
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
WinMeには、システムの修復と言うのがあります。
皆さんも書かれていますが、データまでの復旧はしないと思いますが
だめもとで一度やってみるとよいと思います。
初心者ということなので、順を追って説明します。
マイコンピューターを開き、ツールバーのヘルプをクリックします。
トピックの検束をクリックすると、ヘルプの画面が開きます。
左の欄の問題を解決するの中に、システムを復旧すると言うところがあるので
クリックする。
ラジオボタンの選択画面が出るので、一番上の
コンピューターを以前の状態に復元するを選びます。
次へをクリックすると、カレンダーが出てきますので
戻りたい日付をクリックする。
後は、指示に従ってやってみてください。
私もこの機能には、何回も助けられました。

No.2
- 回答日時:
アクセスのデータは無理でしょう。
無謀なチャレンジです。アクセスのテーブルがあって、その項目に住所と電話番号があるって仮定しますけど。
電話番号が、123-456-789。
昨日のお昼の頃は、123-456-789だった。夕方、123-123-789に変更した。
このデータを123-456-789に戻したいという事ですよね。
そりゃ無理でしょ。たぶん、お昼頃の電話番号がなんであったら、わからないから
問題なんですよね。違いますか?
No.1
- 回答日時:
レジストリなら起動DISKを挿入してからSCANREG /RESTOREコマンドで過去5回位から復旧可能
ただ単にファイルを消しただけならごみ箱からファイルを元に戻すだけ。
Meは使ってないので新機能の中に復旧手段があるかもしれませんが私は知りません。
訳あっての訳とは何でしょうね?これが一番重要だったりして
この回答への補足
アクセスでソフトの過去のデータが全てなくなっていました。
昨日の状態ではあったのですが………。
なんでも、F(ファンクション)のどれかを押しながら起動すればいいと………?
Win初心者なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
windows7についているRAID機能...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
LC2のハードディスク
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
MacのOS...
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
RAID1はバックアップではない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクのストライプサイズに...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
DISKデータ抹消
-
CD-RにHTMLを
-
ハードディスクからのデータの...
-
雷でUSBメモリ内のデータが消え...
-
外付けハードディスクの復旧ソ...
-
内蔵HDDを外付けクレードル...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
USBフラッシュメモリーのデ...
-
windows7についているRAID機能...
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
データを復旧について
-
パソコンデータ消去について 今...
-
DMデータってなに?
おすすめ情報