
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラッカー塗料に対し、ガンダムマーカー(油性)でスミ入れをしたいとの事ですが
確かに、ガンダムマーカーは、ラッカー塗膜を溶かします
ですが、スミ入れ出来ないと言うレベルではありません
気合(?)を入れて、一発でモールドに沿ってスミ入れを行って下さい
食み出した部分を、綿棒でゴシゴシ擦ると、流石に不味いかもしれませんが・・・
ただ、それを踏まえた上で、やはり将来的にはスミ入れは、エナメル塗料を使用したスミ入れしたいですね
何せ、仕上りが桁違いに良くなります
写真はフォースインパルスですが、左側がエアブラシ塗装にエナメルスミ入れした物
右がラッカー塗料を筆塗りした物にガンダムマーカー(0.4mm)でスミ入れした物です
見ての通り、スミ入れのシャープ差が一目瞭然です
1/144スケールともなれば、ガンダムマーカーの0.4mmは太すぎるんですよね・・・
(ですから、モデラーの中にはコピックの0.02mmを使う方も居られます)
まあ、後半は脱線しましたが、一応出来ると言う事は言っておきます
また、スミ入れの色は白い部分に使うのはグレーです(黒だと、くどくなります)
黒は青や緑などの濃い色の部分で、赤と黄色は茶色を使ってスミ入れした方が
自然な感じに仕上がります
あと、トップコートを吹く場合ですが、くれぐれも雨や曇りと言った湿度の高い日には
絶対に吹き付けないで下さい
パーツが白く粉を吹いた様になります
トップコートは必ず、晴れて湿度が低い日に行って下さい
また、吹き付けすぎますと、ガンダムマーカーが滲み出しますので
一箇所に吹き付けすぎるのも厳禁です

丁寧な回答を本当にありがとうございました。
画像までつけていただき、ありがたいばかりです。
トップコートの指導もありがとうございました。
黒のエナメル塗料を持っていないので、他にもスミ入れ用の塗料を買ってきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
融けます。
スミ入れは、タミヤのエナメルをジッポ・オイルで薄めて、細筆で流しましょう。
エナメル溶剤だと乾きにくいので、密着した箇所やストレスがかかっている箇所に流れ込みやすく、パーツが割れやすいです。
ジッポ・オイルならすぐに乾いて割れることはないですし、すぐにふき取り作業に入れます。
黒だと不自然に見えるので、フラットのグレー系やブラウン系をいくつか混ぜて濃いグレーにした方がいいですよ。
すばやい回答をありがとうございました。
黒の塗料と一緒に、グレー系やブラウン系の塗料も買ってきます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデルのトップコートについて 3 2022/08/15 07:15
- その他(ホビー) ペーパークラフトの塗装 2 2022/10/06 00:40
- カスタマイズ(バイク) 板金塗装について質問です。 バイクの塗装をするのですが、 ホルツのキャンディーシルバー下地▶︎ホルツ 2 2023/02/15 11:55
- 車検・修理・メンテナンス ルーフレールの塗装について 4 2022/04/24 19:09
- その他(ホビー) ラッカー塗料って油性系塗料なのですか? 2 2023/05/27 13:37
- 楽器・演奏 金管楽器の金色に近い市販塗料は?? 1 2022/09/08 07:57
- 建設業・製造業 塗料の主成分で分からない事が有ります。 塗装技能士2級を受けようと思い、ラッカーエナメル塗料と言う塗 2 2022/11/19 00:11
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 こんばんは。ガンプラ大好き51歳独身おじさんです。 1 2023/01/11 17:07
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
アクリルカラーとエナメルカラ...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
ガンプラの塗装に使ってるトリ...
-
木製のお弁当箱にひび割れが・・
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
コーキングの施工
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
筆塗りによるMr.カラーの色につ...
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
アクリルカラーとエナメルカラ...
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
Mr.カラーうすめ液とタミヤのア...
-
タミヤのエナメル ゴールドリー...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
修正液が少し固まってしまった。
-
溶剤やレジン等の廃棄について
おすすめ情報