
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>RS232C通信を試みています
との事ですが、実際はマイコンの端子同士の直結ですね?
ここでは重要ではありませんが、RS232C というと機器間を接続する、
±5~15Vスイングの信号レベルまでも指す規格の名称なので
厳密には正しくありません。単に「シリアル通信」とでも呼ぶ方がいいです。
電源が別々の複数の機器を接続する際はこのような問題が生じます。
「双方の電源をONにするまでは物理的に接続しない」のが理想的ですが、
現実にはそうもいきませんから、電気的にほぼ同じ状況を作る方法を取ります。
・GNDはつながったままでよいので、ON 側の機器が高い電圧を出さない、または
ハイインピーダンス状態にする、事で実現できます。
因みに、RS-232用インターフェースICは、電源OFFの時は
高いインピーダンスになるように作られていて
電流の回り込みを防ぐようになっています。
全部とは言い切れませんが、知る限りのICはそうです。
>回路でどのように対策したらよいか,
シリアルラインは「信号なし」状態で Highレベルが出てるので、
それが相手(電源OFF機器)に届いてしまっているのが原因なので、
これを断ち切ってやればいいです。
方法はいくつかありますが、一長一短です。
方法A シリアルラインを双方で反転し、「信号なし」を Lowレベルにする。
・相手が電源ONするまではシリアル出力しないこと。
・相手が電源ONである事をソフトが知る回路が必要。
(相手の電源ラインを入力ポート(要プルダウン)に入れるだけでも可)
方法B シリアルラインにトライステートバッファを入れ、相手の電源がOFFのうちは
出力をハイインピーダンス状態にする。
・相手が電源ONでトライステートバッファをイネーブルにする回路が必要。
相手の電源ラインをイネーブル端子(要プルダウン)に入れるだけでも可)
・相手が電源ONかどうかがソフト的にわからない場合は通信に工夫が必要。
方法C 相手の電源ONを検知するまでシリアルの初期化をせず、
出力をハイインピーダンスに保つ。(プルダウン推奨)
(PIC の詳細を知らないのですが、これはできないかも)
・シリアルラインのハードウェア追加は極少
・相手の電源ONをソフトが知る回路が必要
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【VBA】Excelの特定範囲のセルを画像で保存したい 2 2023/01/25 13:06
- Visual Basic(VBA) Excel vbaについての質問 3 2023/04/18 16:14
- その他(プログラミング・Web制作) COBOL数値転記をCOPY句内での仕様 6 2022/06/15 18:48
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- Excel(エクセル) エクセル VBA For Next 繰り返しの書き方を教えてください 6 2022/09/01 14:11
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 英語 WEIGHT というのは、 マガジン や ストック を含んだ WEIGHT なのでしょうか? 1 2022/04/28 20:43
- 英語 SPECS の所の LENGTH というのは、BARREL LENGTH なのか?全体の長さなのか? 1 2022/04/27 20:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
キーレスカメラ故障?
-
シガーソケットを部屋で使う
-
一回解いてみたのですが、解き...
-
ブレーカーの容量
-
車載DVDプレイヤーにオート...
-
制御回路電源の取り方
-
黒電話の電源って・・・
-
surfacepro3でDVDを再生
-
直流電源装置の選択を迷ってい...
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
AVRのUSART接続で困っています。
-
交流周波数が規格仕様と違う場合
-
あるスピーカーの購入を検討し...
-
チューナーとコンポの接続について
-
直熱管のハム
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
SDカードモジュール
-
30V-DC電源はどうやって入手し...
-
異なる電源(5.0V、3.3V)を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
制御回路電源の取り方
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
2線式、4線式の伝送器について...
-
acアダプタのinputのアンペアの...
-
一般家庭 100Vから200V の切り...
-
ICの足の略称と意味を教えて下...
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
電源について 二相電源??
-
ワッシャーの順番
-
補機電源について
-
黒電話の電源って・・・
-
オーディオ用(ラインレベル)...
-
ふと思ったのですが,つなぐ順番...
-
HDMIの抜き挿し
-
カーオーディオの+電源とACCの...
-
UARTを直接つないでもよい?
おすすめ情報