います。
私は「すかす」という言葉を使うこともあります。
たとえば美容師さんとの会話。
私「髪の毛の量が多くて重たい感じだから、少しすかしてもらった方がいいかな」
美「そうですね、じゃあちょっとすいときましょうか」
という具合に。
「髪を梳く」という言い方と音が同じなだけで、意味というか、漢字にすると「空く」か「透く」かになるのではないでしょうか。
「空く」「空かす」でお調べになると「すきまをこしらえる」「へらす」の意味が出てくると思います。
No.4
- 回答日時:
まだ日本の女性が日本髪という特殊な髪形をしていたころ
髪を長くのばさなければなりませんでした。その長い髪が
もつれないように梳す事を髪をすくといっていました。
祖祖母はつげの木で作った梳き櫛で髪をとかしていた
と聞いたことがあります。私は関西ですが美容院では
髪の量を少なくする時そぐといっています。
今広辞苑ですくを引くと剝くと言う字も出てきました。
剝くはうすく切るそぐのいみとなっていました。
音で云うならどちらも使えるのではないでしょうか
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>>>2種類の国語辞典で調べても「櫛でとかす」という意味しか載っていません。
とりあえず、その意味でよいです。
漢字では「梳く」と書きます。
>>>業界用語とか方言とかなのでしょうか?または、単なる誤用でしょうか?
散髪の用語です。
方言ではないです。あちこちに住んだことがありますが、床屋さんや美容院で「梳きますね」とか「後ろのほう、梳きますか」とか言われましたので。
髪の量を減らすときの道具として、梳き鋏(すきばさみ)を使います。
ご覧になったことがあるかと思いますが、片方の刃が櫛になってますよね。
以上のことを踏まえまして、
>>>「髪をすく(髪の量を減らす)」というときの、「すく」っていうのは、正しい日本語ではないのでしょうか?
どうも、「(櫛のような歯の)梳き鋏を使って梳きながら切る」という意味で「梳く」という言葉が使われているようですね。
No.2
- 回答日時:
「すく」には少なくとも次の六つの使い方があります。
1。「空く」空きが生じる。
2。「透く」物を通して向こう側が見える。
3。「梳く」櫛などで髪の毛をとかす。
http://kotobank.jp/word/%E6%A2%B3%E3%81%8F
4。「漉く」水に溶かした原料を紙や海苔にする。
5。「鋤く」すきなどで田畑を掘り起こす。
6。「好く」好きになる。
もともと3には「髪の量を減らす」という意味はありません。しかし次の二つの理由が考えられます。
(ア)一つは「空く」「透く」などが、物が少ない意味を持っていて、同音異義語間での意味的混同が起こった事。
(イ)もう一つは「梳く」の同義語として使われる「くしけずる」の後半「削る」が「減らす」という意味に誤解された事。
このため一部の人に誤解が起こったのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 掃除・片付け ネズミのフン?らしきものを所々に発見してしまいました。 我が家には、母屋と離れがあって 離れのほうは 5 2023/05/04 08:25
- 中学校 中学校のクラスで、いつも国語辞典を持ち歩いていて下ネタ用語ばかり調べては、書いてある意味を堂々と一言 5 2023/06/05 20:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんな感じの髪色に美容室で染...
-
職場で気になっていた女性が、...
-
旦那が塗装の仕事なのですが、...
-
すれ違いざまに目が合ったとき...
-
ヘッドフォンのつけ方。くだら...
-
髪を切っても何も言わない友人
-
えっちの前にシャワー浴びたら...
-
髪を切ったのに彼氏が気づかな...
-
髪フェチが原因で妻への愛情薄い
-
この中で一番突っ込みたいと思...
-
髪を切ったんですけど 誰だかわ...
-
オナニーと髪が伸びる理由は?
-
振った元カノがイメチェンして...
-
髪の色や髪型をコロコロと頻繁...
-
ギャップ、
-
バネ工場
-
金太郎のヘアースタイルって
-
毎日身体のバランスが気になっ...
-
髪を結ぶ男をどう思いますか。(...
-
Hの時に髪を結んでとお願いする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で気になっていた女性が、...
-
えっちの前にシャワー浴びたら...
-
ヘッドフォンのつけ方。くだら...
-
床屋に行く前に髪洗うのって常...
-
振った元カノがイメチェンして...
-
髪を切ったのに彼氏が気づかな...
-
女性が後ろ髪を手でギュッて 握...
-
彼氏と部活の後に遊ぶことにな...
-
ギャップ、
-
髪を切っても何も言わない友人
-
Hの時に髪を結んでとお願いする...
-
大学生にもなって髪染めてない...
-
髪を切ったんですけど 誰だかわ...
-
オナニーと髪が伸びる理由は?
-
髪を結ぶ男をどう思いますか。(...
-
髪の色や髪型をコロコロと頻繁...
-
すれ違いざまに目が合ったとき...
-
髪切った?と男性が聞く心理! ...
-
女性はどうして髪を伸ばすので...
-
学童保育の先生がこの髪色だっ...
おすすめ情報