重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください。
直熱管を交流点火した場合のハムですが、これは60Hzになりますか、120Hzになりますか? (関西在住です)  60なら60でOK、120なら120でも。近々やってみたいのですが、注意するポイントのひとつとしてあらかじめ理解しておきたい意図です。理由も併せて、わかりやすく書いてあるページなどありましたらご紹介いただけませんか。
ひょっとしたら120かな と思っての質問なので(具体的な理由は無し。漫然としたイメージレベルですが)、そんなの60に決まっとるやんけー とかいうのは無しで。。。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

先の回答のURLを拝見しますと、交流点火では電源周波数と同じ、直流点火の場合は殆どブリッジ整流なので電源周波数の2倍のハムが出ます。

センタータップ式の両波整流でも同じです。片波整流(使わないと思いますが)の場合は電源周波数と同じになります。直流点火の場合は十分にリップルを除去しないと効果が有りません。直熱管でも2A3の様にヒーターが2.5vと低い場合はハムバランサーのみで気にならない程度まで追い込めます。300Bは5vなのでハムバランサーのみではちょっと無理と思います。
直熱管でノーハムにするにはヒーター直流点火+ハムバランサーが必須と思います。当然B電源も良質な直流でなければなりませんが。配線技術も必要ですね。
プッシュプルならハムがキャンセルされますのでなお良いですね。
以上は出力管としての回答でしたが的が外れてたらスルーして下さい。
    • good
    • 0

http://www.op316.com/tubes/tips/trbl7.htm
↑参考記事です。60Hz&120Hz両方出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!