
異なる電源(5.0V、3.3V)を使って回路を組んでいますが、不具合が解決できません。
5.0VでTTLを、3.3VでRAMを動かしたいです。TTL(LS645)とRAMを信号線でつない
でいますが、TTL(LS645)が触れないほど発熱します。電源の引き回しに問題が
あるのではないか?とも思うのですが、解決方法がわかりません。
・5.0V電源のFG(フローティング・グランド?)と3.0V電源のFGは繋いでいます。
・TTLのグランドとRAMのグランドは繋いでいます。
・RAMのインプットとアウトプットはTTLとコンパチであると説明書には書いてあります。
(TTL compatible inputs and outputs)
・RAMに3.3Vを供給しない時は、TTL(LS645)のoutput電圧は2.4V程になります。
・RAMに3.3Vを供給する時は、TTL(LS645)のoutput電圧は3.7V程になります。
・TTLのoutputの線をRAMに接続しないと、TTL(LS645)のoutput電圧は3.7Vになります。
・RAMにデータを書き込む際には発熱せず、RAMのデータを読む際に発熱します。
・電源には、+V、-V、FG、AC(L)、AC(N)の端子があります。
解決方法が分かる方、助言お願いします。
(質問)5.0V電源のグランドと3.3V電源のグランドは繋ぐべきでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
順に回答します。
>(質問)5.0V電源のグランドと3.3V電源のグランドは繋ぐべきでしょうか?
>・TTLのグランドとRAMのグランドは繋いでいます。
こう接続されていれば、5.0V電源と3.3V電源のグランドは接続されています。
電源側でのGNDを接続する必要はありません。
>・電源には、+V、-V、FG、AC(L)、AC(N)の端子があります。
+V、は+5Vと+3.3VのIC電源になっていますね。
-VはTTLとRAMのGNDに接続されていますね。
AC(L)、AC(N)はAC100VにSW経由で接続されているはずですね。
>・5.0V電源のFG(フローティング・グランド?)と3.0V電源のFGは繋いでいます。
FGとはフレーム・グランドの意味で電源のケースに接続されています。
FG同士は繋いでください。
他の項目での電圧は正常です。LS-TTLでは普通の電圧です。
>・RAMにデータを書き込む際には発熱せず、RAMのデータを読む際に発熱します。
>・RAMのインプットとアウトプットはTTLとコンパチであると説明書には書いてあります。
RAMの型名は何でしょうか?
読み出しで発熱するのなら、R/Wポートの接続に問題がありトライステートの状態で信号の切替えタイミングに問題がありそうです。
R/WのRモード時に信号に衝突タイミングはありませんか?
KEN 2様
大変ご丁寧な回答ありがとうございました。返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
>R/WのRモード時に信号に衝突タイミングはありませんか?
→ご指摘していただいた通り、信号のタイミングに問題がありました。色々と試行錯誤
している内にRAMや他の石が死んでしまったようで、今現在は確認が出来なくなってし
まいました。
この度は助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 エック線の電源について 4 2022/08/10 15:01
- ノートパソコン このスペックのpcどうですか? ExcelやネットサーフィンやYouTubeに使いたいのですが 【O 1 2022/07/28 22:16
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 電気工事士 【訂正版】空調服用のDCモバイルバッテリー Li-ion RECHARGE BATTE 2 2023/08/24 08:50
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
キーレスカメラ故障?
-
シガーソケットを部屋で使う
-
SDカードモジュール
-
ブレーカーの容量
-
一回解いてみたのですが、解き...
-
車載DVDプレイヤーにオート...
-
マイクとプリアンプ
-
電源モジュール
-
電源をコイルで切る?表現が正...
-
異なる電源(5.0V、3.3V)を使...
-
あるスピーカーの購入を検討し...
-
チューナーとコンポの接続について
-
AVRのUSART接続で困っています。
-
直熱管のハム
-
直流電源装置の選択を迷ってい...
-
surfacepro3でDVDを再生
-
iPod第4世代の復元:外部電源
-
交流周波数が規格仕様と違う場合
-
ipodのW数を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
制御回路電源の取り方
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
2線式、4線式の伝送器について...
-
acアダプタのinputのアンペアの...
-
一般家庭 100Vから200V の切り...
-
ICの足の略称と意味を教えて下...
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
電源について 二相電源??
-
ワッシャーの順番
-
補機電源について
-
黒電話の電源って・・・
-
オーディオ用(ラインレベル)...
-
ふと思ったのですが,つなぐ順番...
-
HDMIの抜き挿し
-
カーオーディオの+電源とACCの...
-
UARTを直接つないでもよい?
おすすめ情報